介護のお役立ちコラム

高齢者とのコミュニケーションにはテレビ電話が最適!アプリの種類や選び方を解説|介護のコラム

高齢者とのコミュニケーションにはテレビ電話が最適!アプリの種類や選び方を解説|介護のコラム

更新日:2022.02.09

遠くにいる相手とモニターを通して会話できるテレビ電話。新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、オフィスや家庭、学校老人ホームなどのあらゆる場所で浸透してきました。今回は高齢の家族と離れて暮らす人たちのために、テレビ電話を活用するポイントについて解説します。

コロナ禍でテレビ電話の必要性が認識される

テレビ電話の最大のメリットは、離れている相手に対して、声だけでなく視覚的要素も含めたコミュニケーションを図れるところにあります。簡単な連絡事項ならば電話やEメールで足りますが、相手の表情がわかるのはほかの通信手段にはない大きな特長です。

コロナ禍で、その利便性が再認識されました。次では、具体的にどのような実用化が進んでいるのか見てみましょう。

感染症対策でオンラインでの面会や受診が普及

非接触で他者とのコミュニケーションを取れるのが、オンラインの特長です。病院や介護施設でも、携帯タブレットなどを用いて面会を実施するところが増えてきました。クラスター(集団感染)などのリスクを減らすためにも、テレビ電話での面会は安全で理にかなったものなのです。

また、問診や診療をテレビ電話で行うケースも増えています。感染症予防はもちろん、交通費の節約にもつながります。また、体調の優れない患者にとっては外出時の体力的な負担軽減にもなるでしょう。

高齢者の安否確認に重要な役割を果たすテレビ電話

遠く離れた家族とのコミュニケーションも、相手の顔色や表情がうかがえるテレビ電話であれば電話と比較して体調などの変化に気づきやすくなります。

また、テレビ電話のカメラを使えば、高齢者を常時見守ることも可能になります。緊急時には、端末のSOSスイッチを押すことで、家族や提携先の病院、介護事業所、警備会社などに連絡されるようなサービスもあり、幅広い活用が期待できます。

オンライン交流で社会参加の促進も

感染症予防のために、外出を控えている方も多いのではないでしょうか。しかし、人と関わる機会が減ると、社会との接点がなくなっていってしまいます。

テレビ電話を使えば、自宅に居ながら気の合う仲間同士でおしゃべりを楽しむことができます。操作に慣れている方であれば、SNSなどのグループチャット機能を使うことで、気軽にコミュニケーションがとれます。他者との交流は、お互いの安否を確認できることはもちろん、充実した老後を送るために必要な要素なのです。

テレビ電話の種類

重要性が増しているテレビ電話について、次ではどのような種類があるのか見ていきましょう。

無料のインターネット電話アプリ

「Zoom」や「Skype」などのアプリを用いて、簡単に無料で通話を行えます。
※インターネットのプロバイダ料金は別途発生します。また、無料サービスでは接続時間が制限されている場合もあります。

スマートフォンのテレビ電話機能

スマートフォンに内蔵されているカメラを使ったテレビ電話で、携帯キャリアや機種によって利用方法は様々です。「通話機能」で発信をしたあとテレビ電話に手動で切り替える方法や、専用のアプリをスマートフォンにダウンロードして通話する方法などがあります。

通話可能なスマートフォンを持ってさえいれば、特別な設定や契約をすることなく使えるのがメリットだと言えるでしょう。

テレビ電話専用機器

いわゆる従来の「テレビ電話」です。スマートフォンなどとは別に業者と契約を行い、設置するタイプの専用機です。画面が大きい、紛失の心配がないメリットがある一方、場所を取る、高価格といったデメリットもあります。

テレビ電話におすすめのアプリ

一般的な電話での通話とは異なり、アプリを使うと複数人での会話も可能です。それでは、具体的にどのようなアプリがあるか詳しく見てみましょう。

LINE(ライン)

LINEは、若者からシニア世代までユーザー層の幅が広いのが特長。通話だけでなく、メッセージのやりとりも無料でできます。相手を選択して「音声通話」または「ビデオ通話」を選んでボタンを押すだけで簡単にテレビ電話ができるので、高齢者でも比較的使いやすいでしょう。

利用の際はアカウント(LINE ID)の設定が必要です。なおフィッシング詐欺や違法サイトに誘導するメッセージが届くこともあるため、そのような場合は家族に知らせるよう事前に伝えておくと良いでしょう。

Skype(スカイプ)

現在、世界規模で普及しているインターネット電話アプリです。手持ちのスマートフォンやPCにアプリをダウンロードしてアカウントを作成すると利用できます。

通信状態が比較的安定しているため、音声や映像が途切れる心配が少ないというメリットがあります。相手と話したい場合は、会話するためのURLを発行し、相手に共有します。(この際、共有された側はアカウントがなくてもアクセス可能です。)

継続的に会話をしたい場合は、まずは相手にリクエストを送信して、相手側はそれを認証しておくと連絡先が登録されるので便利です。

Zoom(ズーム)

Skypeと同様、Zoomも世界中で幅広く支持されています。テレビ電話の主催者(ホスト)が会話するためのURLを発行して招待することで、アカウントをもっていない人でも気軽に参加できます。無料版と有料版があり、無料版で3人以上での通話を行う場合は、通話可能時間が「40分」に制限されてしまうなどのデメリットもあります。

Facetime(フェイスタイム)

iPhoneやiPadといった米アップル社のiOS機器に標準搭載されているアプリで、通話相手を選んでビデオ通話ボタンを押すだけでテレビ電話が可能です。ただしiOSに限られたサービスであることから、Android(アンドロイド)など他社のデバイスとの通話ができない点がデメリットです。

Google Duo(グーグル・デュオ)

SkypeやZoomと同様、手持ちのスマートフォンやPCにアプリをダウンロードして利用できます。別途アカウント作成の必要がなく、スマホに登録してある電話番号の相手とビデオ通話することができます。相手がGoogle Duoをダウンロードしていない場合は、同じ手順でダウンロードしてもらうか、「招待」をタップしてインストールに必要な情報を送信することもできます。

事前に必要なセットアップの手順とは

アプリを用いたテレビ電話は、インターネットに接続できることが必須条件です。テレビ電話を導入するために必要な機材と手順を確認しておきましょう。

1.インターネットプロバイダと契約

家庭でインターネットを利用する場合、まずは「プロバイダ」と契約する必要があります。プロバイダ契約を結んだ後、IPアドレスと呼ばれる番号が提供されて初めて自宅でインターネットを使える環境が整います。

2.Wi-Fiの導入と設定

インターネットの設定ができたら次はWi-Fiの設定です。まずは「ルーター」と呼ばれる機器を家電量販店などで購入(またはレンタル)します。弁当箱程度の大きさの設置タイプのものもあれば、ポケットに入るサイズの携帯タイプのものもあります。

従来のインターネットは有線(LANケーブル)で機器とデバイス(PC本体)を接続していたためにWi-Fiは必須ではありませんでした。しかしスマートフォンや携帯タブレットはLANケーブルを直接接続することができないため、ルーターが必要になります。

3.機器類のセットアップ

機器類の初期セットアップについては、IT機器に精通しているシニア世代でない限り、家族が代わりに行うのが望ましいでしょう。PCやタブレットを購入した家電量販店などが有償でセットアップを代行してくれるケースもあります。

アプリのダウンロードについても同様です。文字が小さくて読みにくかったり理解が難しかったりするため、家族がサポートすると良いでしょう。

安心してテレビ電話を活用してもらうために家族が注意したいこと

スマートフォンのアプリなどの活用により、気軽に遠方に住む親や祖父母とのテレビ電話が可能になりました。家族がサポートをしながら環境を整えることで、感染症の予防にも配慮しつつ、気軽にコミュニケーションをとれます。一方で、高齢者を狙った詐欺には注意が必要です。

迷惑メールフィルターやセキュリティソフトで対策を行いつつ、本人に詐欺が起こり得ることやその手口を説明し、予防のためのレクチャーも事前に行いましょう。

 

コロナ禍でも
面会できる施設特集

コロナ禍でも面会ができる施設特集

老人ホーム・高齢者住宅
運営事業者の方へ

施設の情報を掲載しませんか?

老人ホーム検索サイト「さがしっくす」では、事業者様のご入居募集のニーズに合わせて、2つのご掲載プランからお選びいただけます。

コラムカテゴリ一覧

コロナ禍でも
面会できる施設特集

コロナ禍でも面会ができる施設特集

コラムカテゴリ一覧

ページトップ