全国の有料老人ホーム検索結果
閑静ながら、名古屋第二赤十字病院に近い好立地。全室24.8㎡以上のゆったりとした居室を備え、お一人おひとりのご自分らしい暮らしをサポートします。 【特徴1】 体力測定でリハビリの成果を実感 通常週2回、機能訓練指導員による集団リハビリを実施しています。簡単に行える体操だけでなく、標準よりもやや負荷の大きい運動を少し頑張って行う「パワーアップリハビリ」も行い、身体機能の維持・向上を目指していただいています。また、通常年1回、機能訓練指導員監修の「体力測定」を実施。普段のリハビリの成果を感じていただける機会となっており、皆様の励みにもなっています。 【特徴2】 「やりたいこと」をお手伝いします。 ご入居者様に「その方らしく」暮らしていただくために、「できること」「やりたいこと」を実現できるようお手伝いさせていただきます。たとえば、東京・銀座の歌舞伎座までお友達とお目当ての歌舞伎役者の演目を観に行きたいという方のご要望に、スタッフも同行して新幹線や介護タクシーを利用して日帰りのおでかけをサポートするなどの実績もあります。 ※職員の同行には別途費用がかかります。 ※お買い物等にかかる費用はお客様のご負担となります。 【特徴3】 特別感のあるイベント食で広がる食の楽しみ。 毎日の食事が楽しい時間になるよう、通常月2回イベント食を実施しています。スタッフもいつもの制服からウエイター・ウエイトレス風に着替えてお出迎え。季節に合わせたクロスを敷いたテーブルで洋食・和食のフルコースランチをお楽しみいただきます。ご希望の方にはアルコールもご提供いたします。 続きを読む
認知症の方でも安心感を得られやすいグループケアを採用。四季豊かな「有松庭園」の広がるホームで、穏やかな暮らしを。 【特徴1】 介護職員を365日24時間、看護職員を日中配置した中、落ち着いた暮らしを。 当ホームでは、豊かな四季の表情を感じられるホーム自慢の「有松庭園」や、歴史的景観である旧東海道の町並みを眺めることができ、ホーム周辺には落ち着いた環境が整っています。また、介護職員を365日24時間、看護職員を日中配置し、安心感のある落ち着いた日々をお過ごしいただくことができます。 【特徴2】 少人数のグループケアを採用。顔なじみの方と暮らす安心感を。 当ホームではグループケアを採用しています。家庭的な温もりのあるリビングを中心に、顔なじみのスタッフやご入居者様に囲まれて暮らす環境は、認知症の方でも安心感を得られやすく、穏やかに日々をお過ごしいただくことができます。 【特徴3】 庭園を使った四季を感じながらの昼食会 季節の良い春や秋には、庭園での昼食会や野点(お茶会)、演奏会など、多数のアクティビティを開催しています。青空や星空の下、庭園の桜や紅葉を眺めながらのお食事は、緑豊かな庭園を持つ「まどか有松」ならではの恒例行事となっています。 続きを読む
阪神本線「石屋川駅」徒歩4分(約260m)の好立地。看護職員・介護職員を24時間配置の安心感の中、楽しく暮らすためのお手伝いに努めています。 【特徴1】 看護職員を24時間配置。夜間の医療的ケアが必要な方もご相談ください。 看護職員を24時間配置し、ご入居者様のかかりつけ医の指示のもと、夜間のたん吸引や胃ろうなど医療的ケアの対応が可能なです。 また、些細な体調の変化を見たりしながら、かかりつけ医や介護職員と連携し、皆様の日々の健康管理に努め、皆様の快適な日常をサポートいたします。 【特徴2】 多彩なアクティビティや外出で、毎日楽しく過ごしていただけるよう企画しています。 手芸や書道、絵手紙などのさまざまなアクティビティや、年中行事に沿ったクリスマスや納涼祭などのイベントを開催し、皆様にお楽しみいただいています。 また、近隣にお花見に出かけたり、屋上で花火をしたりと、外に出る機会を作り、季節を感じてお過ごしいただけるよう努めています。 【特徴3】 日々の楽しみとなるよう季節感あふれるお食事や、お身体の状態に合わせたお食事をご用意。 日々のお食事は、栄養バランスや季節感を考慮したメニューをホームの厨房で調理し、でき立てをお召し上がりいただけます。また、月1回程度イベント食として、行事食やフランス料理などを提供しています。 もちろん、お一人おひとりのお身体の状態に合わせた介護食や病態食にも対応しています。 続きを読む
阪神本線「野田駅」徒歩5分(約360m)の好立地。毎日を活動的に楽しく過ごしていただけるよう、アクティビティやイベント食を実施しています。 【特徴1】 機能訓練指導員による体操やリハビリの提案で、身体機能の維持を図ります。 椅子に座ったまま行える運動を中心に、少し負荷のかかる動きも取り入れることでしっかりお身体を動かしていただく集団体操を機能訓練指導員が通常週に1回、実施しています。機能訓練指導員は、ご入居者様のお身体の状態を把握し、お一人おひとりの「したい、続けたい」というお気持ちをうかがい、個別リハビリや生活リハビリの提案、福祉用具の選定なども行って、多職種で連携をとりながらご希望をかなえられるようサポートしています。 【特徴2】 活気ある暮らしをしていただくため、多彩なアクティビティを企画しています。 ご入居者様に日々の生活で楽しみを見つけていただけるよう、体操やカラオケ、書道、生け花、菜園、おやつ作りなど、さまざまなアクティビティを開催し、お好きなものにご参加いただいています。また、季節の行事に合わせたイベントも多数企画。ご自分らしく活躍できる場を持ち、誰かの役に立てる喜びを感じられハリのある生活をお送りいただけるよう努めています。 【特徴3】 日々の楽しみであるお食事は、ホームの厨房で調理し、でき立てをお楽しみいただけます。 日々の楽しみとなるお食事は、栄養バランスはもちろん、旬の食材を使用し、器や盛り付けなど見た目にもこだわった料理を、ホーム内の厨房で調理し提供しています。また、年中行事に合わせた行事食などのイベント食も定期的に実施し、お楽しみいただいています。かみ合わせ・飲み込みの状態や、疾患に合わせた介護食や病態食の対応もご相談ください。 続きを読む
東急田園都市線「あざみ野駅」・「江田駅」の2駅が利用できる利便性の良さは、お出かけやご来訪にも最適です。お元気な方からお手伝いが必要な方まで、お一人おひとりの生活に合ったリハビリプログラムのご提案に努めています。 【特徴1】 お一人おひとりのお身体に合わせたリハビリのご提案 当ホームでは機能訓練指導員を配置し、ご入居者様の「健康のためにこれがしたい」「日常生活の中でこんなことができるようになりたい」という想いの実現に向けて、生活動作の訓練や、手先を使った活動など、お一人おひとりのお身体の状況に合わせ、リハビリのご提案をさせていただきます。 【特徴2】 暮らしに「生きがい」や「やりがい」を。さまざまな講座やアクティビティを企画しています。 外部から講師をお招きした講座や教室を開催し、これまで続けてこられたことの継続や新たな趣味を見つけていただくお手伝いをいたします。そのほか、ご入居者様のご興味のあることや季節を感じられるアクティビティで、日々の生活に楽しみをお持ちいただけるような企画を予定しています。ご入居者様同士の交流の場を設け、和やかな雰囲気の中、ハリのある暮らしを演出いたします。 【特徴3】 日々の楽しみであるお食事は、ホームの厨房で調理し、でき立てをお楽しみいただけます。 日々の楽しみとなるお食事は、栄養バランスはもちろん、旬の食材を使用し、器や盛り付けなど見た目にもこだわった料理を、ホーム内の厨房で調理し提供しています。また、普段とは一味違う、フレンチや懐石料理などをご用意するイベント食も実施し、お楽しみいただいています。 続きを読む
機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置し、リハビリを強化したホームです。ご入居者様の身体状態に合わせたフロア構成をとり、お一人おひとりの生活をサポートします。 【特徴1】 お好きな時間に自主トレーニングも 機能訓練指導員が作成した、お一人おひとりのリハビリプランをもとにリハビリを進めていきます。機能訓練室の機器を使用した自主トレーニングは、好きな時間に好きなだけ実施可能です。 ※機能訓練室はリビングルームと食堂を兼ねています 【特徴2】 生活の中でのリハビリを重視した環境が充実しています 「生活の場」である老人ホームならではの、生活の中で行うリハビリを実施しています。特にキッチンで行う料理を通したリハビリは皆様に好評です。 【特徴3】 お一人おひとりの目標や身体状態に合わせたリハビリを提案 お一人おひとりの目標に合わせた機能訓練のために、①身体機能の評価、②個別リハビリメニューの作成、③個別リハビリの実施 という流れを大切にしています。 ①の身体機能評価は、回復期のリハビリテーション病院でも実施されている専門的な評価法を用いています。 続きを読む
四季を感じる緑豊かな環境で、その方らしい暮らしを続けていただけるよう、機能維持や医療的ケア、アクティビティなど多方面からサポートいたします。 【特徴1】 オンラインでも繋がれるアリア「リミテッド倶楽部」 「アリア等々力の杜」ではオンラインでの「リミテッド倶楽部(※)」に参加されている方がいらっしゃいます。他のホームのご入居者様と一緒に趣味の活動をするだけでなく、いろいろなお話しをして交流する事も楽しみにされています。 ※リミテッド倶楽部とは、東京の「アリア」23ホームが創る「社交場」を提供させていただくことで、彩りのある暮らしをお送りいただくための活動です。芸術・文化・食事・音楽などの倶楽部からなっており、それぞれの分野で活躍されているプロの方を講師としてお招きしています。各倶楽部によって開催ホームが異なります。各倶楽部のご利用料金が異なり、すべてご入居者様負担となります。また、ご参加を希望されるご入居者様が、ご自身で選び参加される倶楽部となります。お身体の状態や倶楽部の参加人数によって、ご希望に沿えない場合があります。詳細はお問い合わせください。 【特徴2】 等々力渓谷や等々力不動尊に近く、季節の変化を五感で感じられる自然豊かな環境です。 東京23区内で唯一の渓谷である等々力渓谷に隣接し、都会にありながら豊かな自然を感じられる環境です。特に春の桜や秋の紅葉の季節は、素晴らしい景観で、ご入居者様にとても人気のある散歩コースになっています。身近に四季を感じられるそんな環境の中でお過ごしいただいています。 【特徴3】 ご入居者様、ご家族様とホームスタッフの一体感を感じる「さくらBar」。 月に1回ほど全国各地の珍しいお酒と手作りのおつまみで、ご入居者様とご家族様、スタッフがゆったりと語らう場、それが「さくらBar」。スタッフの出身地の郷土料理やアリア菜園で収獲した農作物を、時にはご入居者様とスタッフで一緒に調理し、その過程をも楽しんでいただく場となっています。 続きを読む
当たり前だったご生活をホームでも送っていただけるよう、「そばでご生活を支えられる存在になりたい」。その思いを大切にしているホームです。 【特徴1】 「聴く」ことで心もお身体も活性化。 ご入居者様の歌声はもちろんのこと、三味線やピアノなどスタッフの特技をいかしたアクティビティを実施しています。歌うことが得意でない方も、音楽を聴きながら昔をなつかしく思い出されたり、リズムに合わせて手拍子を打たれたりと、思いおもいの形でご参加いただけます。昔を思い出しながらご入居者様同士の会話も弾みます。 【特徴2】 歌声こぼれるにぎやかな午後。 「グランダ調布」ではなつかしい名曲や唱歌などを歌う機会をたくさんご用意しています。ホーム対抗の合唱コンクールや季節のイベントに向けてご入居者様一丸となって練習されています。歌うことでストレス発散だけでなく、口腔内の機能の維持や誤嚥防止を図っています。おいしいお料理をいつまでも食べられるように、歌って楽しく過ごされています。 【特徴3】 いざ、お披露目の場所へ。 夏祭り・音楽祭・クリスマス会と通常年に3回、皆様の前で日頃のコーラスの練習の成果を発表する場所があります。本番の舞台での程よい緊張感とやり遂げた達成感・充実感はなにものにも代えがたい貴重な経験となり、「次もまた皆で歌いたい」「もっとがんばってよいコーラスを届けたい」と生きる喜びや生きる活力に繋がっています。 続きを読む
花と緑に囲まれたホームです。皆様のQOL(生活の質)の維持を目的とした取り組みや、多彩なアクティビティでいきいきとした暮らしのサポートに努めています。 【特徴1】 日常の生活に、楽しみのある環境をご用意いたします。 以前アクティビティで実施したトランプ、ご入居者様から「トランプを借りて、みんなでやってもいいかしら?」とのひと言から始まりました。通常毎日夕方の時間になると、自然と人がダイニングルーム兼機能訓練室に集まりトランプをされています。「一人だとつまらないけど、皆ですると楽しいわ」と、毎日ダイニングルーム兼機能訓練室から笑い声が聞こえてきます。 やりたいことができる、そして、楽しんでいただけるご生活の提案をさせていただいております。 【特徴2】 暮らしのハリになるようなアクティビティやイベントを企画しています。 絵手紙やちぎり絵、懐かしい曲を一緒に歌う音楽アクティビティなど、さまざまな日々のアクティビティや、季節に合わせて節分や納涼祭、クリスマス会などのイベントを開催し、ハリのある毎日をお送りいただけるよう努めています。 また、初詣やお花見、バス旅行などの外出イベントも多数企画し、楽しんでいただいています。 【特徴3】 QOL(生活の質)の維持を目的とした、さまざまな取り組みを行っています。 機能訓練指導員がお身体の状態を評価し、その方に合わせたリハビリプランをご提案。身体機能の維持を図る筋力トレーニングやストレッチ、手先を使った脳トレ、嚥下(飲み込み)訓練や発声練習など、できることを続けていただくためのサポートに努めています。 また、ボールや道具を使った集団体操や卓球など、楽しみながら続けられるような工夫で、ご入居者様のQOL(生活の質)の維持・向上に取り組んでいます。 続きを読む
お一人おひとりと信頼関係を築き、多職種で連携しながら、充実感を持って暮らしていただけるようなお手伝いに努めています。 【特徴1】 機能訓練指導員による体操を週1回程度実施。皆様の身体機能の維持に努めます。 機能訓練指導員による体操を週1回ほど行っています。 座位で行う体操や棒を使用した体操など、たくさんの方にご参加いただけるよう、工夫しています。 【特徴2】 さまざまなアクティビティや季節を感じられるイベントを企画しています。 ボランティアの方にご協力いただきながら、書道や絵手紙、楽器を使いながら歌う歌の会など、さまざまなアクティビティを実施しています。 また、お花見や近隣への散歩に出かけたり、夏祭りやクリスマス会などの季節や行事に合わせたイベントを行ったりして、ホームにいても季節を感じていただけるように努めています。 【特徴3】 「創作倶楽部」の活動を通して充実した日々を 「グランダ武蔵関」の「創作倶楽部」では、ご入居者様がそれぞれお好きな創作活動を楽しんでいらっしゃいます。ある方は、「今は自分の時間がたくさんあって幸せです。人生100年時代なので、いろんなことをやりたいですね」と、作品の木枠を組み立てながら仰います。この方は、以前はこのようなクラフトに触れたことがなく、ご入居後に初めてその楽しさを知ったといいます。ホームでは、皆様のこれまでの趣味の継続はもちろん、新たな楽しみを見つけていただくお手伝いにも努めてまいります。 続きを読む
ご入居者様の「想い」を第一に。 お一人おひとりが「その方らしく暮らす」ためのお手伝いをいたします。 【特徴1】 仲間と一緒だから取り組める「グランダ大森山王」のクラブ活動 「グランダ大森山王」のクラブ活動では、「自宅で楽しんでいたことを続ける。」「年を重ね諦めてしまったことをもう一度始める。」「今までしたことのないことに挑戦する。」ことを皆様で取り組んでいます。 【特徴2】 「参加する」それだけで楽しくなるコーラスクラブ ホーム最大規模のコーラスクラブでは、「歌を楽しむ」をモットーに、秋・冬の発表会に向けて通常毎日夕方に練習をしています。 「あなた歌が上手なんだからもっと歌って。」と励まし合いながら取り組まれている場面も見られます。 【特徴3】 声を出すことが元気につながる朗読クラブ 朗読クラブでは、「声を出して元気になる」をコンセプトに通常毎日練習に励んでいます。毎日続けることで、声が出て、息が続くようになり、背筋も伸びてきています。 続きを読む
阪急伊丹線「伊丹駅」下車、徒歩2分(約160m)の好立地。全室25㎡以上のゆったりとした居住空間。お二人でご利用いただける居室もございます。 【特徴1】 通常1日2回のアクティビティで、生活リズムを作っていただけるよう努めています。 ホームではほぼ毎日、午前・午後の1日2回アクティビティを開催しています。頭や指先を使う脳トレや手芸、楽しみながら運動になる風船バレーや輪投げ。一番人気はリハビリ体操で、毎回多くの方にご参加いただいています。日中しっかりと活動することで、食欲やしっかりとした睡眠など、生活リズムを作っていただけるよう努めています。 【特徴2】 季節を感じられる自慢の庭園。外気浴も気軽にお楽しみいただける環境です。 「花と緑を楽しむホーム」をテーマに、ホーム自慢の2階の庭園には、大きな百合やみかんの木をはじめ、たくさんの草木が植えられており、季節を感じながらお食事やアクティビティをお楽しみいただいています。 また、ダイニングルームからはバリアフリーで出ていただけるので、外気浴や園芸を楽しまれるご入居者様もいらっしゃいます。 【特徴3】 全室25㎡以上のゆったりとした居室。お二人でご利用いただける居室もご用意しています。 お部屋は、プライバシーに配慮した個室で、全室25㎡以上とゆったりとした空間づくり。お好きな家具も持ち込めますので、ご自宅のようにご自分流でお過ごしください。 お二人でもご利用いただけるBタイプ居室にはミニキッチンもあり、お好きな時にお部屋でお茶やお食事していただくこともできます。 続きを読む
24時間看護職員を配置し、健康管理や医療的ケアの対応が可能。「自分らしく生きること」を大切に、お気持ちに寄り添ったお手伝いに努めています。 【特徴1】 看護職員を24時間配置し、皆様の健康管理や夜間の医療的ケアもご相談が可能です。 当ホームでは24時間看護職員を配置しています。現在、昼夜を問わず医療的ケアの対応が必要な方はもちろん、将来、医療的ケアが必要になった場合に備えてご入居者様される方もいらっしゃいます。医療的ケア対応へのご不安やお困りのことがございましたら、まずはご相談ください。 【特徴2】 チームアプローチがカギになっています。 「メディカルホームグランダ香里園」では心身の状態をはじめ、暮らし方やこだわりなどをご入居者様の視点に立ち、ホーム長、副ホーム長、ケアマネジャー、機能訓練指導員、看護職員、介護職員がそれぞれの専門分野の意見を出し合いケアマネジャーが集約し、その方に合ったサービスをご提案、実現できるよう努めています。 【特徴3】 季節を感じられる中庭は憩いの場。バリアフリー設計で、気軽に出ていただけます。 自慢の中庭は、緑が多く季節の花が皆様を楽しませる空間です。ダイニングから気軽に出られるバリアフリー設計で、車椅子をご利用の方も、ウッドデッキでのお茶の時間や、散歩や外気浴をお楽しみいただいています。 また、夏の花火大会や秋の焼き芋など、イベントもたびたび実施。大変賑わいます。 続きを読む
歴史と風情ある街、その中に「グランダ神楽坂」があります。東西線「神楽坂」、有楽町線「江戸川橋」の2駅利用可能な好立地。中庭やウッドデッキなど多彩な共用スペースでは都心にいながら四季や潤いを感じられます 【特徴1】 ご入居者様とスタッフでつくる、都会のオアシス 「グランダ神楽坂」では、ご入居者様とスタッフが一緒に参加する「園芸倶楽部」の活動が盛んです。主な活動は、ホームの中庭にあるプランターの、お花の植え替えや、お花のお世話です。中庭には、チューリップやサフィニア、ゼラニウム、向日葵など、季節ごとにさまざまな花が植えれており、中庭は、ホームに居ながら季節を感じられる人気のスポットになっています。ご自分たちで植えたお花を見ながら、中庭を散歩するのはいい気分転換になっているようです。 【特徴2】 自然の光と風を感じながら季節の変化を楽しむ張りのある生活を 都心にありながらも外の光や風を感じていただけるよう、5階には広々としたウッドデッキを2か所ご用意。5階のダイニングルームや多目的室ともつながっているので、晴れた日には外でお飲み物を召し上がられるなど、心地よいひとときをお過ごしいただけます。また、1階の中庭も季節ごとに移り変わる植物を楽しみながら、散策をしたり、ゆったりとお過ごしいただける憩いの場です。隣接するラウンジやファミリールームからも、その緑を眺めることができ、ご入居者様からも「綺麗で落ち着きますね」との声をいただいています。 【特徴3】 外出が難しい方にも買い物の楽しみを お一人で外出をすることが難しい方にもお買い物を楽しんでいただけるよう、毎週水曜日に移動スーパー「とくし丸」さんに来ていただいています。買い物代行で必要なものを調達するだけでなく、日用品や果物、ご飯のお供などを自分の目で見て選ぶ、気に入ったものを見つけるといった「お買い物の楽しみ」を大切にしています。 続きを読む
24時間看護職員を配置。横浜線町田駅より徒歩7分(約530m)の住宅街にあるホームです。家庭的な雰囲気を大切にし、ご自宅のような温もりを感じてお過ごしいただけます。 【特徴1】 看護職員24時間配置。日々の健康管理と合わせて、夜間の暮らしもサポートします 「メディカルホームまどか町田」では、日中だけでなく24時間365日、看護職員が配置されていますので、夜間・緊急時も医療的ケアの対応が可能です。看護職員は、ご入居者様のかかりつけ医の指示のもと、胃ろうやインスリン投与、たんの吸引などの医療的ケアを行います。また、ご入居者様の些細な体調変化などを見過ごさぬよう、介護職員と情報の共有・連携をしながら皆様の日々の健康管理に努めています。 【特徴2】 居心地がよくて、あたたかくて、大切にされている満足感 ひとつのフロアをひとつの生活単位としてグループ分けし、お身体の状態に合ったフロアでお過ごしいただいています。「少しの距離でも歩きたい」「こんなものを食べてみたい」といったお一人ひとりの想いに寄り添い、出来る限り応え、ご満足いただけるよう努めています。スタッフが見守る、あたたかく家庭的な雰囲気の中で「いつも大切にされている」とご入居者様に感じていただくことを目指しています。 【特徴3】 顔なじみのスタッフや気心知れたお仲間とともに、ゆったりとしたひとときを 「カフェまどか」は、お住まいのフロアに留まらず、他の階のご入居者様との交流も楽しんでいただける憩いの場です。気軽に来られる場所ということもあり、普段はお部屋で過ごされることが多いご入居者様が、スタッフと一緒にゆったりとした時間を楽しんでいらっしゃる場面も。ご来訪のご友人様・ご家族様と大人数で語らうなど、あたたかな光が差し込むこの場所で、皆様、思い思いにお過ごしいただいています。 続きを読む
フロアごとのアットホームで家庭的な雰囲気、スタッフとの距離が近く、お一人おひとりに合わせたサポートをいたします。 【特徴1】 自分らしく役割のあるご生活を ご自宅で当たり前にされてきたことを、「まどか武蔵新城」でも継続して行っていただきたい。スタッフだけでなく、ご入居者様同士でも支え合いながら「いつもの暮らし」を再現したい。そんな思いから、お皿洗いなどそれぞれが役割を持ってご生活されています。 いくつになっても「誰かのために」。「ありがとう」と言われるとうれしい。そんな思いは誰でも持っているもの。スタッフは黒子になりながら、皆様の「いつもの暮らし」を支えます。 【特徴2】 やりたい!を叶えるクラブ活動でいきいきと 毎日のアクティビティとは大きく趣旨の違うクラブ活動。クラブ活動はあくまでもご入居者様が主体で行っているものです。お花は何をいつ植えようか、水やり当番はどうしようか…スタッフが決めてしまうのではなく、ご入居者様同士で相談し、やりたいようにやっていただきます。スタッフも、ついつい口を出してしまいそうになりますが、そこはじっと我慢です。やりたいからやるをモットーにご入居者様のやりたいこと探しをすることがスタッフの仕事です。 【特徴3】 ホームは「家」。ご入居者様・ご家族様・スタッフが「家族」になれるような場所。 ご入居者様とスタッフだけではなく、ご家族様とも一緒にご生活を創っていきたいと考えています。その想いが伝わるのか、ご自分の家族であるご入居者様のことだけではなく、一緒に生活する他のご入居者様についても気に留めてくださり、声をかけてくださるご家族様ばかりです。 ホームの共用のキッチンや冷蔵庫もご自宅のように使っていただいています。「まどか武蔵新城」がいろいろな方と関わり「大きな家」になれるよう、結びつきを大切にしています。 続きを読む
いつまでもご自分らしく、趣味を愉しむ暮らしを。ご入居者様、ご家族様のお気持ちに寄り添った「ご家族様との豊かな時間づくり」をお手伝いさせていただきます。 【特徴1】 生涯にわたって趣味を愉しむ「グランダ南浦和倶楽部」 いくつになられても「その方らしさ」は変わらないものだと思います。「グランダ南浦和」では、いつまでもご自分らしく、ハリのあるご生活を送っていただけるよう「グランダ南浦和倶楽部」と称した倶楽部活動を提案させていただいています。活動を通して、これまで続けてこられた趣味をホームでも続けていただくのはもちろん、ご入居されてから新たな趣味を発見していただくためのお手伝いさせていただきます。倶楽部活動では、外部の講師をお招きした本格的なものもあり、さまざま刺激を感じていただけるよう工夫しています。これからもご入居者様のご生活がより充実したものになるよう努めてまいります。 ※一部有料の倶楽部活動がございます。詳しくはお問い合わせください。 【特徴2】 気の合うお仲間と過ごす楽しい時間をお楽しみください。 ご入居の際に、新しい環境で、お仲間ができるか心配に思われている方もいらっしゃるかと思います。当ホームでは、そのような不安なお気持ちにも寄り添い、ご入居者様同士の交流が自然と生まれるような環境づくりにも取り組んでいます。日々のアクティビティや、同じご興味をお持ちの方が参加される倶楽部活動では、一緒に何かに取り組むことで、ご入居者様同士の交流が生まれ、お仲間づくりのきっかけになるよう工夫しています。ご自分から話かけるのが苦手な方もスタッフがしっかりとサポートいたします。お仲間と過ごす時間を楽しみながら、皆様のご生活がより豊かになるよう、お手伝いさせていただきます。 【特徴3】 「ご家族様と過ごす豊かな時間」をホームでも。 ご入居された後もご家族様との時間を大切に過ごしていただきたいと考えております。日頃の面会はもちろんですが、ご入居者様が「家族のために何かしてあげたい」というご希望があれば、ご希望を実現するためには何が必要かを考え、実現に向けたお手伝いをさせていただきます。写真のご入居者様からは「娘たちをもてなしたい」というお声があり、お味噌汁とおにぎりを作るお手伝いをさせていただきました。当日は割烹着をお召しになり、「もうちょっとでできるからね」と素敵な笑顔でお話しされていました。このような「ご家族様と過ごされる機会づくり」もサポートさせていただきます。 続きを読む
「梅郷駅」より徒歩8分(約640m)。陽光がさし込む広いリビングルームや談話スペースなど、居心地の良い空間で和やかな時間をお過ごしいただけます 【特徴1】 四季を感じながらお過ごしいただけるように ホームの近くのくじら公園へ出掛け、お茶を飲みながら四季の移り変わりを楽しんだひとときです。今後も、外の空気に触れ季節を感じながらお過ごしいただける時間を増やしていきたいと思っています。 【特徴2】 音楽アクティビティは大変好評をいただいております 通常月2回、外部から講師を招き、音楽アクティビティを行っております。毎回メニューを考えてくださり、さまざまな楽器の音色を楽しみながら身体を動かしたり、歌をうたったりします。皆様楽しみにしていらっしゃいます。 【特徴3】 住み慣れた地域での暮らし 県道5号(流山街道)に面し、お車でのお越しが便利です。駐車場は8台分用意しています。ご入居者様、あるいはご家族様の大半が近隣の野田市、流山市にお住まいでいらっしゃいます。そのせいか、ご家族様の来訪がとても多く、毎日のように訪れる方も少なくありません。住み慣れた地域で、ご家族様やご近隣の方に支えていただきながら、わが家のようにくつろいでお暮らしいただいております。 続きを読む
看護職員を24時間配置し、夜間の医療的ケアも対応が可能です。家庭的な温かみがあるホームで、その方らしい暮らしをサポートします。 【特徴1】 楽しいご生活を送っていただくために 「メディカルホームここち東岩槻」で行うアクティビティの内容は、ご入居者様のご希望を伺いながら決めています。カラオケ大会やパラリンピック競技にもなっているボッチャなど、さまざまなアクティビティを実施し、毎回多くのご入居者様にご参加いただいています。アクティビティは他のご入居者様との交流の場にもなっており、皆様の元気の源になっているようです。これからも皆様に楽しいご生活を送っていただけるよう、サポートに努めてまいります。 【特徴2】 その方らしさに寄り添う、お看取り研修 とくに大切にしているのが「お看取り」のお手伝いです。最後までご自宅のような場所でご自分らしくお過ごしいただくために、「その方らしさとは何か」を介護職員、看護職員、ケアマネジャーなど、職種を超えスタッフ同士で話し合いをします。その方の生い立ちや生活歴、趣味や嗜好まで、ご家族様にご協力いただきながら「その方を知る」努力を重ね、お看取りという尊いお手伝いをさせていただきます。 ※ご入居者様、ご家族様の状況および当該施設・かかりつけ医療機関等の体制を考慮の上、お看取り対応の可否を判断いたしますので、ご意向に沿えない場合がございます。ご了承ください。 【特徴3】 24時間看護職員配置(※)のホームです 「メディカルホームここち東岩槻」では、看護職員を24時間配置(※)しております。また協力医療機関、地域の病院の医師や看護師とも連携を取り合い、お元気な方から介護が必要な方まで安心してご生活いただけるよう取り組んでおります。 ※介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。看護職員は2名以上(うち常勤の看護師は1名以上)配置します。なお、夜間(22時~翌6時)最少時の体制は看護職員1名、介護職員2名(満床時)です。 続きを読む
日常生活に刺激をもたらす取り組みとして、外部のボランティアの方々と連携し、書道やコーラス、体操など多くのアクティビティやイベントを実施しています。 【特徴1】 認知症予防の「ミッケルアート」を実施 当ホームでは、認知症予防の取り組みの一つとして「ミッケルアート」を実施しています。昭和の暮らしを描いた懐かしい絵画を使い、思い出話に花を咲かせていただくという内容です。ご入居者様同士の会話のきっかけになり、話題が広がります。スタッフにとっては、お一人おひとりの趣味やこだわり、大切にされていることを深く知るよい機会になります。 【特徴2】 多彩なクラブ活動を実施しています お一人おひとりの趣味に合わせたクラブ活動(園芸・カラオケ・料理・ハンドベル・お散歩)を行っています。「園芸クラブ」では、ご入居者様が率先して野菜や花の苗を選びに行くことから始まり、毎朝の水やりを続けます。「野菜が大きくなったらみんなで食べましょう」とお仲間同士で声を掛け合って楽しく活動しています。 【特徴3】 「やってみたい」を実現したハンドベルクラブ 「ハンドベルクラブ」は、ご入居者様からの希望でスタートしました。ホームの催しでスタッフやボランティアの方が演奏するのを見て、「自分たちもやってみたい!」との声があがりました。課題曲をまず歌い、次にハンドベルで奏でるスタイルです。他のホームへボランティアに行くことを目標に練習に励んでいます。 続きを読む
居心地の良い空間であり続けるために、ご入居者様から日々のご生活に対するご意見をいただき、一緒に考え、創り上げています。 【特徴1】 楽しみながら五感を刺激する料理クラブは、ご入居者様が主体となって活動をしています。 ほぼ毎週水曜日に実施している料理クラブは、ご入居者様が主体となって運営しているクラブ活動です。皆様で自主的に集まって、開催日や献立、材料の買い物の内容などを決め、調理中も役割分担しながら手際よく進められています。スタッフは、重い荷物を持つなどできないことだけお手伝いさせていただいています。 ご入居者様に主体性を持って取り組んでいただけるような活動を増やすことで、いつまでもいきいきとした生活を送っていただけるよう努めています。 【特徴2】 ご入居者様のご意見やご要望を取り入れたホーム運営のために意見交換会を実施しています。 ホームでのご生活をより良いものにしていただくため、ご入居者様とスタッフの意見交換会を定期的に開催しています。毎回たくさんの方にご参加いただき、日々のお食事や環境、暮らしに関してのご意見やご要望を直接伺い、皆様と話し合いながら対応を検討し、ホーム運営に反映させています。 すべてのご要望にお応えすることはできませんが、できない理由や代替案を提示するなどして、ホームの主役であるご入居者様と一緒に、暮らしを創ることを大切にしています。 【特徴3】 皆様のご要望から生まれた焼き立てパンの昼食。日常に楽しみができるよう取り組んでいます。 ホームの生活で楽しみとなるお食事は皆様の関心も高く、さまざまなご要望をいただきます。中でも多かった、焼きたてのおいしいパンを食べたいというご要望にお応えできるよう、厨房委託業者等と調整を重ね、月1回程度、昼食に厨房で焼きあげた季節のパンを提供する日を作り、ご好評をいただいています。 このように、日常生活に楽しみやハリができるようなご要望を実現し、積極的に生活参加していただけるような環境作りに努めています。 続きを読む
南浦和駅から徒歩9分(約720m)、徒歩圏内の閑静な住宅街に立地し、小規模ホームならではの温かな心配りを大切にしています。 【特徴1】 「目標」の先にある「ご自分らしい暮らし」を 当ホームでは、ご入居者様が目標を持つことによって、日々やりがいを感じ、ハリのある生活を送っていただけると考えており、ご入居者様に何かしらの目標をもって、お過ごしいただけるように努めています。あるご入居者様は、ご入居当初からご自身の足で高野山 ( 和歌山県 ) を巡ることを目標とされており、目標のためにホーム周辺の散歩を毎日の日課に。目標の達成はもちろんですが、目標までの過程も楽しみながら、目標の先にある「ご自分らしい暮らし」を実現していただけるようサポートさせていただきます。 【特徴2】 自然を身近に感じることができる中庭 「ボンセジュール南浦和」の中庭では、園芸がお好きなご入居者様が主体となって季節のお花や野菜を育てており、身近に自然と感じることができるとあって、人気のスポットとなっています。中庭で収穫したお野菜は、料理倶楽部の活動で調理し、皆様でおいしく召し上がっていただいています。 【特徴3】 お元気なお身体をいつまでも。 当ホームでは、皆様にいつまでもお元気な身体を保っていただけるよう、朝にはラジオ体操や音楽に合わせたリズム体操を行っています。また通常週に1回機能訓練指導員による集団リハビリ体操を行い、ご入居者様に、楽しみながら身体を動かし、介護予防にもつなげていただいています。 続きを読む
広々としたダイニングに皆様が自然とお集まりになります。 アクティビティはもちろん、毎朝オリジナル体操も実施しております。 【特徴1】 ご家族様とともにご入居者様の生活を創ります 当ホームは「ご家族との共創」をスローガンとし、ご家族様がホームの生活にご参加くださることが、ご入居者様の「安心感」や「豊かさ」に繋がると考えています。離れて暮らすご入居者様にとってご家族様が通院に同行して一緒に症状や状態を聞き、把握してくれる安心感、一緒に居室の掃除をしてくれて、自分の役割が感じられる充実感は、何よりうれしいこと。強い絆で結ばれたご家族様と一緒に豊かな毎日をサポートしていきます。 【特徴2】 お一人おひとりの「できること」「続けたい気持ち」をお手伝い ご本人様・ご家族様のお話をじっくりとうかがい、お一人おひとりの思いに寄り添ったご生活の提案をさせていただきます。「できること」「これからも続けたいこと」「少しのサポートがあればできること」が実現でき、達成感ややりがいが感じられるような日々を送っていただけるよう、看護職員や介護職員がお手伝いさせていただきます。 【特徴3】 確かな介護技術と想いを持ったスタッフ育成に力を入れています 当ホームでは、すべてのスタッフが質の高いサービスを提供できるようホーム内でさまざまな研修を行っています。特に、介護技術に関しては、ご入居者様のお身体やお気持ちの「快」に直接結びつくため、介護職員全員が常に向上できるよう心がけています。「まるで自分で動いているかのように感じられる介護技術」を目指して、日々切磋琢磨し、ご入居者様・ご家族様に安心いただけるようなサービスをこれからも追求していきます。 続きを読む
喜多見駅から線路沿いに徒歩5分(約370m)。来訪もしやすいホームです。自立支援をテーマに、お気持ちに寄り添ったお手伝いに努めています。 【特徴1】 皆様の○○したい、というお気持ちをサポート。テーマの異なるティールームでお好きな時間を過ごせます。 お好きな時にお好きなことをしていただけるよう、各階のティールームにそれぞれテーマを設けました。5階はピアノ、将棋、囲碁などができる趣味のフロア、4階はCD、レコードプレイヤー、DVD鑑賞ができるオーディオルーム、3階は読書ができる図書コーナー、2階は歩行練習階段やエアロバイクを設置した運動フロアです。その日のご気分に合わせて、くつろぎの場所をお選びいただけます。 【特徴2】 生活にメリハリができるよう、さまざまなアクティビティを企画。お好きなものにご参加いただけます。 ちぎり絵やフラワーアレンジメントなどの手先を動かすものや、癒しのアニマルセラピー、音楽に合わせて大きな声で歌ったり身体を動かしたりするリトミック、コンサート鑑賞など、外部の方にもご協力いただきながら、さまざまなアクティビティを実施。皆様にはお好きなものを選んでご参加いただいています。 ほぼ毎日行われる、午前の体操と午後のアクティビティで、メリハリのある生活をしていただけるよう努めています。 【特徴3】 日々の楽しみとなるように、お食事にもさまざまな工夫をしています。 日々のお食事は、栄養バランスや季節感を考慮したメニューをホームの厨房で調理し、でき立てをお召し上がりいただけます。 また、2ヶ月に1回ほど行っている移動レストランでは、懐石料理やフレンチのコースなどを提供しています。 お身体の状態やその日の体調などに合わせて、形態食などの対応もしており、その場合も、見た目からもお楽しみいただけるよう、盛り付けや彩りに配慮しています。 続きを読む
東急東横線「元住吉駅」より徒歩4分(約320m)の好立地にありながら、静かな住宅地に佇む活気に満ち溢れたホーム。お一人おひとりの暮らしが充実し、明るく元気にお過ごしいただけるようご提案させていただきます。 【特徴1】 社交ダンスで心も身体も活気が得られる時間をお過ごしいただく。 ホームでは外部講師の方をお招きし、通常月2回社交ダンスを開催しております。ワルツ・タンゴなどの曲に合わせて講師の方と踊ります。皆様、踊り始めますと、昔、ダンスホールで踊られたことを思い出されお身体が自然と動き、素敵な表情をされ楽しまれております。初めてされる方や車椅子の方も講師が手をとり、ご入居者様のペースで踊ることができます。社交ダンスを通じてお身体を動かす楽しみと、日常生活では経験できない情緒を感じていただけるよう、社交ダンスにも力を入れております。 【特徴2】 ダーツで新たな楽しみを。ご入居者様に楽しんでいただけるアクティビティをご提供します。 ご入居の皆様に楽しんでいただけるアクティビティをご提供したく、ダーツを通常週に1回実施しております。的に入った時は爽快感を感じ喜ばれていらっしゃいます。ホームで開催するダーツ大会では、負けじと力が入り熱気に包まれた雰囲気の中、楽しまれています。ダーツはご入居者様にはあまり馴染みのないアクティビティですが、ホームの中でもご入居者様が新たな楽しみをお持ちになり、ご生活のハリに繋がることを目標に、アクティビティのバリエーションを増やしてまいります。 【特徴3】 外出を楽しめる好立地。ホーム周辺には中原平和公園もあり、四季を感じながらのお散歩ができます。 東京方面や横浜方面などご家族様のご来訪にも便利な立地にある「グランダ元住吉」。お散歩や外出にも最適な場所ですので、ご家族様がご来訪の際にご入居者様とお散歩を楽しんでいただくこともできます。「元住吉駅」周辺の商店街は活気があり、ご入居者様・ご家族様もよくお買い物に行かれています。また、「グランダ元住吉」の周辺には桜並木や中原平和公園もありますので、四季の移り変わりを感じていただくこともできます。ホームでのお暮らしの中でも五感を感じながら日常生活をお送りいただくことは、とても重要なことと考えております。ご家族様やご友人様とのお出かけをしていただきながら、自由なお暮らしをお楽しみください。 続きを読む
世田谷区内にありながら、野川などの自然があふれているホームです。スタッフと一緒に周辺の散策を楽しめる『お散歩サービス』があります。 【特徴1】 自然豊かな近隣の散策や、日常のお買い物を気軽にお楽しみいただける「お散歩サービス」。 スタッフがお散歩に同行する「お散歩サービス」(週1回30分程度)が2018年7月よりスタート。多摩川や野川が近く自然豊かなホーム周辺の散策をはじめ、コンビニ等へのお買い物にもご利用いただけます。 ※サービス提供にあたっては、アセスメントを行い、生活プランの中でご提案いたします。 ※アセスメントの結果、サービス提供ができない場合がございます。 ※お買い物等にかかる費用はお客様のご負担となります。 【特徴2】 何をするか、どうするか。自身で考え、実行するクラブ活動。自発的な行動を促す取り組みを。 クラブ活動は、ご趣味やご興味のあることをご自分たちで企画し、気の合うお仲間と楽しむ時間。そのひとつが「料理クラブ」。決められた料理や手順はなく、何を作るか?と献立から皆様で考え、材料の買い出しなども行います。調理もご自身たちで役割分担して進め、できあがったお料理を前に、会話も弾むお食事になります。「料理なんて何年ぶりかしら。」「自分たちで作るとおいしいね!」と、毎月の活動を多くの方が楽しみにしていらっしゃいます。 【特徴3】 四季折々の表情を見せる中庭で、思い思いにお過ごしください。 中庭はさまざまな植物が植えられ、季節を感じていただける自慢の空間。いつでもどなたでも利用いただけます。ウッドデッキでお散歩を楽しむ、野菜を育てる、植物に水やりをする、ご家族様とゆっくり会話を楽しまれるなど、思い思いにお過ごしいただけます。 続きを読む
懐かしい「わが家」を想わせる、木造りのホーム。地域に根ざした、ご入居者様の笑顔があふれる明るいホーム運営に努めています。 【特徴1】 認知症の方も「その方らしく」過ごしていただけるような環境作りやケアに取り組んでいます。 認知症になっても「その方らしく」暮らしていただくために、ベネッセではセンター方式を活用し、より深くご入居者様を理解することに努めています。これまでの人生や生活でのこだわりなどを知り、ご本人様が本当に望まれていることや「心のありか」を見つけながら、さまざまな職種のスタッフが協力・連携してチームでケアをしていく中で、安心感のある穏やかな暮らしの実現に努めています。 【特徴2】 「これまでと変わらない暮らし」を大切にした自立支援 当ホームではご入居者様の「これまでと変わらない暮らし」を大切に考えています。ご自宅で行ってきた習慣や好きなこと・得意なことをホームでも継続していただけるように、暮らしのなかでのこだわりやご希望などを丁寧におうかがいし、「どうしたらホームでそれを実現できるか」を考えます。地元で新舞踊をされていたご入居者様には、スタッフが夏祭りで踊りを披露できるようご指導をいただいたり、ほかのご入居者様にはご自宅で習慣となっていたお掃除やお花の水やりをホームの玄関先でしていただいたりと、主体的にお手伝いいただいています。これまでと変わらない暮らしを続けることで、ホームでもいきいきとした生活をお送りできると考え、実現に向けたサポートに努めております。 【特徴3】 暮らしに楽しみを。多彩なアクティビティを実施しています 「ここち幸手」では、皆様にハリのある暮らしをお送りいただけるよう、さまざまなアクティビティをご用意しています。お花見や納涼祭、クリスマス会など、季節ごとに行うアクティビティや、周辺地域への外出をお楽しみいただくお散歩ツアー、だるまやキーホルダー作成など皆様に好評いただいている、ほぼ毎月実施の小物作りアクティビティなど。これからも皆様に楽しんでいただけるよう、さまざまな企画を実施してまいります。 続きを読む
都内屈指の住宅街「成城」に佇み、邸宅の風格を感じさせるホーム“歐林邸”。ご入居者様の「より良い生活」の実現のため、サービス面でもさまざまな工夫を重ねています。 【特徴1】 アリアのホーム独自の社交場「リミテッド倶楽部」。 「成城歐林邸」は、リミテッド倶楽部の「音楽倶楽部」のオーナーホームを務めています。参加者様からは「毎月他のホームの方の顔が見られるので楽しみにしています。」「お洒落をする良い機会ですね。」と、生活の中で刺激を感じていただけているようです。 ※リミテッド倶楽部とは、東京の「アリア」23ホームが創る「社交場」を提供させていただくことで、彩りのある暮らしをお送りいただくための活動です。芸術・文化・食事・音楽などの倶楽部からなっており、それぞれの分野で活躍されているプロの方を講師としてお招きしています。 各倶楽部によって開催ホームが異なります。各倶楽部のご利用料金が異なり、すべてご入居者様負担となります。また、ご参加を希望されるご入居者様が、ご自身で選び参加される倶楽部となります。お身体の状態や倶楽部の参加人数によって、ご希望に沿えない場合があります。(現在はオンライン形式で実施) 【特徴2】 介護保険給付基準を上回る2.5:1の手厚い人員体制 当ホームでは、「2.5:1」の人員体制(※1)をとっています。この人員体制を活かすサービスの一つとして、ご入居者様の想いを形にする時間(シフクノトキ)(※2)を実施しています。通常月1回45分の時間の中で、「散歩がしたい」「身体を動かしたい」「お買い物に行きたい」などのご希望に、できる限りお応えしています。また、2ヶ月分を1回で利用する90分、3ヶ月分を1回で利用する135分など、お時間も調整いただけます。 ※1:当ホームでは、介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対して常勤換算で1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した、上乗せ介護費用を頂戴しています。なお、夜間帯(22時~翌6時)最少時は介護職員2名、看護職員1名を配置(満床時)です。 ※2:お買い物やお食事等にかかる費用はお客様のご負担となります。 【特徴3】 24時間看護職員を配置し、安心を感じていただけるよう健康管理に努めます 看護職員は、ご入居者様の日頃の健康管理を通してお気持ちやお身体の状況を把握し、かかりつけ医の指示のもと必要な医療的ケアをを行っています。また、健康面でのご心配やお困りごとについても気軽にお声がけください。かかりつけ医や介護職員などと連携し、ご不安を軽減できるよう努めてまいります。看護職員を24時間配置していますので、夜間の医療的ケアの対応にご不安のある方も、ぜひご相談ください。 続きを読む
土や緑に触れられる自然ある和やかな環境で、24時間看護職員が配置されている安心感に包まれながら、「やりたいこと」をいつまでも。 【特徴1】 充実のアクティビティで刺激ある日々 当ホームではさまざまなアクティビティを企画・実施しています。 講師を招いての書道教室やコーラス、季節に合わせたお正月遊び・節分・お花見・夏祭り・クリスマス会、昔を懐かしむことでの回想法、ホーム前に広がる自然に触れる園芸、手先を使う手芸、スタッフによるヴァイオリン・ピアノ・サックス・オカリナなどの演奏会、通常月に1回のお誕生日会、ワンちゃんによるドッグセラピーなど、充実した内容となっています。 【特徴2】 「おいしい」が楽しめるさまざまな工夫 お食事をいつまでもお楽しみいただけるよう、栄養に配慮し食べやすい形態でご用意することはもちろんのこと、味も見た目にも楽しんでいただけるよう、通常毎月イベントを行っています。 ご入居者様の目の前で握るお寿司や好きなものを選べるサラダビュッフェなどは好評です。時にはレストランの雰囲気を演出したり、時にはご家庭の味を感じていただいたりと、飽きがこないような工夫をしております。 【特徴3】 ホーム自慢のウッドデッキで行う「家庭菜園」 「メディカルホームグランダ千歳烏山」の周辺は、緑や畑に囲まれており自然あふれる環境ですが、ホーム自慢のウッドデッキにも、ご入居者様と一緒に野菜を育てている「家庭菜園」があります。 「今度は何を育てようか?」など、ご入居者様にも一緒に考えていただき、苗を買うところから収穫まで行っていただいております。 愛情を込めて育てた野菜は格別!と好評です。 続きを読む
スタッフはフロア担当制。家庭的な雰囲気の中、顔なじみのスタッフのお気持ちに寄り添ったお手伝いと、したいことができる喜びを感じられる暮らしを。 【特徴1】 自然を感じられる恵まれた環境。外出アクティビティで季節の移ろいを感じていただけます。 少し足を伸ばせば、郷土の森公園や多摩川、府中の森公園など、豊かな自然を感じられる立地です。 気候のよい時期には積極的に外出アクティビティを実施。桜やアジサイを見に行ったり、ご希望の方を釣堀にお連れしたりと、楽しみながら季節の移り変わりを感じていただけるよう努めています。 【特徴2】 前向きに取り組むお気持ちと、主体性を大切にしていただく班活動。 「ご自分で判断し、行動する」ことが、前向きな気持ちを生むと考えています。当ホームでは班活動として、料理や編み物など同じご趣味を持つご入居者様が集まり、物事を主体的に進めていただく取り組みを行っています。いつまでもご自分の意思を大切にした暮らしを続けていただけるようなサポートをしています。 【特徴3】 日々の楽しみとなるような活動やアクティビティ、イベントを企画しています。 お写真は、春の田植えから秋の収穫までご入居者様が大切に育てる「まどか米」。ホームでは園芸活動がとても盛んで、エントランスや庭にはご入居者様とスタッフで育てた色とりどりの花が咲いています。 そのほか、季節に合わせた新年会や夏祭りのようなイベントや、書道や歌などのさまざまなアクティビティを開催して皆様にお楽しみいただいています。 続きを読む
暮らしの「共創(きょうそう)」をコンセプトに、ご入居者様、ご家族様と一緒に考えながら、「その方らしい暮らし」の実現を目指してまいります。 【特徴1】 皆様が楽しくご参加いただける「つどいの時間」を開催 当ホームでは、「つどいの時間」を積極的に実施しています。 おひとりで過ごすことに不安を感じていらっしゃる認知症の方やおひとりでは外出が難しい方にリビングルームへお集まりいただき、スタッフの見守りといつも人がいる安心感の中、趣味活動や体操、昔遊びなど、皆様で一緒に楽しめる時間を提供させていただきます。つどいの時間の活動の一環で、歌うことがお好きなご入居者様が集まり、合唱コンクールに参加されるなど皆様積極的に活動されています。 【特徴2】 できることを「役割」に。ハリのある暮らしを送っていただけるよう努めています。 ホームの庭に設けられた菜園スペースでは、ご入居者様が主体となり、さまざまな野菜やお花を育てています。ご近所の農家の方にアドバイスいただきながら、毎日の水やりなどの「役割」をご入居者様に担っていただいています。皆様のできることに目を向け、「できるという自信」や「やりがい」と感じていただくことで、ハリのある暮らしの実現を目指しています。 【特徴3】 地域の皆様との関わりを通して心身ともに豊かな暮らしを 通常毎年、地域の子どもたちが歌や踊りを披露しにきてくれます。ご入居者様は「今年も来たのね、楽しみにしてたわ」と拍手をしながら、子どもたちの歌や踊りを楽しまれています。当ホームでは「地域に親しまれるホーム」を目指して、ホームに居ながら地域・社会とのつながりを感じることができ、今後も心身ともに豊かになるような地域交流を続けていきます。 続きを読む
ご入居者様に「毎日を笑顔でお暮らしいただく」。喜びや安心感のある日々を感じていただけることをスタッフ一同大切にしています。 【特徴1】 充実した毎日になるよう、さまざまなアクティビティを開催しています。 ご生活を彩る多彩なアクティビティを、ほぼ毎日開催しています。 午前中には筋力の維持や、1日をすっきりとしたお気持ちではじめていただけるように、集団体操を実施。午後は、フラワーアレンジメントや手の平盆栽、卓球大会、カラオケなど、さまざまなアクティビティでお楽しみいただいています。 【特徴2】 ご入居者様の「やりたい」を大切にしています。 長年大切にされてきた趣味や生活習慣をできる限り続けていただけるよう、さまざまな企画でサポートさせていただきます。「お料理クラブ」ではお料理好きの方が集まって、何を作るかメニューも考えていただいています。カレーを作ったり、お菓子やお飲み物を作ったり、その時々の皆様のご希望で、さまざまなものを作っています。私たちは、ご入居者様お一人おひとりのやりたいお気持ちを大切にしています。 【特徴3】 お好きなタイミングで自由にご利用いただけるリハビリルームをご用意。 ご入居者様には、いきいきとした毎日を送っていただきたい。ホームのスタッフ全員で考え、ホームの共有スペースとして、リハビリルームをご用意しました。身体を動かそうと、たくさんのご入居者様がご利用になっています。 続きを読む
阪神本線「野田駅」から徒歩5分(約390m)の好立地。看護職員・介護職員を24時間配置の安心感の中で、穏やかに、笑顔あふれる毎日を。 【特徴1】 看護職員を24時間配置、夜間も医療的ケアの対応が可能です。 24時間看護職員を配置し、夜間もたん吸引や胃ろうなど医療的ケアの対応が可能です。ご不安やご心配がございましたら、お気軽にご相談ください。 また、かかりつけ医や介護職員と情報共有・連携しながら、皆様の日々の健康管理に努めています。 【特徴2】 外に出て五感で季節を感じていただける外出アクティビティを実施しています。 当ホームでは外出アクティビティを積極的に実施しています。ご入居者様にアンケートで行きたい場所を伺い、花見や紅葉はもちろん、気候の良い時期には近隣の公園に散歩に行くなどして、日差しや風を五感で感じていただけるよう努めています。そのほか、外食アクティビティもたびたび実施し、いつもと違う雰囲気・お食事を楽しんでいただいています。※お食事等にかかる費用はお客様のご負担となります。 【特徴3】 3路線3駅が徒歩圏内。お出かけやご来訪にも大変便利な立地です。 阪神本線「野田駅」徒歩5分(約390m)、地下鉄千日前線「野田阪神駅」徒歩6分(約450m)、JR東西線「海老江駅」徒歩7分(約550m)と利便性の高い立地です。外出も自由にしていただけますので、これまでと同じようにお過ごしください。 ※スタッフが出入りや外出先の確認を行っています。また、お一人で外出することが危険な方は、外出を制限させていただく場合がございます。 続きを読む
JR南武線「尻手駅」下車、徒歩2分(約150m)。安心感のある日々をお送りいただけるよう、その方に合わせたサービスの提供に努めています。 【特徴1】 機能訓練指導員による体操や、毎日の集団体操で、お身体の機能維持に努めています。 週に1回程度、機能訓練指導員による体操を実施しています。座ったままの姿勢でできるため、多くのご入居者様にご参加いただいています。 また、ほぼ毎日リビングで行う体操も好評をいただいています。 しっかりとお身体を動かしていただくことで、日常生活動作に必要な身体機能の維持に努めています。 【特徴2】 さまざまなアクティビティで、楽しみのある毎日を提供いたします。 新年会や夏祭りなどのイベントを多数開催。季節を感じていただくだけでなく、ご入居者様同士やスタッフとの交流を深めています。 またボランティアの方にお越しいただいて、演奏会やフラダンスのショーをご覧いただいたり、カードやボールを使って頭や身体を動かしたり、外出したりと、さまざまなアクティビティで、楽しみのある毎日を提供いたします。 【特徴3】 社会とのつながりを感じていただけるような、地域交流を目指しています。 ホームの中の人間関係だけではなく、社会とのつながりも感じながらご生活いただきたいと考え、地域の皆様との交流を大切にしています。 毎年参加している地元自治会主催のお祭りでは、御神輿がホーム前を練り歩いてくださり、なかなか外出の難しいご入居者様も雰囲気や地域の皆様と交流を楽しめる機会になっています。 続きを読む
機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置し、ご本人様、ご家族様と相談しながら、お一人おひとりに合わせた「個別機能訓練計画」を作成し、計画に基づいたサービスを提供いたします。 【特徴1】 日常生活の動作も「リハビリ」として楽しみながら取り組みます。 ダイニングルームからお部屋への移動や椅子からの立ちあがり、衣類の着脱など、日常生活の動作も「リハビリ」として捉え、機能訓練指導員だけでなく、介護職員や看護職員、ケアマネジャー、ホーム長など、多職種でお手伝いをさせていただきます。お一人おひとりのお身体の状態に合わせて、日常生活の中に取り入れることで、無理なく毎日継続することができます。 【特徴2】 お身体の状態にあったリハビリで、今できることをいつまでもできることに。 機能訓練指導員がご入居者様のお身体の状態を見極め、お一人おひとりにあわせた「個別リハビリプログラム」を作成しています。一度プログラムを作成したらそれっきりではなく、定期的にご様子見ながら、内容を見直し。いつまでも「ご入居者様が主体の生活」を送っていただけるよう、リハビリでの身体機能の維持・向上を目指しています。 【特徴3】 「~したい」というお気持ちを大切にしたリハビリを。 当ホームでは、リハビリを行うにあたって、ご入居者様の「~したい」というお気持ちを大切にしています。「自分の足で歩きたい」というご希望とともに、その先にある「孫と一緒に散歩したい」「以前のようにお買いものに出かけたい」といった願いも大切にし、出来る限り実現できるよう、リハビリのご提案やサポートをさせていただいています。 続きを読む
多職種で連携しながら、お一人おひとりのご希望やお身体の状態に合わせたサポートを提案。身体機能の維持・向上を継続的にサポートしています。 【特徴1】 「〇〇したい」の実現に向けたサポートを。 当ホームでは、ご入居者様・ご家族様の「想い」や「夢」を達成するためのひとつとして、その方の「〇〇したい」という〇〇を生活のなかに散りばめています。例えば、お花を育てるのがお好きな方のために、定期的に「園芸アクティビティ」を設定しています。園芸は土を耕す所から日々のお世話まで、ご入居者様を中心に行っていただき、こうした行動ひとつひとつがその方のリハビリになると考えています。ご自宅では難しいことでも、スタッフがそばで見守る事で安心感をもって行っていただくことができると思っております。 【特徴2】 その方らしい生活を継続していただくために、機能訓練指導員が個別リハビリを行っています。 リハビリホームである当ホームでは、機能訓練指導員を概ね合計週40時間以上配置しています。例えば、「歩きたい」という目標をお持ちの、普段車椅子でご生活されているご入居者様には、最適な負荷で下肢筋力の向上が期待できるような歩行訓練や関節可動域訓練など、専門的なリハビリもご要望に応じて個別に通常週2回、1回20分実施しています。 【特徴3】 定期的な集団体操で、より多くのご入居者様の運動の支援を実施しています。 当ホームでは個別のリハビリ以外にも、すべてのご入居者様を対象とした機能訓練指導員による集団体操を定期的に実施しています。集団体操はただお身体を動かすだけでなく、棒やタオルといった道具を体操に取り入れることで、ご入居者様が飽きないように変化をつけています。また、飲み込む力の維持・向上を図るための嚥下体操も集団で行うなど、より多くのご入居者様がより多くのリハビリを行える場を提供しています。 続きを読む
複数路線が乗り入れる利便性の高い「天王寺駅」。24時間看護・介護職員を配置し、夜間も医療的ケアの対応やご生活をサポートいたします。 【特徴1】 看護職員を24時間配置し、たん吸引や胃ろうなど夜間の医療的ケアにも対応可能です。 24時間看護職員を配置し、かかりつけ医の指示のもと夜間の医療的ケアや日々の健康管理をしています。 介護職員やケアマネジャーなど多職種で情報共有をし、些細な変化も見逃さないよう心がけています。また、お身体の状態に変化があれば、かかりつけ医と連携して対応するなど、安心してご生活いただけるよう努めています。 【特徴2】 体操やアクティビティ、季節のイベントなど、ホームの中でも活動的に過ごしていただけます。 身体機能の維持を目的とした定期的な体操や、皆様で作る大きな貼り絵や折り紙など、手先を動かすアクティビティを通常毎日実施しています。その他にも、ご希望される方にフラワーアレンジメントや卓球などの個別アクティビティも実施しています。 【特徴3】 ホームから半径2km以内の駅や商業施設へは、無料送迎をご利用いただけます。 ご入居者様、ご家族様にご利用いただける無料送迎を実施していますので、お気軽にお声掛けください。 【予約】必要/スタッフの状況により、お受けできる人数に限りがございます。送迎先・お時間など詳細は事前にご相談ください。 【その他】ご入居者様のご利用は、原則としてスタッフの同行なしにお一人での外出が可能な方に限ります。 続きを読む
渋谷駅から東急東横線急行で2駅の「学芸大学駅」徒歩6分(約480m)の好立地。皆様に楽しく、心地良くお過ごしいただけるよう取り組んでいます。 【特徴1】 ご家族様のご来訪に便利な立地。お散歩も楽しめる環境です。 東急東横線「学芸大学駅」より徒歩6分(約480m)で、ご家族様のご来訪にも便利な立地です。ご家族様と散歩されたり、駅前の商店街に外出することもできます。また、近隣には碑文谷公園をはじめ、公園が多くあり、お一人での外出が可能な方は、気軽に散歩ができる環境です。 【特徴2】 本格的なコーヒーやお茶を愉しむ「コーヒー倶楽部」。 月に2~3回のペースで「コーヒー倶楽部」を開催。本格的なコーヒーやアフターヌーンティーを楽しんでいただいています。コーヒー豆は浅煎り・中煎り・深煎りの中からお好きな物を選んでいただき、実際に手動のミルでご入居者様ご自身で豆を挽くところから始まります。一番人気はブルーマウンテンです。普段とは違う味と雰囲気で皆様に大変好評です。 【特徴3】 知識・技術の向上を図り、お一人おひとりに合わせたお手伝いができるよう学び続けています。 ご入居者様のお身体への理解を深めることで、それぞれの状態に合わせたお手伝いにつなげています。たとえば食事介助について、介護職員だけではなく看護職員の視点からの意見も取り入れ、ほぼ完食していただけるようになるなど、お一人おひとりに合わせたお手伝いを実践し、スタッフ同士で共有しています。 そのほか、緊急時対応研修や、介護技術勉強会などを積極的に開催し、皆様に心地良くお過ごしいただけるよう努めています。 続きを読む
周囲は寺院と緑が多く、落ち着いた環境のなかで過ごしていただけます。最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」。またホームから徒歩6分(約480m)のバス停「堀ノ内」停留所は、新宿や渋谷、阿佐ヶ谷方面行のバスがあり、便利です。 【特徴1】 筋力の低下を予防するためのさまざまな体操を実施。 皆様にいつまでもお元気でいていただきたいという思いから、さまざまな体操を実施しております。 通常毎日10時からはビデオ体操を、通常毎週木曜日は機能訓練指導員によるリハビリ体操を、また不定期で通常週に1度ヨガ体操を開催しております。このほかにも日々のご生活を可能な限りご自身で行っていただくための、「生活リハビリ」も行っております。 【特徴2】 食べる力の維持を目的とした、合唱アクティビティ。 コーラスを専門的に学んだスタッフの特技を生かした、合唱のアクティビティに力を入れています。発声練習や滑舌のトレーニングは歌唱力だけでなく口腔体操にもつながり、日々の食べる力の維持、強化を目的としています。今年度の合唱コンクールではブロック大会で金賞を受賞しました。 【特徴3】 書道アクティビティで手指の運動と生活の潤いを。 書道も人気のアクティビティです。これまでのご趣味やご経験を生かして皆様楽しまれています。添削・指導は当ホームの看護職員。お一人おひとりのお身体のご状態を踏まえた添削を心がけておりますので、一般的な書道の講師とは少し違った観点で見ることができます。書道を通して気持ちが落ち着き、生活に潤いが生まれると考えております。 続きを読む
東急田園都市線「つきみ野駅」から徒歩6分(約460m)。春には桜並木が広がる自然豊かな環境の中で、ご自分らしいご生活を大切にしながら暮らしていただけるホーム。 【特徴1】 「その方らしい生活」を大切にハリと彩りのある暮らしのサポート ホームにご入居されてもお身体の状態を考慮しながら、その方らしい日々をお過ごしいただけるよう、暮らしのご提案をさせていただきます。お一人おひとりのこれまでの人生や価値観、ご要望に寄り添って、必要に応じたサポートをさせていただきます。ハリや彩りある時間をお過ごしください。 【特徴2】 「桜の散歩道」に笑顔も満開 東急田園都市線「つきみ野駅」は、都心や横浜にアクセスしやすいのでご家族様がご来訪される際も、ご入居者様と一緒にお出かけされる際にも便利で住みやすい環境です。 一方で住宅街にあり、静かで道が広く、桜の木と季節の花々の花壇が道沿いに並ぶ「桜の散歩道」があり、緑豊かな街を形成しています。 春になり、一歩玄関を出ると、目の前に八重桜が広がっているので、玄関先にテーブルを並べ、桜をご覧になりながら昼食時にお花見弁当を召し上がっていただいたことも。 「外に出て食べると気持ちがいいわねぇ、桜を見ながら食べれるなんて幸せね」と喜ばれていました。八重桜と皆様の満開の笑顔で幸せに包まれた時間を過ごされました。 【特徴3】 中庭には四季を感じられる「菜園コーナー」も 中庭には季節ごとの花や緑があり、ホームに居ながらにして四季を感じていただけます。天気のよい日には、気軽にお散歩や日向ぼっこを楽しんだり穏やかな時間をお過ごしいただけます。 また、庭園の一角に「菜園コーナー」を作り、土いじりのお好きなご入居者様と一緒に、お花や野菜を育てています。 ご入居者様とスタッフが一緒に季節の野菜を植え、水やりや草取りをしながら、野菜の成長を見守り、収穫を楽しみにしています。 続きを読む
おすすめ特集から探す
-
- 医療ケア充実の施設特集
- 体調急変時も安心の、看護師が24時間常駐している老人ホームです。
-
- 高級物件特集
- 高級感漂うワンランク上の有料老人ホームで上質な暮らしをご提案します。
-
- 入居金0円施設特集
- 短期間の入居をお考えの方にオススメの施設をご紹介します。
-
- 大手事業者運営施設特集
- 信頼のある大手事業者が運営する老人ホームなどの施設をご紹介。
-
- ペットと暮らせる施設特集
- 今まで飼っていた犬や猫などのペットと一緒に暮らせる施設を紹介。
-
- 認知症ケア施設特集
- 認知症の方が安心して生活できる老人ホームなどの施設をご紹介。
老人ホーム・高齢者住宅の種類を知る
-
- 介護付有料老人ホーム
-
介護保険で定められた基準を満たした有料老人ホームです。元気な方から介護が必要な方まで、幅広く受入しています。
-
- 住宅型有料老人ホーム
-
食事や生活支援等を提供している有料老人ホームです。介護サービスは訪問介護などの外部サービスを利用します。
-
- グループホーム
-
認知症の方が入居できる地域密着型のホームです。小規模な環境で介護サービスを提供します。
-
- サービス付き高齢者向け住宅
-
バリアフリー構造などの設備基準を満たした賃貸住宅です。基本サービスの生活相談・安否確認のほか、訪問介護などの外部サービスを利用できます。
こだわり・特長から有料老人ホーム・高齢者住宅を探す
- 自立・要支援・要介護入居可
- 病院・医院徒歩圏内
- 24時間看護師常駐
- 入居金0円
- オープンから1年以内
- 夫婦同室可
- リハビリ充実
- ペット可
- お元気な方
- 天然温泉
- 居室にトイレ付
- 居室に洗面台付き
- 居室にキッチン付
- 居室にバス付
- 個室風呂あり
- 介護プロ集団
- 最寄り駅から徒歩圏内
- 介護付
- 認知症受け入れ可
- 長寿の方お得
- ネット利用可
- ターミナルケア
- 生活保護受入
- クリニック併設
医療面の受け入れ体制から有料老人ホーム・高齢者住宅を探す
- インシュリン投与
- 胃ろう
- 透析
- 気管切開
- 鼻腔経管
- 在宅酸素
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- たん吸引
- 中心静脈栄養(IVH)
- 尿バルーン
- ペースメーカー
- ストーマ
- 床ずれ(褥瘡)
- 疥癬
- 肝炎
- 結核
- 梅毒
- HIV
- MRSA(ブドウ 球菌感染症)
施設の種類から有料老人ホーム・高齢者住宅を探す
最近見た施設
あなたが閲覧した有料老人ホーム・高齢者住宅の施設が、表示されます。