【探しっくす】は、無料で有料老人ホーム・高齢者住宅の検索と一括資料請求ができる情報サイトです。

文字サイズ

貴方にあった、老人ホーム
探しをお手伝い!!

TEL:0120591165 平日9:00~18:00

介護付き有料老人ホーム

自立
要支援
印刷する

アクティバ琵琶レジデンス
【介護付き有料老人ホーム】

※最新の空室状況はお問い合わせください
※最新の空室状況はお問い合わ
せください
施設番号2633
施設番号
2633
※入居相談窓口のフリーダイヤルです。求人・施設直通の電話番号の案内は承っておりません。
入居時 1,033万円 13,885万円
月額 19万2,475円 46万5,000円
住所 滋賀県大津市雄琴6-17-17 (地図 地図)
交通
【電車をご利用の場合】
JR湖西線 おごと温泉駅 徒歩約13分
事業者名 株式会社ハイメディック
特長 備考 ※入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。 ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。

特長

  • 自立
  • 要支援
  • 24時間看護師常駐
  • 病院・医院徒歩圏内
  • リハビリ充実
  • 介護プロ集団
  • 基準以上の人員配置
  • 夫婦同室可
  • 居室にトイレ付
  • 居室に洗面台付き
  • 居室にキッチン付
  • 居室にバス付
  • 個室風呂あり
  • 天然温泉
  • ネット利用可
  • 高級物件
  • 最寄り駅から徒歩圏内

ギフトカードプレゼントキャンペーン

特長(アクティバ琵琶レジデンス)

●24時間医師・看護師常駐
●温泉大浴場を初めとした多彩な共用空間
●ターミナルケアまで終身対応

≪琵琶湖に寄り添い、暮らす、60代からのアクティブライフ。≫
「終の住まいは美しい自然に抱かれたリゾートフルな環境を選びたい。そう考えていた私たちに、ぴったりの場所がみつかりました。琵琶湖はいつ見ても四季折々の風情が豊かで、比叡山の向こうに沈む夕陽も美しいのよ。」

「アクティバ琵琶」は琵琶湖に臨む絶好のロケーションに恵まれ、西方には霊峰比叡山を望むリゾート感覚あふれる地にあります。「愉しさ」「歓び」を新たなるキーワードとし、コミュニティセンターを設けて多彩なレクリエーション施設も設置。さらに要介護の方々のために「ケアレジデンス」も併設し、これまでにない豊かでいきいきとした、そして安心のセカンドライフを満喫できるよう配慮いたしました。

万が一介護が必要になられても、レジデンスから「ケアレジデンス(介護棟)」へ移り住んでいただけます。
要支援・要介護の方もご安心いただける介護体制を整え、最後の看取りまでもさせていただきます。
「アクティバ琵琶」で看取りをさせていただいたケースは、すでに400件以上。
「生涯にわたる安心」をご提供しています。

費用 (アクティバ琵琶レジデンス) 料金更新日   2023年11月09日

支払い方法 一時金方式

A【代表プラン】一時金方式/レジデンス棟(自立棟)/80歳/単身入居の場合

入居時にかかる費用 12,910,000円~80,530,000円 居室タイプ 個室
月額利用料 192,475円~278,200円(税込) 広さ 33㎡~104㎡

入居時にかかる費用

入居一時金 12,910,000円~80,530,000円

月額費用について

管理費 85,875円~171,600円
食費 73,600円
生活介護支援サービス 33,000円

返還金について

返還制度 あり
償却期間 ご年齢によって異なります。
  • ※【アクティバ・プレミアム倶楽部】専任の倶楽部コンシェルジュが快適な暮らしをサポートいたします。ご希望の方は、ご入居時に1名につき3,850,000円(税込)が別途必要となります。(任意加入)
    ※入居一時金は、居室タイプ・ご年齢により異なります(75歳以上は、1歳刻みの価格設定となります。)
    ※2名入居の場合、上記一時金に加え6,800,000円が必要となります。
    ※2名入居の場合、管理費は月122,900円~245,300円増額となります。
    ※入居一時金は、目的施設(居室及び共用施設)を終身にわたって利用するための家賃相当額に充当します。
    ※老人福祉法第29条第6項において受領が禁止されている権利金又は対価性のない金品に該当しません。
    ※ご入居時のご年齢により想定居住期間(償却期間)を定めております。この期間内に退去される場合は、日割り計算により、入居一時金の未償却残高をご返金いたします。
    ※入居金(前払金)を償却期間で均等償却し、この期間内に契約が終了した場合には、下記の計算式に基づき無利息で返還いたします。
    ①1 人入居の場合、または 2 人で双方との契約が同時に終了した場合
    返還金=入居金(前払金)-{月次償却額)×入居月から退去月までの月数-端数精算金
    ②2 人入居の場合であってその一方が死亡または退居した場合上記①の記載における「入居金」を「加算入居金分」、「入居金償却期間を「主たる入居者の償却期間」に置き換え適用します。(主たる入居者」とは 2 人入居の場合の年齢の若い方を指します。)
    ※入居一時金の初期償却はありません。
    ※管理費は共用施設の維持管理費・水道光熱費・フロントサービスに係る人件費、夜間警備費用などの共益相当分となります。
    ※生活介護支援サービス費はご入居者が自立又は介護認定前において、緊急臨時的、又は一時的に入浴、 排せつ、食事等の介護その他の日常生活上のお世話をするために手厚い職員体制の整備・維持等に係る費用およびご入居者(要介護認定者)の介護保険では賄えない個人的・個別的な選択による介護サービス等の費用。
    ※レジデンス(自立棟)よりケアレジデンス(介護棟)へ住み替えをされた場合、管理費は、介護料1名77,000円へ切り替わります。
    ※食費は1日3食×30日の喫食の場合(朝410円,昼518円,夕792円)。食費には食事基本料(厨房の維持管理費)22,000円が含まれております。(2019年10月1日より軽減税率制度を適用)
    ※居室内の光熱水費、電話代等は別途実費負担となります。
    ※介護保険自己負担分、医療費、介護用品、日用品その他個人に関わる費用は別途ご負担となります。

B【代表プラン】一時金方式/レジデンス棟(自立棟)/85歳/単身入居の場合

入居時にかかる費用 10,330,000円~64,280,000円 居室タイプ 個室
月額利用料 192,475円~278,200円(税込) 広さ 43㎡~104㎡

入居時にかかる費用

入居一時金 10,330,000円~64,280,000円

月額費用について

管理費 85,875円~171,600円
食費 73,600円
生活介護支援サービス 33,000円

返還金について

返還制度 あり
償却期間 ご年齢により異なります。
  • ※【アクティバ・プレミアム倶楽部】専任の倶楽部コンシェルジュが快適な暮らしをサポートいたします。ご入居時に1名につき385万円(税込)が別途必要となります。(任意)
    ※入居一時金は、居室タイプ・ご年齢により異なります(75歳以上は、1歳刻みの価格設定となります。)
    ※2名入居の場合、上記一時金に加え6,800,000円が必要となります。
    ※2名入居の場合、管理費は月122,900円~245,300円増額となります。
    ※入居一時金は、目的施設(居室及び共用施設)を終身にわたって利用するための家賃相当額に充当します。
    ※老人福祉法第29条第6項において受領が禁止されている権利金又は対価性のない金品に該当しません。
    ※ご入居時のご年齢により想定居住期間(償却期間)を定めております。この期間内に退去される場合は、日割り計算により、入居一時金の未償却残高をご返金いたします。
    ※入居金(前払金)を償却期間で均等償却し、この期間内に契約が終了した場合には、下記の計算式に基づき無利息で返還いたします。
    ①1 人入居の場合、または 2 人で双方との契約が同時に終了した場合
    返還金=入居金(前払金)-{月次償却額)×入居月から退去月までの月数-端数精算金
    ②2 人入居の場合であってその一方が死亡または退居した場合上記①の記載における「入居金」を「加算入居金分」、「入居金償却期間を「主たる入居者の償却期間」に置き換え適用します。(主たる入居者」とは 2 人入居の場合の年齢の若い方を指します。)
    ※入居一時金の初期償却はありません。
    ※管理費は共用施設の維持管理費・水道光熱費・フロントサービスに係る人件費、夜間警備費用などの共益相当分となります。
    ※生活介護支援サービス費はご入居者が自立又は介護認定前において、緊急臨時的、又は一時的に入浴、 排せつ、食事等の介護その他の日常生活上のお世話をするために手厚い職員体制の整備・維持等に係る費用およびご入居者(要介護認定者)の介護保険では賄えない個人的・個別的な選択による介護サービス等の費用。
    ※レジデンス(自立棟)よりケアレジデンス(介護棟)へ住み替えをされた場合、管理費は、介護料1名77,000円へ切り替わります。
    ※食費は1日3食×30日の喫食の場合(朝410円,昼518円,夕792円)。食費には食事基本料(厨房の維持管理費)22,000円が含まれております。(2019年10月1日より軽減税率制度を適用)
    ※居室内の光熱水費、電話代等は別途実費負担となります。
    ※介護保険自己負担分、医療費、介護用品、日用品その他個人に関わる費用は別途ご負担となります。

施設の概要(アクティバ琵琶レジデンス)

事業者名 株式会社ハイメディック
土地の権利形態 事業主体非所有
建物の権利形態 事業主体非所有
敷地面積 23,382.15㎡
延床面積 31,534.28㎡
構造 【1・2・3・6号館】鉄筋コンクリート造地上6階地下1階/【4・5号館】鉄筋コンクリート造地上5階/【7・8号館】鉄骨鉄筋コンクリート造地上10階地下1階
定員 445人
居住の権利形態 利用権方式
類型 介護付き有料老人ホーム
入居条件
年齢
60歳以上
要介護度
自立,要支援1,要支援2,・ご夫婦の場合、どちらかが満60歳以上であること
身元引受人
お住まいの地域
全国
・二人入居の場合、入居対象居室はA・Bタイプ以外の居室(40平方メートル以上)に限り、また2人の関係が3親等以内の血族または1親等以内の姻族である事
・契約の際、身の回りの事が自分でできる程度の健康状態の方
入居条件
(年齢)
60歳以上
入居条件
(要介護度)
自立,要支援1,要支援2,・ご夫婦の場合、どちらかが満60歳以上であること
入居条件
(身元引受人)
入居条件
(お住まいの地域)
全国
入居条件
(その他)
・二人入居の場合、入居対象居室はA・Bタイプ以外の居室(40平方メートル以上)に限り、また2人の関係が3親等以内の血族または1親等以内の姻族である事
・契約の際、身の回りの事が自分でできる程度の健康状態の方
居室区分・間取り等 33.65~104.73平方メートル
居室設備 温水洗浄機能付きトイレ,キッチン,化粧洗面台,浴室,エアコン,玄関用折りたたみ椅子,収納棚,ナースコール,電話回線,洗濯パン,チャイム,TVアンテナ
共用施設・設備 メールボックス,フロント,レストラン,囲碁,将棋,麻雀台,和室,茶室,多目的室,談話室,健康管理・相談室,理美容室,家庭菜園,大浴場,駐輪場,駐車場,展望レストラン(予約制),ラウンジ,ビリヤード室,売店,カラオケ・バーラウンジ,オーディオルーム,アスレチックルーム,アトリエ(創作室),図書室,ランドリー室,ゴルフ練習場,ゲストルーム(10室),ゲートボールコート,安心浴場(見守り浴・一部介護浴),オアシス(介護予防室) ※利用料等の費用が必要な場合があります。

【記載内容について】
当サイトに記載されている内容は、現状とは異なる場合がございます。
最新の情報につきましては、上記電話番号までお問い合わせください。(探しっくす事務局)

フォトアルバム

協力医療機関

医療法人弘英会 北雄琴クリニック
診療科目 内科、その他
協力内容 ご入居者の日々の診療全般、月1回の定期健康診断、年1回の人間ドッグ、緊急時の対応、必要に応じて高度医療機関を紹介
診療費用 自己負担
備考 同一敷地内
医療法人弘英会 琵琶湖大橋病院
診療科目 内科、外科、その他
協力内容 ご入居者の日々の診療全般、定期送迎バス運行、訪問歯科診療
診療費用 自己負担

医療面の受入れ

  • インシュリン投与
  • 胃ろう
  • 透析
  • 気管切開
  • 鼻腔経管
  • 在宅酸素
  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
  • たん吸引
  • 中心静脈栄養(IVH)
  • 尿バルーン
  • ペースメーカー
  • ストーマ
  • 床ずれ(褥瘡)
  • 疥癬
  • 肝炎
  • 結核
  • 梅毒
  • HIV
  • MRSA(ブドウ 球菌感染症)
  • 受入れ可
  • 受入れ不可
  • 応相談
24時間医師・看護師常駐、敷地内クリニックあり。

職員体制(アクティバ琵琶レジデンス)

介護に関わる職員体制
(入居者:職員)
2人 : 1人以上 介護職員
夜間の最少職員数
  • 4 人
看護職員数

地図(アクティバ琵琶レジデンス)

住所 〒520-0101 滋賀県大津市雄琴6-17-17

交通
【電車をご利用の場合】
JR湖西線 おごと温泉駅 徒歩約13分

株式会社ハイメディックの滋賀県のその他老人ホーム・高齢者住宅

この施設を見た人はこちらの老人ホーム・高齢者住宅も注目しています

介護付き有料老人ホーム
トータルケアライフ株式会社
サービス付き高齢者向け住宅
HITOWAケアサービス株式会社
住宅型有料老人ホーム
トータルケアライフ株式会社
サービス付き高齢者向け住宅
パナソニックエイジフリー株式会社
サービス付き高齢者向け住宅
株式会社SOYOKAZE

探しっくすに施設の情報を掲載しませんか?

探しっくすに施設の情報を掲載しませんか?