東京都の有料老人ホーム検索結果
おすすめの有料老人ホーム
小田急線狛江駅下車、徒歩5分(約400m)。狛江市役所の裏手にあるホームはアクセス抜群。お部屋は約24㎡前後あり、ゆったりとしたご生活をお送りいただけます。 【特徴1】 機能訓練指導員による個別リハビリメニューで、無理なく身体を動かす習慣を。 概ね合計週40時間配置されている機能訓練指導員が、お身体の状態に合わせ、どのようなリハビリやお手伝いが必要かを見極め、最適なリハビリをご提案します。個別のリハビリだけでなく集団で行うものから、歩く・座るといった日常の動作で行うものまで、多岐にわたるリハビリメニューから、お一人おひとりに合った無理のないプログラムでお身体を動かしていただいています。 【特徴2】 ご入居者様の想いの実現のために ご入居者様のご希望を叶えて差し上げたいという想いから、「個別アクティビティ」を実施しています。ご家族様とご自宅の様子を見に行かれたり、お好きなものを食べに行かれたり、季節の花を観に行かれたり、将棋を指したり、麻雀をしたり。ご入居者様全員のさまざまなご希望が実現できるようお手伝いします。*個別アクティビティは、順番で行うためおひとり様の実施回数は平均で年2~3回程度となります。入場料・飲食代など別途費用が発生する場合があります。 【特徴3】 半径2km圏内の移動は、無料送迎サービス(ご予約制)で。 週1回程度、かかりつけの病院への通院時や「狛江駅」をはじめとする主要駅や商業施設へお出かけの際など、半径2km圏内の移動には無料送迎サービスがご利用いただけます。車椅子のまま乗車できるタイプの車で、ご予約くだされば、ご入居者様はもちろんご家族様、ご友人様にもご利用いただけますので、親しい方と一緒にお出かけすることも可能です。 *ご利用にはご予約が必要です。他のご入居者様と相乗りになる場合もございます。 続きを読む
小川のせせらぎのある緑道や遊歩道、社寺などがあり、緑あふれる閑静な住宅街にあるホームです。ホーム近くにある野川緑道は定番のお散歩コース。お花や緑がたっぷりあり、ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。 【特徴1】 看護職員を24時間配置、夜間の医療的ケアもご相談が可能。暮らしに寄り添ったサポートを。 当ホームは、24時間看護職員を配置していますので、皆様の日常の健康管理をはじめ、医療的ケアが必要な方もご相談いただけます。治療を優先する病院とは異なり、「生活の場」としてのサポートに努めています。 お身体の状態の変化やご病気があっても、できる限りご希望に沿った暮らしができるよう提案し、ご自宅にいるような穏やかな気持ちで過ごしていただけるようなお手伝いに努めています。 【特徴2】 イベントや散歩、アクティビティで、四季を感じてご生活いただけるよう努めています。 春は野川緑道でお花見をしたり、夏はホーム裏の八幡神社の夏祭りに出かけたりするほか、ホームでの秋祭りやお正月など、季節を感じてご生活いただけるよう努めています。 また、日々のアクティビティでも菜園を作ったり、散歩に出かけたりと、さまざまな形で外に出る機会を作り、五感を使って季節を楽しんでいただける工夫をしています。 【特徴3】 小田急京王線「つつじヶ丘駅」、小田急小田原線「狛江駅」へ無料シャトル便を運行しています。 定時運行していますので、ご入居者様のお出かけや、ご家族様のご来訪時に気軽にご利用いただいています。 【ご利用対象】ご入居者様、ご家族様 【対象範囲】「つつじヶ丘駅」・「狛江駅」までのシャトル便となります。時間等の詳細はホームにお問い合わせください。 【予約】必要/スタッフの状況により、お受けできる人数に限りがございます。 【その他】ご入居者様のご利用は、原則としてスタッフの同行なしにお一人での外出が可能な方に限ります。 続きを読む
少人数のグループケアで、顔なじみに囲まれる安心感の中、その方らしさを引き出すお手伝いに努めています。24時間介護・看護職員配置に加え、機能訓練指導員によるリハビリも実施。 【特徴1】 お仲間やスタッフと、明日が楽しみになる生活を ホームの生活には、他のご入居者様やスタッフとの出会いがあります。その中でお互いに関わり合いながら、さまざまな時間を共有いただくことになります。これまで大切にされてきた「趣味」や「日課」を継続していただきながら、新たな「やりたいこと」を見つけ、チャレンジしていただける「明日が楽しみになる生活」を目指してまいります。 【特徴2】 ご入居者様の可能性を引き出す「倶楽部活動」 ご入居者様の「やりたいこと」から生まれたものに「倶楽部※」があります。「倶楽部」を通して、個人はもちろん、お仲間と一緒に「やりたいこと」に取り組んでいただけます。「倶楽部」の活動に、目標をもって取り組んでいただき、ご入居者様の可能性を引き出せるように、環境作りに努めてまいります。 ※「倶楽部」は、アクティビティなどの集団の活動とは別に、手芸や音楽、料理など、ご入居者様お好きな共通のテーマのもと、少人数で集まって実施する活動です。 活動でかかる費用に関しましては、お客様のご負担となります。 【特徴3】 ご入居者様だけでなく、ご家族様にとっても憩いの空間になるように。 各フロアのリビングは、ご入居者様の憩いの場。ほっと一息ついていただいたり、お仲間との談笑を楽しんでいただいたりと、ご入居者様に自由に心地よく、ご生活を送っていただけるような、空間づくりに努めています。リビングでは、同じご趣味をお持ちのご入居者様同士が、毎週のように集まってお話をされたり、ご家族様やお仲間と一緒にお茶を楽しまれる様子もみられます。 続きを読む
介護が必要な方専用のホームです。参加しやすいアクティビティを充実させ、ホームにいても楽しくお過ごしいただけるよう取り組んでいます。 【特徴1】 午前・午後にアクティビティを実施。お好きなものにご参加いただけます。 ほぼ毎日、アクティビティを実施しています。 午前は体操。お身体を動かしていただき、日常動作に必要な身体機能の維持を図ります。座位で行うもの、タオルなど身近にある道具を使用するものなど、バリエーションを揃え、飽きないよう工夫をしています。 午後は書道やフラワーアレンジメントなどで手先を使ったり、お茶会など雰囲気を楽しんでいだいたり、どなたにもわかりやすく、ご参加いただきやすいアクティビティを行っています。 【特徴2】 外出の難しい方や、ご不安の出やすい方にお集まりいただき、「サークル活動」を行っています。 お食事やアクティビティの合間にも「サークル活動」として、外出の難しい方や、お一人ではご不安の出やすい方にダイニングにお集まりいただき、ゲームなどでお楽しみいただく時間を作っています。 お写真は、ヨーロッパで考案されたスポーツ「ボッチャ」のご様子。自分のチームのボールを投げる、蹴る、補助器具で転がすなどして、白いボールにどれだけ近づけられるかを競うゲームです。楽しく身体を動かせると好評で、公式球を購入して楽しんでいます。 【特徴3】 ご入居者様お一人おひとりの状態を多職種で情報共有し、生活プランに反映します。 ご入居者様と直接接する機会の多い、介護職員や看護職員が、お身体の状態やお気持ちをケアマネジャーと共有。ご本人様やご家族様のご要望も汲みながら、生活プランを作成いたします。 少しでもご不安な点があれば、ご相談いただける環境です。 続きを読む
小田急小田原線「千歳船橋駅」徒歩5分(約400m)の好立地。ご生活の場であるホームで、より良い暮らしができるようなお手伝いに努めています。 【特徴1】 24時間看護職員を配置。夜間の医療的ケアが必要な方もご相談ください。 24時間365日、看護職員を配置し、夜間のたん吸引や胃ろうなど医療的ケアにも対応可能です。 また、ご入居者様のご希望やお身体の状態、ご家族様の想いなどを考慮し、安心してお過ごしいただけるよう努めています。 【特徴2】 機能訓練指導員が、お一人おひとりに合わせたリハビリプログラムを提案します。 機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置し、お一人おひとりのお身体の状態に合わせたリハビリプログラムを提案します。 リハビリ専用の機能訓練室には座ったままの姿勢でトレーニングができるようさまざまなマシンを設置しています。 【特徴3】 「したいこと」「できること」を続け、ハリのある毎日を。 皆様には、今までお好きだったことをホームでも続けていただきたいと思い、駐車場の一角に菜園スペースを設けました。 ご自宅ではしなくなったことも、少しのサポートがあれば可能になることも。皆様の「したいこと」「できること」に目を向け、入居したからこそできることも楽しんでいただきたいと考えています。 続きを読む
ご入居者様だけでなく、ご家族様にもホッとしていただける家庭的な雰囲気を大切にし、お気持ちに寄り添ってお手伝いいたします。ご入居者様の笑顔とスタッフの活気にあふれているホームです。 【特徴1】 ホームは「第二の自宅」。家族のようなあたたかさを大切に 「くらら上野毛」では小規模なホームだからこその、人と人との距離感や家族のようなあたたかさを大切にしています。ご入居者様お一人おひとりのお声に耳を傾け、大人数で行うアクティビティだけでなく、少人数や個別でのアクティビティも積極的に企画。中庭で採れた野菜を皆様で調理したり、ご入居者様同士で倶楽部活動を開催したりと、ご入居者様と共に考えながら、皆様の「想い」が実現できるようサポートさせていただきます。 【特徴2】 グループケアを採用し、安心感のある空間作りに努めています 当ホームでは心身の状態に合わせてお住まいいただけるフロア制や、10数人程度のグループでご生活いただくグループケアを採用し、他のご入居者様や介護職員と馴染みの関係を築きやすい環境があります。グループごとのリビングそれぞれに個性があり、皆様の過ごし方に合わせてリビングのレイアウトを変更したりと、ご入居者様と共に考えながらホームを創っています。ベネッセ独自で行っている、「認知症ケア基礎研修(認知症の方の症状やそれに対する理解・対応など)」を学んだ介護職員がお手伝いをさせていただきます。 【特徴3】 日々のご生活のなかで自然と役割が生まれます ホームに入居されても、ご自宅でされてきた家事や習慣をできる限り続け、その方だからこそ担える「役割」をもち続けていただけるような環境作りに力を入れています。お茶を淹れてくださる方、食器を洗ってくださる方、洗濯物をたたんでくださる方など、生活の中で自然と役割が生まれています。また、「毎日の日課」としながら、ホームのエントランスや館内で飾る花の手入れもご入居者様が積極的に担当してくださっています。好きなことや得意なことを継続していただきながら、生きがいとハリのある暮らしをお送りいただきたいと考えています。 続きを読む
閑静な住宅街。看護職員と介護職員を24時間配置しています。保育園児との交流や、介護度進行予防を目的としたプログラムなど、さまざまなアクティビティで日々をお過ごしいただけます。 【特徴1】 「〇〇したい」というお気持ちを大切に 当ホームでは、ご入居者様に、「第二のご自宅」と思ってお過ごしいただきたいと考えています。ホームに入居されても、ご自分らしく、ハリのある生活を続けていただけるよう、私たちはご入居者様の「〇〇したい」という想いを大切にし、実現に向けたご提案やお手伝いに努めています。写真はお料理をされたいというご希望をうけて、実際に調理を楽しんでいただいているときのひとこまです。 【特徴2】 その時のお気持ちに向き合い、寄り添う認知症ケアを大切にしています。 認知症をお持ちの方は「ここはどこかしら?」「どうしたらよいの?」などの、大きな不安を抱えていらっしゃることが多くあります。 私たちスタッフは、その方の歩んでこられた人生やこれまでの習慣を知り、どんなことに不安を感じやすいか、どうしてそのような行動をされるのかを常に考えて、その時のお気持ちに向き合います。 不安を和らげ、毎日を穏やかにお過ごしいただけるよう寄り添ってまいります。 【特徴3】 第二のご自宅として、日常生活を続けていただいています。 ご入居者様に、「第二のご自宅」と思ってお過ごしいただきたいと考えています。 日常生活の中で、ご入居者様がしたいと思われた食器洗いや洗濯ものたたみといった家事を、スタッフと家族のようにお話をしながら、行っていただいています。 続きを読む
お一人おひとりの生活、こだわり、想いを大切に。介護=その人を想うこと。をモットーに地域で一番あたたかいホームを目指します。 【特徴1】 ご入居者様の何気ない一言を、日々の関わりに活かしています。 お一人おひとりの想いに寄り添い、形にしていくことを大切にしています。ご入居者様が何気なくお話くださったことを、しっかりと日々の関わりに活かしてまいります。 ご入居者様とスタッフが接する時間は、ホームにおいて、もっとも価値のある時間です。「メディカルホームくらら三鷹」では手厚い人員配置(※)により、実現しています。 ※当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、夜間(22時~翌6時)最少時の体制は看護職員1名、介護職員2名(満床時)です。 【特徴2】 「ご自分らしいこだわりのある暮らし」のために 「メディカルホームくらら三鷹」では、ご入居者様が大切にされてこられた生活習慣やご趣味をお伺いし、ホームでも継続していただけるようサポートさせていただきます。 お料理や園芸など、その方がお好きなことを「どのようなサポートがあれば継続できるか」を考え、ご本人様、ご家族様とご相談しながら「ご自分らしいこだわりのある暮らし」の実現に向けたご提案や、お手伝いをさせていただきます。 【特徴3】 お一人おひとりの認知症についての理解を深め、ケアに活かしてまいります。 一言で「認知症」と言っても、お一人おひとり悩みもお困りごとも違います。私たちは、認知症になったら皆一緒だろう、きっとこうだろう、というような固定概念にとらわれることなく、開設から蓄積した経験の共有や、勉強会などで得た新たな知識を持って、お一人おひとりの認知症の原因から理解するよう努め、日々のお手伝いに活かしています。 認知症になっても、その方らしく生きていただくために、お一人おひとりをしっかりと見て、柔軟に対応することを大切にしています。 続きを読む
ホームは「第二の自宅」。家庭的な雰囲気の中で、車椅子や認知症、医療的ケアが必要な方も、ご自分らしい暮らしを続けられるようお手伝いしています。 【特徴1】 24時間看護職員を配置。医療的ケアが必要な方にも対応しています。 夜間の体調の変化や心配ごとが起きた場合にも、かかりつけ医と連携し迅速な対応ができるよう、24時間看護職員を配置しています。 胃ろうの方、たんの吸引が必要な方など、医療的ケアの夜間対応も可能ですので、ご不安のある方もぜひご相談ください。 【特徴2】 その方に合わせた、機能維持・向上のためのリハビリプログラムを作成。 身体機能の維持・向上や認知症予防のサポートするため、機能訓練指導員と介護職員が連携して、プログラム作成し、実施しています。 お一人おひとりに合わせたリハビリプログラムを作成し、無理なく続けていただけるように努めています。 【特徴3】 できないことを止めるのではなく、できることに目を向け、認知症ケアに取り組んでいます。 その方の「したいこと」「好きなこと」「できること」に着目し、認知症ケアを行っています。これまで過ごされた環境や個性を理解し、ご入居者様と信頼関係を作ることを最も大切にしています。 たとえばキッチンを利用したお料理アクティビティを活発に行い、食材を切ったり、器に盛ったり、認知症の方にもその瞬間をいきいきと過ごしていただけるようサポートしています。 続きを読む
24時間看護職員を配置し、ご自宅にいらっしゃる時と変わらない第二の自宅のような安心感を。今までの習慣、ご趣味など大切にされてきたことをホームでも続けていただくためにお一人おひとりの思いに寄り添ったお手伝いを大切にしています。 【特徴1】 皆様の「やりたい」を汲み取り、実現できるようサポートしています。 「お一人では難しくなってしまったこと」や「あきらめてしまっていたこと」もホームに入居したからこそ「できる」ように、お気持ちを汲み取り実現に向けてサポートをすることで、皆様の笑顔を引き出したい。日ごろからご入居者様とスタッフの距離が近く、何気ない表情や振る舞いからもお気持ちに気づける環境だからこそできることだと考えています。 例えば、事務所に置いていた釣り雑誌に関心を示されたご入居者様と近隣の釣り堀へ。慣れた手つきで魚を釣り上げる表情は、今まで見たことがないほど輝いていました。 【特徴2】 日常生活でも、「やりたい」、「役に立ちたい」という想いや意欲を引き出すよう努めています。 家事がお好きな方には、食後に食器を洗っていただいたり、草花がお好きな方が集まって園芸倶楽部を作り、毎日の水やりをしていただいたりといったさまざまな取り組みで、暮らしの中で「できる」達成感や「役に立つ」喜びを感じられるような提案をしています。 皆様の想いや意欲を引き出し、ご自宅でされていたことをホームでも続けながらいきいきとした暮らしをしていただけるよう努めています。 【特徴3】 24時間看護職員を配置し、夜間も医療的ケアの対応が可能です。 看護職員を24時間配置し、日常の健康管理はもちろん、夜間も胃ろうやたん吸引などの医療的ケアに対応しています。 また、ご入居者様、ご家族様が何を大切に考えているかを汲み、お元気な時も体調を崩された時も、その方らしい生活をお送りいただけるよう、かかりつけ医や介護職員とご入居者様の情報を連携しながら、サポートをさせていただきます。 続きを読む
4線が乗り入れる「押上駅」から徒歩4分(約280m)。立地を生かした外出や機能維持の取り組みで、「変わらない暮らし」のサポートに努めています。 【特徴1】 介護度進行予防体操をはじめとした、機能維持・向上に力を入れています。 ボランティアの先生を招き、通常毎週行っている介護予防体操だけではなく、スタッフによる体操をほぼ毎日実施。身体機能や筋力の維持・向上に力を入れています。 また、楽器を演奏しながら歌ったり、懐かしい歌を歌いながら当時を思い出していただいたりすることで、認知機能の維持に効果があるといわれている音楽療法も、月に2回程度外部講師に指導いただき開催しています。 【特徴2】 季節を感じたり、非日常を楽しんだり、生活にメリハリができる外出アクティビティ。 隅田川方面のお花見、浅草寺の初詣など「すみだ」という地域に根ざした季節の外出アクティビティのほかに、思い出になるような、日常とは違う体験ができる外出アクティビティを企画しています。 ご入居者様の希望も伺いながら行き先を決め、できる限り多くの方にご参加いただけるよう、日にちを分けるなど工夫をしながら実施しています。 【特徴3】 楽しみのある毎日を送っていただけるようなアクティビティを企画しています。 月に1回開催しているフラワーアレンジメントは、花屋さんの協力のもと季節を感じられるさまざまな花をご用意。多くの方が楽しまれるアクティビティになっています。ほかにも、書道、カラオケ、園芸などの多彩なアクティビティや、近隣保育園の園児たちとの交流会などを実施。 無理なくご参加いただけるような企画で、毎日を楽しく過ごしていただけるよう努めています。 続きを読む
近くには都電が走り古き良き静かな街並みがあります。日々を心穏やかに、楽しくお過ごしいただけるようなサービスを心がけております 【特徴1】 役割りのあるご生活を送り、心身ともにいきいきと。 何十年と当たり前にされていたことを続けていくことは、心身の若さを保つことにもつながると考えています。「まどか王子」では、お一人おひとりのお身体の状態に合った役割をご提案しています。「美味しいお料理をふるまいたい」とおっしゃるご入居者様にお料理をつくっていただいた時の眼差しは、優しさに溢れていました。これからもいきいきとしたご生活をお送りいただけるよう、ご本人様のご要望をうかがいながら、お手伝いをさせていただきます。 【特徴2】 その方だからこそ担える「役割」を大切にし、ご自分らしさに寄り添います。 私たちは、ご入居者様お一人おひとりの「ご自分らしさ」に寄り添い、できることは極力ご自分で行っていただく「自立支援」の考え方を大切にしています。例えば、ご自宅では毎日何度も行ってきた食卓のテーブル拭き。ある日認知症をお持ちのご入居者様にお手伝いをお願いしたところ、満面の笑みで、いきいきとテーブルを拭いているお姿を見ることができました。ホームに入居されてもその方のお力を発揮していただけるよう、その方だからこそ担える「役割」をもち続けていただくことを大切にし、私たちスタッフは側で見守りながら、難しいところだけをサポートする「ちょうどいいお手伝い」に努めてまいります。 【特徴3】 お仲間と一緒のクラブ活動で、お好きなことや得意なことをホームでも。 当ホームには書道クラブ、カラオケ倶楽部、園芸クラブと、複数のクラブ活動があります。ご興味のあることや得意なこと、これまで続けてこられた趣味をホームでも楽しんでいただけるよう、お好きな方同士が集まりご入居者様主体で活動されています。お一人やご家庭では難しいことも、クラブ活動によってお仲間やスタッフと一緒にお互い助け合いながら、好きなことや得意なことをホームでも続け、その方らしい暮らしをお送りいただけるようサポートさせていただきます。 続きを読む
閑静な住宅街で24時間看護職員・介護職員を配置し、楽しみのある毎日となるよう皆様のご生活をお手伝いさせていただきます。 【特徴1】 ご入居者様の「やりたいこと」や「できること」を大切にした、その方らしい暮らしを。 やってみたかったことやできるというお気持ちを大切にしています。少し環境を整備するだけで、少しお手伝いするだけで、皆様ができることはまだまだあります。お写真は家庭菜園を楽しまれているご入居者様。ご自分で選んで購入した苗を植え、成長を楽しみながら毎日水やりなどのお世話をしていらっしゃいます。 ほかにも糠漬け作りなど、したいことができるその方らしいご生活を送っていただけるよう努めています。 【特徴2】 有志で集まり、協力して取り組むことで活気が生まれる。コミュニティのある暮らしを。 手芸倶楽部やボッチャ(球技)など、有志の皆様が集まり目標や目的を持って取り組むコミュニティ活動をしています。手芸倶楽部では、ご参加の皆様で、何をつくるのかから検討をされ、必要な材料の購入などもご自分たちでされています。作成過程では、アドバイスをしあいながら目的を持って取り組まれています。 【特徴3】 ホームにいても季節の移ろいを楽しんでいただける環境づくりを。 気軽に出ていただける1階のテラス。天気のよい日は外気浴やお茶をされるご入居者様も多く、憩いの場になっています。 ホームにいても、風や日差しを感じながら季節の移ろいを楽しんでいただけるよう、定期的に花や緑を入れ替え、足を運んでいただけるような工夫をしています。 続きを読む
緑の自然に囲まれた閑静な住環境の中、アットホームな雰囲気でゆったりとお過ごしいただけます。 【特徴1】 ご入居者様のことを知る 「居室担当スタッフ」として、なじみの介護職員がお手伝いをするようにしています。 ご入居者様と長く接する中で信頼関係を築き、その方のスペシャリストになるため、普段の何気ない会話からも、ご入居者様のお気持ちをくみ取ります。 【特徴2】 耳と脳に刺激を与えるアクティビティ 通常、月に2回、音楽アクティビティが行われます。 懐かしい曲、思い出の曲、季節の曲、その時代のエピソードなども交えながら歌をうたいます。 楽器なども使用し、脳や手足の運動にもなっています。 【特徴3】 「まどかときわ台南」の憩いの場 閑静な住宅街の中、近隣に学校や幼稚園があるため、登下校の際にはにぎやかな声が響きます。 ベンチに腰掛け、ご入居者様同士でお茶を飲みながらお話しすることもあり、憩いの場となっています。 続きを読む
穏やかな環境で心やすらぐ日々をお過ごしいただきながら、皆様の「やりたい」を応援する「ご自分らしい暮らし」の実現をご提案いたします。 【特徴1】 多職種が連携して取り組む、ご入居者様の希望を叶える「想いを叶えるプラン」。 「想いを叶えるプラン」はご入居者様のご要望を伺ったり、日々の会話の中で出たご希望を実現させるプロジェクトです。これまで、銭湯に行き大きなお風呂に入る、ゆっくり散歩を楽しむ、ご家族様と一緒にお出かけをするなど、さまざまなご要望にお応えしてきました。 介護職員はもちろん、看護職員の専門的視点でのアドバイスなど、多職種が連携して取り組んでいます。 【特徴2】 自然光がたっぷりと入る自慢の中庭。気軽に外に出て、季節を感じながら過ごしていただけます。 春には桜が咲くホームの中庭。リニューアルをして、1階の廊下から出られるようになり、気候のよい季節には気軽に出て外気浴を楽しまれたり、冬には日差しの差し込む場所で日向ぼっこをしたりと、皆様の憩いの場になっています。イルミネーション装飾も始まり、夜の雰囲気もお楽しみいただけます。今後は季節の花の鑑賞会や食事会を開催したりとさらに楽しめる中庭になっていく予定です。 【特徴3】 ご入居者様にも役割があり、スタッフと共にホームでの暮らしを創っていただいています。 皆様のご希望やこれまでの生活での習慣を伺い、ホームでの役割を持っていただいています。毎日の花の水やりやホーム内の季節ごとの飾り付け、お料理など、お好きなことや得意なことを生かした役割は、主体性を発揮していただくとともに、「まだまだできる」という自信にもつながります。 お一人おひとりがホームの生活の主役になる時間を作り、いつまでも気持ちにハリを持って過ごしていただけるよう努めます。 続きを読む
建物をぐるっと一周するように広がるお庭は、桜や金木犀、花水木など四季折々の色彩豊かな姿が楽しめます。お庭の一角にはメジロが飛び交うなど自然豊かで、窓から見える空も広く、明るい環境の中でご生活いただけます。 【特徴1】 「できること」「やりたいこと」を大切にしたお手伝いを ご本人様の「やりたい」や「できる」という前向きなお気持ちを大切にしています。当ホームでは「どのようなお手伝いがあればご希望を実現できるか」を考え、ご入居者様やご家族様と相談しながら、実現に向けた提案やお手伝いをさせていただきます。「まどか立石」を「第二のわが家」としてご自分らしくいきいきとした暮らしを送っていただくために、お手伝いに努めてまいります。 【特徴2】 いつまでもいきいきとした暮らしを。さまざまなアクティビティをお楽しみいただけます。 ご入居者様に一番人気があるのはカラオケ大会。口を大きく動かし声を出すことで、嚥下(飲み込み)機能の維持や肺の活性化も期待できます。そのほか、フラワーアレンジメントや書道、音楽アクティビティ、近隣のスーパーにご協力いただく買い物アクティビティやほぼ毎朝各階リビングで行う体操など、さまざまなアクティビティで皆様のいきいきとした生活をサポートいたします。 【特徴3】 季節を感じていただけるよう、お花見や花火大会などの外出アクティビティを実施しています。 日々のお散歩だけでなく、お花見、菖蒲園散策、夏の花火大会など、季節を感じられる外出アクティビティを積極的に実施し、外に出て日差しや風を感じていただけるよう努めています。 お一人では外出が難しくなってしまった方にも、スタッフが側でサポート。四季を感じながらハリのある暮らしをお送りいただけるよう、様々な外出アクティビティを企画してまいります。 続きを読む
笑顔あふれる家庭的な暮らし。身体機能の維持や外出など、スタッフの見守りのもと「ご自分のしたい生活」を送っていただけるよう努めています。 【特徴1】 「自分のしたい生活を送っていただく」ために、自立支援に取り組んでいます。 当ホームでは、何から何までお手伝いしてしまうのではなく、残っている力や、前向きなお気持ち、ご自身で決められたことを大切に、「自分のしたい生活を送っていただく」ためのサポーに努めています。 たとえば、「何を植えるか」という企画段階からご参加いただくガーデニング。「この時期なら○○」、「××の土がいいね」など、知識や経験をもとに話し合いをしながら、さまざまなことをご入居者様が決定し、協力し合って実施していただいています。 このように、主体性や社会性を維持し、ご自身の目的を達成するためにスタッフがお手伝いをする、自立支援に取り組んでいます。 【特徴2】 いきいきとした毎日をお送りいただけるよう、さまざまなアクティビティを企画しています。 通常週5回、ちぎり絵や歌声談話室、おやつ作り、近隣の学生との交流などのさまざまなアクティビティや、納涼祭やクリスマス会などの季節のイベントを開催しています。 日々の予定は月単位でカレンダーを作成して配布し、お好きなアクティビティを心待ちにされたり、興味のあることを見つけていただいたりと、いきいきとした毎日をお送りいただけるよう努めています。 また、一階の廊下にはアクティビティ等を楽しまれるご入居者様のお写真を掲示しています。見学等でお越しの際には、ぜひご覧ください。 【特徴3】 お一人ではなかなか難しい外出も、ホームにいるからこそしていただけるように。 お一人ではご負担やご不安のある外出も、車椅子のご乗車も可能なホームの車で、ホームのスタッフが付き添うことで、お楽しみいただきたいと考え、桜や菖蒲などの季節の花を見に出かけたり、テーマパークへ遊びに行ったりしています。 これからも、皆様の「○○に行きたい」というご要望もうかがいながら、季節を感じたり、思い切り楽しんだりしていただけるような企画を立ててまいります。 続きを読む
いつまでもその方らしく暮らしていただけるよう、お一人おひとりに合わせたお手伝いの提案や、家庭的な居心地のよい空間づくりに努めています。 【特徴1】 ほぼ毎日、さまざまなアクティビティを実施。活動的に過ごしていただけるよう努めています。 手先を動かすちぎり絵や工作をしたり、お身体を動かしたり、おやつ作りをしたりと、日中活動的に過ごしていただけるよう、ほぼ毎日アクティビティを開催しています。アクティビティは今までお好きだったことを楽しんでいただくことはもちろん、アクティビティをきっかけに興味を持ちになるご入居者様もいらっしゃいます。これからも多くの方に楽しくご参加いただけるアクティビティを企画してまいります。 【特徴2】 顔なじみのお仲間と暮らす「グループケア」を実施し、フロア専任スタッフがサポートに努めています。 当ホームではリビングを中心とした空間で、少人数のご入居者様と生活をともにしながらケアをする「グループケア」を実施しています。そして日常のお手伝いはフロア専任のスタッフが担当し、皆様のお身体の状態やお気持ちの変化を見逃さないよう心がけています。気心の知れた顔なじみのスタッフや他のご入居者様に囲まれて暮らしていただくことで、不安や寂しさを感じやすい認知症の方でも安心感を得られやすく、落ち着いた生活を送っていただけると考えています。これからも皆様に居心地が良いと感じていただけるような環境作りに努めてまいります。 【特徴3】 ご入居者様のより良い暮らしのために相談会を開催しています。 ご入居者様やご家族様のご要望を「まどか東葛西」でのご生活に反映できるよう、定期的にご家族様との相談会を開催しております。担当スタッフからみたご入居者様のご様子をお話させていただき、ご要望を伺いながら意見をすり合わせ、より良いご生活を送っていただくためのご提案をさせていただきます。 続きを読む
西武池袋線秋津駅から徒歩2分(約160m)。グループケアを採用し、認知症の方にも安心感のある毎日をお送りいただけるよう努めています。 【特徴1】 機能訓練指導員による体操で、身体機能の維持を図ります。 週に1回程度、機能訓練指導員による集団体操を行い、筋力や身体機能維持に努めています。 音楽が流れる和やかな空気の中行う体操はご入居者様の楽しみにもなっており、定期的な運動の継続につながっています。 【特徴2】 グループケアを採用し、認知症の方でも安心感を持てる空間作りに努めています。 当ホームは、グループケアを採用しています。 フロアごとに配置されているリビングは、お食事をするだけでなく、アクティビティや談笑の場にもなっています。 リビングに行けば誰かがいると感じられ、不安や寂しさを感じやすい認知症の方でも安心感を得られやすく、穏やかに過ごしせるような環境作りに努めています。 【特徴3】 年中行事やホーム内の装飾などで、季節を感じてご生活いただけるよう工夫しています。 新年会や夏祭り、クリスマス会などの行事に合わせたイベントを開催したり、エントランスやリビングルームには、季節を感じられる装飾をしたりしています。 また、天気のよい日はバルコニーに出て外気浴をお楽しみいただくなど、ホームにいても季節を感じていただけるような工夫をしています。 続きを読む
穏やかな陽ざしの入るゆったりとしたリビングで、顔なじみのスタッフが見守る安心感の中、「その方らしい生活」をお送りいただけるよう努めています。 【特徴1】 グループケアを採用し、認知症の方でも安心感を持てる空間作りに努めています。 当ホームは、グループケアを採用しています。 フロアごとに配置されているリビングは、お食事をするだけでなく、アクティビティや談笑の場にもなっています。 同じフロアのご入居者様やフロア専任の介護職員職員など、いつもと同じ顔ぶれが集まり、なじみの関係を作りやすく、認知症の方にも安心感をもってお過ごしいただける空間です。 【特徴2】 集中したり、お身体を動かしたり、毎日さまざまなアクティビティを開催しています。 ほぼ毎日、塗り絵やフラワーアレンジメント、体操、風船バレーなどのアクティビティを開催し、自由にご参加いただいています。 また、お一人では難しい外出も、アクティビティとして多数企画し、植物園やプラネタリウムなどにご案内しています。 ※アクティビティにかかる費用はお客様のご負担となります。 【特徴3】 お一人おひとりを知り、その方らしい暮らしをお送りいただけるよう提案いたします。 お一人おひとりのこれまでの人生や価値観、ご要望をうかがい、スタッフ全員でサポートいたします。 お一人やご家庭では難しいことも、お仲間やスタッフと一緒であればできることがたくさんあります。すべてのご要望にお応えすることはできないかも知れませんが、お身体の状態も考慮しながら、その方らしい暮らしをお送りいただけるように提案させていただきます。 続きを読む
「多磨霊園駅」、「白糸台駅」の2駅利用可。想いに寄り添うその方らしいご生活と、おもてなしの心を大切にした心温まるホームを目指しています。 【特徴1】 想いを叶える「ハッピープラン」。ホームでの新しい思い出をたくさん作っていただけるように。 ご入居者様との会話の中には「若い頃は、いろいろなことをしたのよ。楽しかったわ。」と思い出や行きたい場所、今したいことがたくさん出てきます。私たちはその言葉を逃さず、「どうすれば実現できるか」「代わりにどんなことならできるか」を考え、ご本人様、ご家族様とも相談しながら、プランに組み込んで実行し、想いを叶えていただけるよう努めています。 【特徴2】 地域の皆様とのコミュニケーションを通して、地域社会で暮らしている実感を。 当ホームでは、たくさんの地域の方にご協力をいただきながらアクティビティを開催したり、近隣の子どもたちにご来訪いただいたりと、地域の皆様との関わりを大切にしています。ご自宅での暮らしと同じように社会とのつながりを持つことで、その中でのご自分の役割を感じて過ごしていただけるよう心がけています。 【特徴3】 2線2駅利用可能な好立地。桜の名所や自然豊かな公園がある、お散歩にも適した環境です。 近隣には、しだれ桜で有名な東郷寺があり、ほぼ毎年、皆様とお花見に出かけています。また、少し遠出をすれば、多磨霊園や野川公園、府中の森公園などもある自然豊かな環境です。 気候のよい時期にはご入居者様をお誘いして、散歩を楽しんでいます。 続きを読む
緑に包まれた閑静な「成城9丁目」に立地。大規模なホームにはない、こじんまりとした温かみと、ゆったりとした時間の流れを感じさせるホームです。 【特徴1】 「したいことを自分で決める」をコンセプトに、さまざまなアクティビティを企画しています。 廊下のアクティビティ掲示エリアには、カレンダーを貼り出すのではなく、ご入居者様に興味を持っていただけるよう工夫をしたポスターが並んでいます。「選べるアクティビティって、楽しそうね!」「この告知方法になってから楽しみが増えたよ。」とおっしゃっりながら、皆様はポスターを一つひとつ吟味してご自身のしたいことを選び、スケジュールを調整して参加していらっしゃいます。 「ご自分で選び、暮らしを創る」ことで、前向きなお気持ちになっていただけるよう努めています。 【特徴2】 趣味の部屋、森の図書室、成城喫茶。自由にご利用いただけるスペースの充実に努めています。 趣味の部屋で映画上映や音楽鑑賞をしていると、自然とご入居者様が集まります。また、オセロや将棋、麻雀などのボードゲームや、けん玉・カルタなどの昔遊びを楽しめるグッズをご用意。定期的に麻雀の会が開催されるようになったり、お孫様とオセロをされたりと、皆様自由に過ごしていらっしゃいます。 森の図書室、成城喫茶はくつろぎやリラックスをテーマにした空間づくりをしており、アロマの香りに包まれながらの読書や、成城のハーブ専門店のオリジナルハーブティーを召し上がりながらの談笑を楽しまれています。 【特徴3】 最寄駅や行きつけのお店など、ホームから半径2km圏内の無料送迎を実施しています。 ご入居者様に積極的に外出していただけるよう、最寄りの成城学園前駅や行きつけのお店、通院先、ご自宅など、ホームから半径2km圏内の無料送迎を実施しています。外出の機会が増えることで生活にメリハリが生まれ、活動的になられる方が多くいらっしゃいます。 ご利用対象:ご入居者様・ご家族様・ご友人 対象範囲:ホームから2km圏内の駅・病院・商業施設・ご自宅等 予約:必要/スタッフの状況により、お受けできる人数に限りがございます。送迎先・お時間など詳細は事前にご相談ください。 その他:ご入居者様のご利用は、原則としてスタッフの同行なしにお一人での外出が可能な方に限ります。 続きを読む
四季おりおりの草花も可憐に咲き、館内にいても鳥のさえずりが聞こえるホームです。豊かな自然に囲まれるなか、スタッフ一同、ご入居者様の素敵な笑顔をいただいています。 【特徴1】 看護職員24時間配置。お身体の状態の小さな変化にも気を配り、皆様の健康を支えます 「メディカルホームまどか鶴川」は、日中だけでなく24時間365日、看護職員を配置し、かかりつけ医の指示のもと、夜間も医療的ケアを行います。「健康にこだわるホーム」としてご入居者様の日々の「健康管理」に力を入れており、看護職員からの日々の声かけや健康相談への細やかな対応を通して皆様に安心して過ごしていただけるよう心がけています。 【特徴2】 看護と介護の連携で、安心感のあるご生活をいつまでも お身体の状態によって必要となるお手伝いやサービスの内容は異なります。比較的お元気な方から医療的ケアが欠かせない方まで、お一人おひとりに合った適切なケアができるよう、看護職員や介護職員だけでなく多職種の連携を強化することで取り組んでいます。 【特徴3】 居室の扉を開ければすぐそばに人の温かみを感じられる環境 少人数グループを生活の単位とし、家庭的な環境で生活することで認知症の進行予防・緩和ができる環境づくりを目指しています。お身体の状態が近い方や同じ認知症の方との集団生活から刺激を受けることも、認知症緩和の効果が期待されています。フロアに顔なじみのスタッフやお仲間がたくさんいることで、安心して毎日をお過ごしいただける環境をつくれるよう努めております。 続きを読む
安心して生活いただけるように家庭的な雰囲気を大切にしています。人の温もりを感じられるケアを心がけ、「その方らしく」生活できるようにお手伝いいたします。 【特徴1】 豊かな自然環境 花の色、土のにおい、そして、花を育てる楽しみに、咲いた時の喜び…。緑があふれ、自然環境に恵まれた「まどか永山」では、ご入居者様の日々の楽しみをひとつでも増やしたいという想いから、屋上の庭園を充実させております。四季折々の豊かな表情を感じてください。 【特徴2】 ともに育てて楽しめる「家庭菜園」 ホームでは、家庭菜園も行っております。土の温かさに触れ、ご入居者様のお好きな野菜や花をスタッフも一緒に育てながら、日々の歩みを感じていきたいと思っております。採れたての野菜は、その日のおかずとなって並ぶことも。収穫の楽しみとともに味わっていただけたらと思います。 続きを読む
ご自宅と同じように「ご自分らしい暮らし」を。お仲間と一緒に「楽しい」を共有するクラブ活動など、「楽しみ」のある暮らしを提案いたします。 【特徴1】 お仲間と一緒のクラブ活動で、活気あふれる生活を 当ホームでは、ご興味のあることや得意なこと、これまで続けてこられた趣味をホームでも楽しんでいただけるよう、クラブ活動のご提案に力をいれています。お一人やご家庭では難しかったことも、老人ホームだからこそ、お仲間やスタッフと一緒にお互い助け合いながら取り組んでいただけると考えています。園芸、書道、お料理、麻雀など、定期的に行われる複数のクラブ活動で、ハリのある暮らしをお送りください。 【特徴2】 ご自宅と同じような生活を続け、ご自分らしい暮らしを 私たちはホームに入居されても、ご自宅と同じように「ご自分らしい暮らし」を続けていただきたいと考え、ご入居者様の「やりたい・続けたい」というお気持ちに寄り添ったサポートに努めています。これまで大事にされてきたものや想いは何か、どんな生活を送っていたのかをご本人様やご家族様から伺いながら、ホームでどのような暮らしのご提案ができるのか、どんなお手伝いが必要なのかを多職種スタッフで考え、日々のサポートに活かしています。 【特徴3】 「いつもと同じ」顔なじみの集まる、居心地の良いリビング。安心感がもてる環境作りに努めています。 グループケアを採用し、フロアごとにお身体の状態や症状の近い方がご入居されているため、食事やアクティビティをするリビングには、顔なじみのご入居者様やフロア専属のスタッフが集まり、穏やかで居心地の良い時間が流れています。認知症の症状からご不安が出たときも、「リビングに行けば誰か知ってる人がいる」「いつもと同じ空間がある」という安心感を感じながらお過ごしいただけるよう環境作りに努め、当ホームがご入居者様にとっての「第二の家」となるようお手伝いさせていただきます。 続きを読む
和の雰囲気が特徴の「芦花翠風邸」。京王線「芦花公園駅」から徒歩5分(約400m)の好立地で周辺環境もよくお元気な方にも選ばれているホームです。 【特徴1】 慣れ親しんだ時代の薫り―― 邸宅の意匠や調度品を引き継いだ、格調高い雰囲気です。 昭和9年に建てられた日本建築の粋を集めた邸宅。 その邸宅の意匠を生かした住空間には、気品あふれる格調高い雰囲気と、慣れ親しんだ時代の薫りが漂っています。 重厚な書院造や欄間、建築当時の特注品の照明器具など、和とモダンが調和した不思議と心が癒される空間です。 【特徴2】 緑深い日本庭園は、ここが老人ホームだということを忘れてしまいそうになる空間です。 松や桜の大木、紅葉などが彩りを添える日本庭園。桜の下で体操をしたり、夏祭りや野点を楽しんだりと、四季折々の味わいを満喫していただけます。また、ダイニングに面しているので、美しい庭を眺めながらのお食事や、気軽に出て散策を楽しむこともできます。 庭園をご覧になり、「ここならずっと住んでいたい」と当ホームを選ばれた方もいらっしゃいます。 【特徴3】 ケアマネジャーは、その方の「今」必要なケアを汲み取った生活プランの提案に努めています。 ケアマネジャーが、皆様のこれまでの暮らしや習慣、ご入居に際してのご要望などをしっかりと伺い、生活プラン(ケアプラン)を作成。ご入居後も、日々のお手伝いに携わる介護職員や看護職員・機能訓練指導員などからの意見を取り入れ、日々見直しを繰り返し、穏やかに過ごしていただけるよう努めています。 例えば、寝たきりで孤独を感じやすい方や、認知症からご不安が出やすい方に対し、外部の機関に相談して傾聴ボランティアの方に来ていただくなど、ホームの内外に関わらず、「今」必要なケアを提供できるよう考え、実行しています。 続きを読む
最寄駅まで徒歩9分(約720m)にあり、車でも電車でもアクセス抜群のホームです。ご入居者様の「生きがい」や「役割」を大切に、ご自分らしい暮らしをお手伝いします 【特徴1】 うれしい・楽しいを共有できる、「家族」のようなホームを目指して お一人おひとりの楽しみや生きがいを共有できる、ひとつの家族のようなホームを目指し、豊かでハリのある暮らしをしていただけるよう心を込めてお手伝いしています。ご入居者様の「やりたいこと」が実現でき、うれしい・楽しいと感じていただくことのできる瞬間をひとつでも多く生み出せるよう、努めます。 【特徴2】 認知症ケアについてのミーティングの様子 当ホームでは、認知症ケアに関する研修を積極的に取り入れ、日々のお手伝いに役立てています。「認知症になっても、いつまでも自分らしく暮らしていきたい」という想いに少しでも寄り添えるよう、これまでにどのような人生を歩んでこられたのか、好きなこと・嫌いなことをはじめ、その方の想いを深く理解することに努め、「生活プラン」を作ります。 【特徴3】 ご入居者様に安心していただける、介護される側に立ったケア方法を学んでいます。 ご入居者様に安心して暮らしていただけるよう、「介護される側」の目線に立った介護技術力の向上に力を注いでいます。今の身体機能を維持していただくために、日々の変化を見ながら、その都度介助方法を見直し、細やかに対応。お一人おひとりのお身体の状態に合わせたお手伝いが、どのスタッフでも同じようにできるよう、スタッフ全員で努めています。 続きを読む
「桜新町駅」より徒歩3分(約220m)の好立地。30㎡以上の居室を多く配置したゆとりのある住空間。駅前の商店街など徒歩圏内のお店も充実しており、お散歩がてら食材の買い出し、自室でのお料理など、ご自宅と変わらないご生活をお送りいただけます。 【特徴1】 東急田園都市線「桜新町駅」より徒歩3分(約220m)の好立地。 ホームのある場所は最寄りの東急田園都市線「桜新町駅」より徒歩3分(約220m)の立地。渋谷や二子玉川へのお出かけにも大変便利です。駅前には商店街など、さまざまなお店があり、お出かけ帰りやお散歩ついでのお買い物もお気軽にお楽しみいただけます(※)。 ※スタッフが出入りのチェックや外出先の確認を行わせていただいております。また、認知症等でお一人で外出することが危険な方には、外出を制限させていただく場合がございます。 【特徴2】 30㎡以上の広い居室もご用意。充実設備を備えた居室でご自分らしい暮らしをお楽しみください。 居室は20㎡~の選べる6タイプ。全室ミニキッチン・床暖房付きで、30㎡以上の広いお部屋も多数ございます。ゆったりとした空間の中、ご趣味や日課など、ご自分の時間を思う存分お楽しみください。全居室ドアレールによる段差をなくすための「吊り下げ式扉」を採用し、一部の居室に完備されている浴室には手すりを設置するなど、車椅子の方や介護が必要な方でも暮らしやすいバリアフリー設計を採用。車椅子の方でも快適にお過ごしいただけるような環境をご用意しています。 【特徴3】 併設の保育園や学童クラブとの世代間交流のある環境です。 人との「会話」は認知症予防に良いとされています。スタッフやご入居者様同士はもちろん、ふだん接することの少ない保育園や学童クラブの子どもたちとの「会話」の機会を作ることで、より脳を刺激し、認知機能の維持を目指します。 続きを読む
お買い物やお出かけにも便利な小田急小田原線「町田駅」より徒歩10分(約750m)の立地で、ご自宅と同じような「ご自分らしい」暮らしを続けていただくご提案をします。 【特徴1】 ご自宅にいらした時と変わらない「その方らしい暮らし」をそのままに。 比較的お元気なご入居者様が多い当ホームでは、ご家族様と相談させていただいた上で、ご入居者様に自由に外出していただいています。ホームまわりを気ままにお散歩されたり、駅前までショッピングへ出かけられたり。「やりたいこと」や「ありたい姿」がホームの生活の中で実現できる環境をつくり、これまでと同様、ご自分らしく充実した時間をお過ごしいただけるようお手伝いします。 【特徴2】 アクティビティを通して、その方の「やりたい」お気持ちに寄り添います ご自宅で続けてこられたご趣味の継続や新たな楽しみの発見に繋がるよう、ホームでは通常毎日アクティビティを実施しています。外部ボランティアの方に来ていただくものやホームのスタッフが特技を活かしながら担当させていただくものまでさまざまです。ご入居者様の「やりたい」というお気持ちを大切にし、ホームでもお力を発揮していただけるよう、アクティビティを通してハリのあるその方らしい暮らしのご提案に努めてまいります。 【特徴3】 ホーム周辺で、お買い物やお出かけも自由にお楽しみいただけるように 小田急小田原線「町田駅」より徒歩10分(約750m)の位置にある「グランダ町田弐番館」。駅前には百貨店や飲食店が建ち並び、お買い物やお出かけにも便利です。またホームより徒歩3分(約210m)の距離にある町田市民ホールでは、コンサートや落語といった鑑賞もお楽しみいただけます。ホーム周辺のさまざまなお出かけスポットをご紹介できるよう、ホーム内には特設コーナーを設置。スタッフやご家族様との外出をお楽しみいただくきっかけ作りに力をいれています。 ※お買い物やお出かけにかかる費用はお客様のご負担となります。 続きを読む
緑豊かな環境で、ご自宅のような心地良さと、楽しみのあるご生活をお送りいただけるよう、その方の視点に立ったお手伝いに努めています。 【特徴1】 機能訓練指導員による集団体操を定期的に開催し、お身体を動かす機会を作ります。 機能訓練指導員による集団体操を週1回ほど実施し、定期的にお身体を動かしていただくことで、皆様の身体機能の維持を図っています。 お身体の状態が近い方にお集まりいただき、フロアごとに実施。適度な刺激を感じながら楽しくお身体を動かしていただいています。 【特徴2】 お好きなことを見つけていただけるよう、さまざまなアクティビティを実施しています。 フラワーアレンジメントや書道のほか、ボッチャという座位で行えるスポーツでお身体を動かしていただいたり、塗り絵などお一人で集中されたり、さまざまなタイプのアクティビティをご用意しています。 また、ホームを装飾する貼り絵を皆様で協力して作っていただくなど、日々のアクティビティはご入居者様同士の交流の場にもなっています。 【特徴3】 エントランス前の木々や菜園など、緑豊かで四季を感じながらお過ごしいただける環境です。 梅やハナミズキ、5mを超える黄金アカシアなど、エントランス前にはさまざまな木々が植えられ、四季を感じていただける環境です。 また、菜園では、園芸がお好きなご入居者様と一緒に季節の野菜を育て、収穫を楽しむなど、外に出て風や香りを感じながら過ごす機会につながっています。 続きを読む
四季を感じる緑豊かな環境で、その方らしい暮らしを続けていただけるよう、機能維持や医療的ケア、アクティビティなど多方面からサポートいたします。 【特徴1】 等々力渓谷や等々力不動尊に近く、季節の変化を五感で感じられる自然豊かな環境です。 東京23区内で唯一の渓谷である等々力渓谷に隣接し、都会にありながら豊かな自然を感じられる環境です。特に春の桜や秋の紅葉の季節は、素晴らしい景観で、ご入居者様にとても人気のある散歩コースになっています。身近に四季を感じられるそんな環境の中でお過ごしいただいています。 【特徴2】 コミュニケーションを大切にしながらご入居者様を健康面からサポートいたします。 当ホームでは、コミュニケーションを大切しながら、ご入居者様の健康管理をサポートさせていただいています。ご入居者様と積極的に関わりをもつことで、何気ない会話や表情からご入居者様の変化を感じ取り、健康管理に活かすよう努めています。例えば、看護職員からご入居者様をオセロにお誘いし、ご入居者様がそれに応じてくださって一緒にアクティビティを楽しむなど、「アリア等々力の杜」ではこのような光景がよくみられます。 【特徴3】 24時間看護職員配置。多職種で連携し、お一人おひとりに最適なお手伝いに努めます。 当ホームは看護職員を24時間配置し、夜間の医療的ケアにも対応しています。 また、介護職員や機能訓練指導員など、多職種でご入居者様に対する日々の気付きを共有しながら、サービスや介護の内容を検討し、お一人おひとりに最適なお手伝いが提供できるよう努めています。 続きを読む
「ここで良かった」と思っていただけるよう、お一人おひとりの想いを大切にし、お気持ちに寄り添いながら、暮らしのサポートに努めています。 【特徴1】 暮らしに楽しみを。季節を感じるイベントや多彩なアクティビティを実施しています。 春のお花見、夏の流しそうめん、秋の遠足など、四季折々にイベントを実施し、五感で季節を感じていただけるよう努めています。 また、ほぼ毎日行われるアクティビティは、書道や映画鑑賞、音楽アクティビティ、ネイルケアなど、内容もさまざまで、皆様お好きなものに参加されています。 【特徴2】 ご家族様との時間を大切に。ご家族様にもご参加いただけるイベントも企画しています。 夏祭りで一緒にお食事を召し上がったり、秋の遠足で少し遠出をしたり。ご自宅やご家族様だけでは難しかったことも、スタッフがお手伝いすることで、できることがあります。 ホームに入居したからこそ、たくさんの楽しい思い出を作っていただきたいという思いから、ご家族様にご参加いただけるイベントを企画しています。 【特徴3】 身体機能の維持をサポートし、いつまでもその方らしい暮らしを続けられるよう努めています。 週1回ほど機能訓練指導員が来訪し、身体機能の維持・向上を目的とした体操を実施。また、ほぼ毎朝フロアごとに体操の時間を設け、皆様で集まって、楽しくお身体を動かしていただいています。運動を継続することで、日常動作に必要な筋力や機能の維持・向上を図っています。 また、年に2回ほど体力測定を開催しており、皆様に健康やご自身のお身体の状態を意識していただく機会を作っています。 続きを読む
花と緑に囲まれたホームです。皆様のQOL(生活の質)の維持を目的とした取り組みや、多彩なアクティビティでいきいきとした暮らしのサポートに努めています。 【特徴1】 日常の生活に、楽しみのある環境をご用意いたします。 以前アクティビティで実施したトランプ、ご入居者様から「トランプを借りて、みんなでやってもいいかしら?」とのひと言から始まりました。通常毎日夕方の時間になると、自然と人がダイニングルーム兼機能訓練室に集まりトランプをされています。「一人だとつまらないけど、皆ですると楽しいわ」と、毎日ダイニングルーム兼機能訓練室から笑い声が聞こえてきます。 やりたいことができる、そして、楽しんでいただけるご生活の提案をさせていただいております。 【特徴2】 暮らしのハリになるようなアクティビティやイベントを企画しています。 絵手紙やちぎり絵、懐かしい曲を一緒に歌う音楽アクティビティなど、さまざまな日々のアクティビティや、季節に合わせて節分や納涼祭、クリスマス会などのイベントを開催し、ハリのある毎日をお送りいただけるよう努めています。 また、初詣やお花見、バス旅行などの外出イベントも多数企画し、楽しんでいただいています。 【特徴3】 QOL(生活の質)の維持を目的とした、さまざまな取り組みを行っています。 機能訓練指導員がお身体の状態を評価し、その方に合わせたリハビリプランをご提案。身体機能の維持を図る筋力トレーニングやストレッチ、手先を使った脳トレ、嚥下(飲み込み)訓練や発声練習など、できることを続けていただくためのサポートに努めています。 また、ボールや道具を使った集団体操や卓球など、楽しみながら続けられるような工夫で、ご入居者様のQOL(生活の質)の維持・向上に取り組んでいます。 続きを読む
お一人おひとりと信頼関係を築き、多職種で連携しながら、充実感を持って暮らしていただけるようなお手伝いに努めています。 【特徴1】 機能訓練指導員による体操を週1回程度実施。皆様の身体機能の維持に努めます。 機能訓練指導員による体操を週1回ほど行っています。 座位で行う体操や棒を使用した体操など、たくさんの方にご参加いただけるよう、工夫しています。 【特徴2】 さまざまなアクティビティや季節を感じられるイベントを企画しています。 ボランティアの方にご協力いただきながら、書道や絵手紙、楽器を使いながら歌う歌の会など、さまざまなアクティビティを実施しています。 また、お花見や近隣への散歩に出かけたり、夏祭りやクリスマス会などの季節や行事に合わせたイベントを行ったりして、ホームにいても季節を感じていただけるように努めています。 【特徴3】 2ヶ月に1回ほど実施している、旬の食材をつかったイベント食。 日々の楽しみとなるお食事は、栄養バランスはもちろん、旬の食材を使用し、器や盛り付けなどにもこだわっています。お食事は、ホーム内の厨房で調理し、でき立てをお召し上がりいただいています。その中でも、2ヶ月に1回ほど実施しているイベント食(和食・洋食・中華)は、普段とは違った雰囲気の中でお召し上がりいただけます。 続きを読む
ご入居者様の「想い」を第一に。 お一人おひとりが「その方らしく暮らす」ためのお手伝いをいたします。 【特徴1】 仲間と一緒だから取り組める「グランダ大森山王」のクラブ活動 「グランダ大森山王」のクラブ活動では、「自宅で楽しんでいたことを続ける。」「年を重ね諦めてしまったことをもう一度始める。」「今までしたことのないことに挑戦する。」ことを皆様で取り組んでいます。 【特徴2】 「参加する」それだけで楽しくなるコーラスクラブ ホーム最大規模のコーラスクラブでは、「歌を楽しむ」をモットーに、秋・冬の発表会に向けて通常毎日夕方に練習をしています。 「あなた歌が上手なんだからもっと歌って。」と励まし合いながら取り組まれている場面も見られます。 【特徴3】 声を出すことが元気につながる朗読クラブ 朗読クラブでは、「声を出して元気になる」をコンセプトに通常毎日練習に励んでいます。毎日続けることで、声が出て、息が続くようになり、背筋も伸びてきています。 続きを読む
歴史と風情ある街、その中に「グランダ神楽坂」があります。東西線「神楽坂」、有楽町線「江戸川橋」の2駅利用可能な好立地。中庭やウッドデッキなど多彩な共用スペースでは都心にいながら四季や潤いを感じられます 【特徴1】 ご入居者様の声を形に 「グランダ神楽坂」ではご入居者様の声を形にする取組みを行っています。職員がお一人おひとりのご希望や行きたい場所を伺い、声を叶える取組みをしております。「野球を見に行きたい」「猫カフェに行きたい」等、たくさんの「声」を叶えていけるよう努めてまいります。 【特徴2】 自然の光と風を感じながら季節の変化を楽しむ張りのある生活を 都心にありながらも外の光や風を感じていただけるよう、5階には広々としたウッドデッキを2か所ご用意。5階のダイニングルームや多目的室ともつながっているので、晴れた日には外でお飲み物を召し上がられるなど、心地よいひとときをお過ごしいただけます。また、1階の中庭も季節ごとに移り変わる植物を楽しみながら、散策をしたり、ゆったりとお過ごしいただける憩いの場です。隣接するラウンジやファミリールームからも、その緑を眺めることができ、ご入居者様からも「綺麗で落ち着きますね」との声をいただいています。 【特徴3】 外出が難しい方にも買い物の楽しみを お一人で外出をすることが難しい方にもお買い物を楽しんでいただけるよう、毎週水曜日に移動スーパー「とくし丸」さんに来ていただいています。買い物代行で必要なものを調達するだけでなく、日用品や果物、ご飯のお供などを自分の目で見て選ぶ、気に入ったものを見つけるといった「お買い物の楽しみ」を大切にしています。 続きを読む
居心地の良い空間であり続けるために、ご入居者様から日々のご生活に対するご意見をいただき、一緒に考え、創り上げています。 【特徴1】 楽しみながら五感を刺激する料理クラブは、ご入居者様が主体となって活動をしています。 ほぼ毎週水曜日に実施している料理クラブは、ご入居者様が主体となって運営しているクラブ活動です。皆様で自主的に集まって、開催日や献立、材料の買い物の内容などを決め、調理中も役割分担しながら手際よく進められています。スタッフは、重い荷物を持つなどできないことだけお手伝いさせていただいています。 ご入居者様に主体性を持って取り組んでいただけるような活動を増やすことで、いつまでもいきいきとした生活を送っていただけるよう努めています。 【特徴2】 ご入居者様のご意見やご要望を取り入れたホーム運営のために意見交換会を実施しています。 ホームでのご生活をより良いものにしていただくため、ご入居者様とスタッフの意見交換会を定期的に開催しています。毎回たくさんの方にご参加いただき、日々のお食事や環境、暮らしに関してのご意見やご要望を直接伺い、皆様と話し合いながら対応を検討し、ホーム運営に反映させています。 すべてのご要望にお応えすることはできませんが、できない理由や代替案を提示するなどして、ホームの主役であるご入居者様と一緒に、暮らしを創ることを大切にしています。 【特徴3】 皆様のご要望から生まれた焼き立てパンの昼食。日常に楽しみができるよう取り組んでいます。 ホームの生活で楽しみとなるお食事は皆様の関心も高く、さまざまなご要望をいただきます。中でも多かった、焼きたてのおいしいパンを食べたいというご要望にお応えできるよう、厨房委託業者等と調整を重ね、月1回程度、昼食に厨房で焼きあげた季節のパンを提供する日を作り、ご好評をいただいています。 このように、日常生活に楽しみやハリができるようなご要望を実現し、積極的に生活参加していただけるような環境作りに努めています。 続きを読む
喜多見駅から線路沿いに徒歩5分(約370m)。来訪もしやすいホームです。自立支援をテーマに、お気持ちに寄り添ったお手伝いに努めています。 【特徴1】 皆様の○○したい、というお気持ちをサポート。テーマの異なるティールームでお好きな時間を過ごせます。 お好きな時にお好きなことをしていただけるよう、各階のティールームにそれぞれテーマを設けました。5階はピアノ、将棋、囲碁などができる趣味のフロア、4階はCD、レコードプレイヤー、DVD鑑賞ができるオーディオルーム、3階は読書ができる図書コーナー、2階は歩行練習階段やエアロバイクを設置した運動フロアです。その日のご気分に合わせて、くつろぎの場所をお選びいただけます。 【特徴2】 生活にメリハリができるよう、さまざまなアクティビティを企画。お好きなものにご参加いただけます。 ちぎり絵やフラワーアレンジメントなどの手先を動かすものや、癒しのアニマルセラピー、音楽に合わせて大きな声で歌ったり身体を動かしたりするリトミック、コンサート鑑賞など、外部の方にもご協力いただきながら、さまざまなアクティビティを実施。皆様にはお好きなものを選んでご参加いただいています。 ほぼ毎日行われる、午前の体操と午後のアクティビティで、メリハリのある生活をしていただけるよう努めています。 【特徴3】 日々の楽しみとなるように、お食事にもさまざまな工夫をしています。 日々のお食事は、栄養バランスや季節感を考慮したメニューをホームの厨房で調理し、でき立てをお召し上がりいただけます。 また、2ヶ月に1回ほど行っている移動レストランでは、懐石料理やフレンチのコースなどを提供しています。 お身体の状態やその日の体調などに合わせて、形態食などの対応もしており、その場合も、見た目からもお楽しみいただけるよう、盛り付けや彩りに配慮しています。 続きを読む
世田谷区内にありながら、野川などの自然があふれているホームです。スタッフと一緒に周辺の散策を楽しめる『お散歩サービス』があります。 【特徴1】 自然豊かな近隣の散策や、日常のお買い物を気軽にお楽しみいただける「お散歩サービス」。 スタッフがお散歩に同行する「お散歩サービス」(週1回30分程度)が2018年7月よりスタート。多摩川や野川が近く自然豊かなホーム周辺の散策をはじめ、コンビニ等へのお買い物にもご利用いただけます。 ※サービス提供にあたっては、アセスメントを行い、生活プランの中でご提案いたします。 ※アセスメントの結果、サービス提供ができない場合がございます。 ※お買い物等にかかる費用はお客様のご負担となります。 【特徴2】 何をするか、どうするか。自身で考え、実行するクラブ活動。自発的な行動を促す取り組みを。 クラブ活動は、ご趣味やご興味のあることをご自分たちで企画し、気の合うお仲間と楽しむ時間。そのひとつが「料理クラブ」。決められた料理や手順はなく、何を作るか?と献立から皆様で考え、材料の買い出しなども行います。調理もご自身たちで役割分担して進め、できあがったお料理を前に、会話も弾むお食事になります。「料理なんて何年ぶりかしら。」「自分たちで作るとおいしいね!」と、毎月の活動を多くの方が楽しみにしていらっしゃいます。 【特徴3】 四季折々の表情を見せる中庭で、思い思いにお過ごしください。 中庭はさまざまな植物が植えられ、季節を感じていただける自慢の空間。いつでもどなたでも利用いただけます。ウッドデッキでお散歩を楽しむ、野菜を育てる、植物に水やりをする、ご家族様とゆっくり会話を楽しまれるなど、思い思いにお過ごしいただけます。 続きを読む
都内屈指の住宅街「成城」に佇み、邸宅の風格を感じさせるホーム“歐林邸”。ご入居者様の「より良い生活」の実現のため、サービス面でもさまざまな工夫を重ねています。 【特徴1】 ご入居者様の何気ない一言をサービスに展開するような取り組みをしています。 当ホームでは、ご入居者様の「つぶやき=何気ない一言」を大切に考え、形にする取り組みを行っています。 「車椅子だからカウンターのお寿司屋さんは難しいわね…」や、「私にも寂しいときがあるの」など、ふと口にされた一言に向き合い、ご希望を叶えたり、ご不安を和らげたりできるよう取り組んでいます。 ホームへのご入居やお身体の状態などで、あきらめようとされた想いや行動も、「スタッフがいるからこそできる」という、前向きなお気持ちを持っていただけるようなサポートに努めています。 【特徴2】 楽しみのある活動的な暮らしのために、さまざまなアクティビティをご用意しています。 日中しっかりと活動していただくことで、生活リズムを保ち、いきいきと暮らしていただくことにつながると考え、ほぼ毎日、午前には体操、午後にはアクティビティを実施しています。 外部講師による音楽倶楽部やフラワーアレンジメントのほか、ご入居者様のご要望を取り入れ、景色の良いウッドデッキでの体操を行ったり、ご入居者様のメイクアップアクティビティ、そして社交場として「NightBar」を通常月1回開催するなど、人と人とのつながりを軸に、「楽しみ」や「やりがい」を感じ、「笑顔」になっていただけるような工夫しています。また、スタッフによる「身体の動かし方」や「口腔ケア」のセミナーなど、日常生活に役立てていただけるような企画も実施しています。 【特徴3】 ご満足いただけるように。「成城歐林邸」のお食事には、皆様のご意見を取り入れています。 お食事はホームの厨房で調理し、できたてを召し上がっていただけます。 「食事が口に合わない時がある」、「もう少し、シンプルな味があっても良い」というご意見を取り入れ、「成城歐林邸」のご入居者様に合わせたメニューや味付け、演出で提供できるよう意識しています。 例えば、シェフがご入居者様の前で仕上げをする朝食や、月に1回ほど開催しているイベント食では、旬を取り入れたお食事を提供するなど、少しずつバリエーションを増やしています。 今後もさまざまな工夫をしながら、大切なお食事の時間に、楽しみや喜びを感じていただけるよう、努めてまいります。 続きを読む
おすすめ特集から探す
-
- 医療ケア充実の施設特集
- 体調急変時も安心の、看護師が24時間常駐している老人ホームです。
-
- 高級物件特集
- 高級感漂うワンランク上の有料老人ホームで上質な暮らしをご提案します。
-
- 入居金0円施設特集
- 短期間の入居をお考えの方にオススメの施設をご紹介します。
-
- 大手事業者運営施設特集
- 信頼のある大手事業者が運営する老人ホームなどの施設をご紹介。
-
- ペットと暮らせる施設特集
- 今まで飼っていた犬や猫などのペットと一緒に暮らせる施設を紹介。
-
- 認知症ケア施設特集
- 認知症の方が安心して生活できる老人ホームなどの施設をご紹介。
老人ホーム・高齢者住宅の種類を知る
-
- 介護付有料老人ホーム
-
介護保険で定められた基準を満たした有料老人ホームです。元気な方から介護が必要な方まで、幅広く受入しています。
-
- 住宅型有料老人ホーム
-
食事や生活支援等を提供している有料老人ホームです。介護サービスは訪問介護などの外部サービスを利用します。
-
- グループホーム
-
認知症の方が入居できる地域密着型のホームです。小規模な環境で介護サービスを提供します。
-
- サービス付き高齢者向け住宅
-
バリアフリー構造などの設備基準を満たした賃貸住宅です。基本サービスの生活相談・安否確認のほか、訪問介護などの外部サービスを利用できます。
東京都 の老人ホームの特長
東京都 の有料老人ホーム・高齢者住宅など、【探しっくす】で現在掲載中の介護施設情報(841 件)の一覧です。
日本の首都「東京」は、都道府県の中で人口が最も多く、政治・経済・文化、あらゆる活動の拠点として知られる人気の高いエリアです。老後にシティーライフを送りたいという他県からの入居希望者も多く、高級老人ホームと呼ばれるようなラグジュアリーな生活環境を叶える有料老人ホームや、家庭的な雰囲気をコンセプトとした有料老人ホーム等、さまざまなスタイルの老人ホームが点在しています。 東京都の有料老人ホームの入居時費用は、0円で入れる施設から高い場合で数千万円~数億円程度かかることもあり、老人ホームの立地や施設の設備の良さ、24時間看護やその他医療サービスの充実さなどによって価格が変動しますが、他県と比べて高いケースが多いです。 東京都で老人ホームの数が多いエリアは、世田谷区や練馬区が挙げられます。一方、千代田区や中央区などには老人ホームが比較的少ない状況です。 【探しっくす】では、介護付有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅など、東京都の老人ホーム情報を多数掲載しています。選択した施設は無料でまとめて資料請求できます。 その他、各種老人ホームの特集や有料老人ホーム選びに役立つ基礎知識などさまざまな情報が満載ですので、お気軽にご利用ください。
こだわり・特長から有料老人ホーム・高齢者住宅を探す
- 自立・要支援・要介護入居可
- 病院・医院徒歩圏内
- 24時間看護師常駐
- 入居金0円
- オープンから1年以内
- 夫婦同室可
- リハビリ充実
- ペット可
- お元気な方
- 天然温泉
- 居室にトイレ付
- 居室に洗面台付き
- 居室にキッチン付
- 居室にバス付
- 個室風呂あり
- 介護プロ集団
- 最寄り駅から徒歩圏内
- 介護付
- 認知症受け入れ可
- 長寿の方お得
- ネット利用可
- ターミナルケア
- 生活保護受入
- クリニック併設
医療面の受け入れ体制から有料老人ホーム・高齢者住宅を探す
- インシュリン投与
- 胃ろう
- 透析
- 気管切開
- 鼻腔経管
- 在宅酸素
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- たん吸引
- 中心静脈栄養(IVH)
- 尿バルーン
- ペースメーカー
- ストーマ
- 床ずれ(褥瘡)
- 疥癬
- 肝炎
- 結核
- 梅毒
- HIV
- MRSA(ブドウ 球菌感染症)
施設の種類から有料老人ホーム・高齢者住宅を探す
最近見た施設
あなたが閲覧した有料老人ホーム・高齢者住宅の施設が、表示されます。