全国の有料老人ホーム検索結果
静かな環境でご自宅と同じように自由な毎日をお過ごしください。私たちで心を込めたサポートに努めさせていただきます。 【特徴1】 気軽にリハビリができる環境を整えております。 機能訓練スペースに3台のリハビリ機器を導入していますので、お身体の状態に合わせたマシントレーニングをしていただけます。 日課のトレーニングや機能訓練指導員とのリハビリにご利用される方もいらっしゃいます。 【特徴2】 日々のご生活にハリを。多彩なアクティビティをご用意しています。 当ホームではほぼ毎日3つのアクティビティを実施。体操をはじめ、ご入居者様のご興味やご要望に合わせ、明日が楽しみになるようなアクテビティや、季節感のあるイベントを企画しています。 そのほか、認知症の症状による不安が出やすい時間帯に、「夕暮れの会」という集いの時間をつくり、認知症の方にも安心して過ごしていただけるよう努めています。 【特徴3】 サポートサービスを利用した個別でのお出かけが可能です。 個別でのお出かけにサポートサービスをご利用いただけます。趣味の美術館へのお出かけや食べに行きたかった飲食店など、スタッフが同行してお楽しみいただくことが可能です。 ※サポートサービスのご利用は別途費用がかかります。また、お出かけの際にかかる費用はご入居者様のご負担となります。 続きを読む
豊かな自然環境と落ち着いた街並みに囲まれたホームです。リハビリ強化型ホームとして、いつまでもお元気に過ごしていただけるようお手伝いをさせていただきます。 【特徴1】 サービススタッフを24時間、看護職員を日中配置した体制の中で、皆様のお暮らしをサポート サービススタッフを24時間配置し、皆様の暮らしをサポートいたします。また看護職員も日中配置し皆様の日々のご様子から健康状態をチェックし、かかりつけ医の指示のもと医療的ケアに対応いたします。 【特徴2】 機能訓練指導員がお身体の状態やご要望に合わせリハビリをご提案いたします お一人おひとりのご希望やお身体の状態に合わせて個別リハビリプログラムを作成いたします。お一人おひとりの「今できること」をできる限り続け、その方らしい暮らしをお送りいただけるようサポートしてまいります。 【特徴3】 機能訓練指導員が遊び心に富んだ、さまざまな手作業をご提案いたします 日中、ダイニングルームでお過ごしの方が手持ち無沙汰にならないように、あやとり・折り紙・塗り絵・裁縫・編み物など、その方に合わせて楽しんでいただけるものをご提案しています。 続きを読む
夜間の医療的ケアの対応や、お一人おひとりに合わせたリハビリプランのご提案も。住み慣れた街で、ご自宅と同じように「ご自分らしい」暮らしをお送りください。 ※「メディカル・リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置し、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 機能訓練指導員がお身体の状態を評価し、その方に合わせたリハビリプランを提案しています。 当ホームではご入居者様の「今できること」の継続や、新たに挑戦したいことの実現に向けて、定期的にお身体を動かしていただくことで身体機能の維持・向上を図り、いつまでもご自分らしくお過ごしいただけるようなサポートに努めています。車椅子を利用される方に立つ・座る練習や、寝たきりの方に拘縮予防として腕の曲げ伸ばしを行ったり、口腔リハビリとして、飲み込む力を維持するための発声練習を行ったりすることも。老人ホームだからこそ行える、日常生活に合わせた継続的なリハビリを目指しサポートさせていただきます。 【特徴2】 集団リハビリでは全身運動や認知症予防の頭の体操などを実施。いつまでもご自分らしい暮らしを。 機能訓練指導員がさまざまな体操をご提案する集団リハビリでは、椅子に座ったまま全身運動できる体操や、認知症予防も兼ねた頭の体操なども実施しています。ご入居者様がしっかり身体を動かしたという実感を持っていただけるよう、軽いものだけでなく少し負荷のかかる体操をご提案することも大切にしています。一人ではなかなか続けることが難しい体操も、皆様で行い、刺激し合うことで継続しやすくなると考えています。 【特徴3】 リハビリ機器を備えたトレーニングルームも。気軽にリハビリを続けていただける環境をご用意。 機能訓練指導員による「個別リハビリ」や「集団リハビリ」を主に行う、リハビリ専用の「機能訓練室」のほか、4階には明るい日差しの入るルーフテラスに面して「トレーニングルーム」を設置しています。室内にはリハビリ機器もご用意しておりますので、リハビリメニューの自主トレーニングや、健康維持のための体力づくりなどにも自由にご使用いただけます。 続きを読む
JR中央線「武蔵境駅」より徒歩8分(約580m)。 気軽にリハビリに取り組める環境づくりや多彩なアクティビティで、その方らしい生活をサポートします。 【特徴1】 目的に応じたトレーニング機器をご用意。 機能訓練スペースには4種類、計6台のトレーニング機器を導入し、スタッフの見守りのもと、お身体の状態に合わせたマシントレーニングをしていただけます。また、ご入居者様同士で誘いあって機能訓練スペースに集まり、マシントレーニングをされる方もいらっしゃるなど、ホームの交流の場ともなっています。気軽にリハビリを続けていただけるよう、環境整備に力を入れてまいります。 【特徴2】 気軽に歩けるリハビリガーデン。 ホームの中庭であるリハビリガーデンには、手すりを設置した階段やスロープがあり、外でもリハビリや運動ができる環境となっています。リハビリガーデンを活用したアクティビティを実施したり、毎朝夕の散歩や外気浴を日課にしていらっしゃる方がいたりと、多くのご入居者様がご利用されています。外の空気を浴びながらお身体を動かしていただけるよう、企画や環境づくりにこだわってまいります。 【特徴3】 楽しみが見つかる多彩なアクティビティ。 カラオケや映画鑑賞、手芸・工作のほか、外部の演奏家を招いてのミニコンサート、書道や絵画、体操、グラウンド・ゴルフなど、自由参加型のさまざまなアクティビティを行っています。ご入居者様同士で交流を深められたり、新しい趣味を見つけられたりと、楽しみのある生活を送っていただけるよう努めています。 また、ご入居者様ご自身が先生をされるミニサークルを開催するなど、スタッフの見守りのもと好きなことや得意なことを活かして、ご活躍いただくことも大切にしています。 続きを読む
京王新線「初台駅」より徒歩5分(約390m)。豊富な共有スペースのある環境で、いつまでもご自分らしく「生涯にわたって趣味を愉しむ」ご生活。ご入居者様、ご家族様のお気持ちに寄りそった「ご家族様との豊かな時間づくり」のお手伝いをさせていただきます。 【特徴1】 それまでの人生と変わらない当たり前の生活を 「外出をしたい」「庭の手入れがしたい」そんな日常生活での楽しみを、ホームにご入居されてからも心配や不安で諦めてしまうことなく続けていただけるように、「グランダ初台」ではお一人おひとりのお気持ちやお身体の状態にあわせて、あえて「やりたいこと」を優先したご提案をさせていただくようにしています。 刺繍の講師のお仕事をされてきたご入居者様は、ご入居後も刺繍の講師として地域の展覧会にご出展されご活躍されています。 【特徴2】 お好きな活動に取り組み楽しめるアクティビティ ご入居者様の中に「やりたい気持ち」が湧き上がるようなアクティビティの企画を心掛けています。皆様には、お仲間を巻き込んで主体的・積極的な活動をしていただいています。いつしかその空気は周囲にも広がり、いきいきと生活されるご入居者様の輪が広がっています。 【特徴3】 暮らしの中に「お好きなこと」をとりいれて ホームにご入居されるご入居者様お一人おひとりには、これまで生きてこられた人生の中で大事にされてきた習慣があります。 毎日ネイルが習慣だった方には、ほぼ毎日スタッフがお声かけさせていただき、ご本人様自身で行なえるようサポート。私たちは、皆様が大切にしてこられた習慣を、ホームへご入居後も、笑顔でいきいきと継続していただけるようお手伝いさせていただきます。 続きを読む
東武東上線「大山駅」から徒歩8分(約620m)。介護職員を24時間配置し、「ご自分らしい暮らし」を実現していただけるようサポートさせていただきます。 【特徴1】 四季を感じられる草木を配した中庭で、気軽に外気浴や散歩をお楽しみいただけます。 ダイニングから続く中庭は四季の草木を配した回遊庭園。気軽に外気浴や散歩をお楽しみいただけるほか、背伸ばしベンチやスロープ・階段が設置され、外でトレーニングができる環境になっています。また回遊庭園はバリアフリーを採用し、車椅子でもスムーズに移動ができます。ホームにいながらも身近に自然を感じ、開放感が味わえるご入居者様からも人気のスポットで、心地のよい時間をお過ごしください。 【特徴2】 いつまでも役割や自信を持っていただけるように 同じご趣味の方同士が集まり活動していただける取り組みに力を入れています。例えば「料理サークル」では、メニュー決めやお買い物、具材のカットや味付けといった工程をご入居者様で行っていただきます。お好きなことや得意なことを発揮していただきながら、自分でできるという自信や達成感を感じ、ハリと喜びのある暮らしをお送りいただけるようご提案させていただきます。 【特徴3】 アクティビティを通して暮らしにハリと楽しみを 外部から講師を招いて行う講座をはじめ、季節のイベントなど自由にご参加いただけるアクティビティを積極的に実施しています。アクティビティを通して、他のご入居者様と交流するきっかけにもなっています。皆様の希望を伺いながら、いきいきとした毎日を送っていただけるようなアクティビティを企画してまいります。 続きを読む
JR「辻堂駅」や大型商業施設が徒歩圏内にあり利便性の高いホームです。看護職員を24時間配置し、夜間の医療的ケアが必要な方にも安心感をもってお過ごしいただけるような環境づくりに努めています。 【特徴1】 充実した機能訓練室で、楽しくリハビリを継続。 開放的な機能訓練指室には、上肢や下肢の筋力の維持・向上を図るためのマシンを用意しています。ご入居者様同士、声を掛け合いながら自主的にリハビリを継続いただいています。筋力維持のためにお身体を動かしたい方におすすめです。また通常週2回、機能訓練指導員の視点から定期的にアセスメントをすることでお一人おひとりに合わせた福祉用具や身体機能維持のプランをご提案いたします。 【特徴2】 JR「辻堂駅」から徒歩9分(約690m)、大型商業施設も近く好立地。 当ホームは、JR「辻堂駅」北口から徒歩9分(約690m)にあり、外出にもご家族様の来訪にも便利です。人気の大型商業施設「テラスモール湘南」も徒歩圏内にあり、お孫さんとフードコートへ外食に行かれたりお好きな本屋へ外出されたりと、ご自宅にいらっしゃるときと同様にご自分らしい自由な暮らしを楽しめます。 【特徴3】 24時間看護職員・サービススタッフを配置。夜間の医療的ケアもご相談が可能。 看護職員は日々のご様子を把握し、かかりつけ医の指示のもとに日常の健康管理を行います。夜間のたん吸引や胃ろうなどの医療的ケアが必要な方もご相談が可能です。健康面で生活に不安や心配を感じている方はもちろん、将来の身体の変化に備えたい方にも安心感をもってお過ごしいただける体制づくりに努めています。 続きを読む
「江坂駅」徒歩3分(約190m)で利便性の高い好立地。365日24時間サービススタッフ、看護職員を日中配置。ご自分らしい自由な暮らしをお送りいただけます。 【特徴1】 365日24時間サービススタッフ・365日日中看護職員配置。 お一人おひとりのご希望・ご要望に沿って、サービススタッフが日々の暮らしをきめ細かくサポート。看護職員は日々のご様子を把握し、かかりつけ医の指示のもとに日常の健康を管理。疾患・認知症をお持ちの方や寝たきりのお身体の状態の方もお過ごしいただけます。 【特徴2】 日々のご生活にハリを。地域社会とも交流できる多彩なアクティビティやイベントを実施。 ほぼ毎日、午前・午後の2回、アクティビティや年中行事に合わせたイベントを実施しています。 地域の大学やボランティアの皆様にご協力いただき、ホームの中だけではなく、地域の皆様との交流も楽しみながら、ご参加いただけるようなアクティビティも多数企画しています。 【特徴3】 認知症の方にも穏やかな毎日を送っていただけるような空間作り。 「音楽」、「香り」、「自然」を感じられる談話スペースをご用意。皆様にお集まりいただける空間を作ることで、ご入居者様同士のコミュニケーションを促進します。 5階の図書コーナーでは、洗濯が終わるのを待ちながら読書とコーヒーを楽しまれる姿も見られます。 続きを読む
「井の頭恩賜公園」まで徒歩2分(約140m)の距離に位置し、商業施設や商店街が賑わいをみせる「吉祥寺駅」が最寄り駅の「グランダ井の頭公園」。環境に恵まれた暮らしの中で気軽にお散歩やお買い物、外気浴をお楽しみください。 【特徴1】 四季を感じる居心地の良い憩いの庭園。お一人やお仲間と、思い思いの時間をお過ごしください。 ホーム1階の庭園では、四季に応じた様々な植物を植え、春には咲き誇る花々を、秋には紅葉を観賞いただき、夏にはきゅうりやトマトの収穫を皆様でお楽しみいただいています。また椅子やベンチをお庭に多く配置し、皆様が自然と外に出て一息つけるような環境をご用意。外気浴やお散歩をしながら自然を肌で感じ、お一人でゆったりお過ごしいただいたり、皆様とお茶を楽しんだりと、思い思いの時間をお過ごしいただいています。 【特徴2】 住宅街にありながらも自然に恵まれた環境。ご自宅と同じような自由な暮らしをお送りください。 当ホームはJR・京王井の頭線「吉祥寺駅」を最寄り駅とし、商業施設や商店街でのお買い物もお楽しみいただけます。また徒歩2分(約140m)の距離には「井の頭恩賜公園」があり、四季折々の自然の風景を堪能しながらお散歩やちょっとした運動もしていただける環境となっています。住宅街にありながらも自然に恵まれた環境のなか、お散歩やお出かけなど、ご自宅と同じように自由な暮らしをお送りください。 ※スタッフが出入りのチェックや外出先の確認を行わせていただいております。また、認知症等でお一人で外出することが危険な方には、外出を制限させていただく場合がございます。 【特徴3】 日々の生活にハリと楽しみができるようなアクティビティを企画しています。 当ホームでは、午前中にはさまざまなメニューの体操を組み合わせ、約40分間お身体を動かしていただく運動の時間を設け、午後には多彩なアクティビティをご用意し、ご自分のお好きなものにご参加いただいています。例えば、映画観賞会、タオル体操、ボッチャ、本格的なコーラス、手話教室など。(※) また、皆様で自主的に集まり麻雀やカラオケ、お料理作りなどを行っていただくことも。日々の暮らしのハリや楽しみとなるよう、さまざまな企画をご用意しています。 ※一部アクティビティは有料となります。新型コロナウイルス対応のため現在行っていないものもあります。詳細はスタッフへお問い合わせください。 続きを読む
地下鉄桜通線「徳重駅」より徒歩約5分(約400m)。回想法を取り入れた認知症ケアや進行予防に力を入れています。 【特徴1】 回想法を取り入れた認知症ケア 認知症ケアの一環として、回想法を取り入れ、昔なじみの道具や懐かしい写真などを用いて思い出を振り返り、ご入居者様同士でお話をしていただいています。「うちにもあったよ!」「懐かしいね、こういうの。」と皆様当時のことを思い出し、懐かしそうにされています。回想法は認知症の進行を遅らせることに繋がるだけでなく、ご入居者様同士でコミュニケーションをとっていただくことで孤独感や不安を軽減し、意欲を向上させる効果も見込めると言われています。 【特徴2】 見た目にも楽しい、日々のお食事 当ホームでは、通常毎月1日は握り寿司の日とし、季節の魚を使ったお寿司を提供しています。他にも、通常毎月15日のバイキング料理や、日曜日の朝には管理栄養士監修の栄養たっぷりジュースをご提供。健康的で見た目にも楽しい料理をご準備し、いつまでも食べる楽しみを持ち続けていただけるよう取り組んでいます。もちろん、塩分・カロリー制限や一口食など、ご入居者様のお身体の状態に合わせた個別対応もいたします。 【特徴3】 お一人おひとりの「やりたいこと」の実現のために ご入居者様お一人おひとりの「やりたいこと」をできる限り実現するために、当ホームでは通常毎月アクティビティ会議を開催しています。会議にはご入居者様にも参加していただき、ご入居者様同士のコミュニケーションも楽しんでいただきながら、やりたいことや行きたい場所、見たい映画などを話し合っています。習字や陶芸など、お一人おひとりの「やりたいこと」をうかがい、実現していくことで日々の生活に楽しみをもってお過ごしいただくよう努めています。 続きを読む
自然や四季を存分に感じられる空間。いつも近くに誰かがいて、しっかりと見守られている安心感を。 【特徴1】 お一人おひとりの「したいこと」を仲間と共に。 ご入居者様お一人おひとりが自ら「やりたい」と思うことをサポートし、ご入居者様の輝ける場の提供を心がけています。歌が好きな方、ピアノを弾くのが好きな方は自らが中心となってシンガーズを結成し、通常毎月歌の会を開催しています。俳句がお好きな方は自ら句会を開き、先生となってご入居者様に俳句を教えてくださっています。将棋がお好きなご入居者様は時間と曜日を決めて毎週対局しています。ご入居者様のしたいことに目を向け、いつまでも意欲を持った生活ができるお手伝いを行っています。 【特徴2】 通常週1回、ライブクック開催しています。 お食事はご入居者様にとって楽しみのひとつです。「グランダ豊中」では通常毎週「LIVECOOK」と題して、ご入居者様の目の前で調理を行い、作りたてのお食事をご提供しています。お食事は味がよいことはもちろんのこと、見た目や香りで食欲をそそり、出来立てならではの食感を舌のうえで感じていただくことも大事なことです。ご入居者様からもご意見をいただきながら、よりご満足いただけるお食事をご提供できるよう努めています。 【特徴3】 これまで楽しんできたことや、新たなご趣味。多彩なアクティビティで毎日を彩ります。 皆様がこれまで培ってこられた経験をホームでも継続できるようなアクティビティを開催しています。また、ご入居者様とスタッフが一緒に楽しみながらアクティビティを行うことを大切にしています。ご入居者様が「やりたい」と思ったアクティビティに自由に参加し、スタッフも一緒に楽しみ、喜びを分かち合うことでお一人おひとりが達成感を感じ、また次の「やりたい」「やってみたい」につなげられることを目的としています。 続きを読む
多くの文人・芸術家に愛された、緑豊かな落ち着きのある街 本郷で、いつまでもご自分らしい暮らしを。 【特徴1】 それぞれの個性を輝かせる社交の場。 社交の場として「リミテッド倶楽部(※)」を開催しております。音楽や日本絵画など、さまざまな倶楽部を通常毎月開催しております。「アリア」の仲間が集まる倶楽部活動を通じて新たな出会いや会話が生まれ、輝きに変えていく。お一人おひとりが心身ともに健やかな毎日を過ごせるようサポートしてまいります。 ※東京の「アリア」シリーズのホームが創る「社交場」を提供させていただく倶楽部のことで、彩りのある暮らしをお送りいただくための活動です。芸術・文化・食事・音楽などの倶楽部からなっており、それぞれの分野で活躍されているプロの方を講師としてお招きしています。各倶楽部によって開催ホームやご利用料金が異なり、すべてご入居者様負担となります。また、ご参加を希望されるご入居者様が、ご自身で選び参加される倶楽部となります。お身体の状態や倶楽部の参加人数によって、ご希望に沿えない場合があります。詳細はお問い合わせください。 【特徴2】 暮らしにハリと潤いを。さまざまなアクティビティを企画。 外部から講師を招いて行う音楽倶楽部や園芸をはじめ、趣味の活動や、季節のイベント等、自由参加型のアクティビティを企画しています。ご入居者様同士の交流を育み、五感を刺激できる時間は、日々の生活にアクセントを添えます。 ※別途費用がかかる場合があります。 ※開催には、最少人数など一定の条件が必要になる場合があります。 【特徴3】 選りすぐりの食材や工夫を凝らした調理法。 お米は雪室貯蔵の山形県産「はえぬき」、築地「魚きん」より仕入れる魚、豚肉「やまと豚」、鶏肉「桜姫」(※)、国産の牛肉を使用。産地がわかる厳選食材でご提供いたします。 また、食材の旨味・風味・栄養素が保たれるフランス発祥の調理法「真空調理法」で作る煮込み料理や、無水ローストを用いて作る、栄養価の高い野菜のポタージュスープなど調理法にもこだわります。 ※状況により「やまと豚」「桜姫」をご用意できない場合、国産銘柄の肉にて対応いたします。 続きを読む
コンセプトは「Live a colorful life @ Green 」。四季折々の風景が感じられる安らぎの空間で彩のある生活をご提案します。 【特徴1】 落ち着いた環境で思い思いの時間を。緑あふれるホームづくりに力をいれています。 植物の緑や香りをお楽しみいただくことで、心を落ち着けるリラックス効果につながると考えています。皆様にゆったりした日々をお過ごしいただけるよう、ホーム館内やウッドデッキ周辺には四季折々の違った表情をお楽しみいただけるたくさんの植物を植えています。ウッドデッキでお茶をされたり、お気に入りのお花や植物を植えて毎日の成長を楽しみにされる方も。落ち着いた環境で思い思いの時間をお過ごしください。 【特徴2】 彩りと趣向を凝らしたお食事にこだわり、食べる楽しみをいつまでも。 当ホームでは、毎日のお食事を楽しみにしていただけるよう、旬で彩り豊かな食材を取り入れた、できたてのお食事をご提供しています。日々のお食事以外にも、皆様の目の前でメインディッシュを仕上げて提供する、通常月に1度の「プレミアムライブクック」や通常週に1度の「おばんざい」を意識したメニューをご用意。イベント食、スイーツカフェなど、レストランにお出かけになるような特別な時間をお楽しみください。 【特徴3】 多彩なアクティビティや企画イベントで、お身体と心に潤いとハリを。 2020年6月から少しずつ皆様で作成されてきたモザイクアート。四季の花々をモチーフに、切り紙をキャンパスに散りばめ約半年、待望の完成です。 これまで続けてこられたことの趣味活動の継続や、新たなご興味を見つけていただけるよう多彩なアクティビティやイベントの催しを企画しています。お一人おひとりの「やりたいこと」の継続のみならず、サークル活動や季節アクティビティを通じてのご入居者様同士での交流もお楽しみいただけます。 続きを読む
365日24時間サービススタッフ、看護職員を日中配置。閑静な住宅街に位置し落ち着いた生活をお送りいただけます。 【特徴1】 365日24時間サービススタッフ、365日日中看護職員配置。 お一人おひとりのご希望・ご要望に沿って、サービススタッフが日々の暮らしをきめ細かくサポート。看護職員は日々のご様子を把握し、かかりつけ医の指示のもとに日常の健康を管理。疾患・認知症をお持ちの方や寝たきりのお身体の状態の方もお過ごしいただけます。 夜間の定期巡回でも、その方に必要なサービスの提供に努め、また、ナースコールはサービススタッフが携帯するPHSにつながり、緊急時も迅速に対応いたします。 【特徴2】 皆様の目の前で実演し提供するイベント食は、味だけでなく音もお楽しみいただけます。 日々のお食事は、栄養バランスはもちろん、季節の食材を使用し、器や盛り付けなど見た目にもこだわった料理をホーム内の厨房で調理し、でき立てを提供いたします。 また、皆様の目の前で実演し提供するイベント食など、お食事を楽しみにしていただけるような企画も実施しています。 【特徴3】 ご自身で創作される楽しみを。多彩なアクティビティを企画しています。 当ホームではサービススタッフ主体のアクティビティだけでなく、皆様ご自身で作ることや演奏会を楽しんでいただくなど、日々の生活に楽しみをお持ちいただけるようなアクティビティを企画しています。 続きを読む
2018年開設、広々とした敷地や中庭に面したダイニングなど、明るく開放的なホームです。隣接する学童クラブの子どもたちとの世代間交流もあり活気に満ちています。日々新しいイベントや、ご入居者様が主体となる活動を一緒に作り上げています。 【特徴1】 ベネッセの「学童クラブ」が隣接。世代間交流を行っています。 当ホームの敷地内には、ベネッセの「学童クラブ」が隣接しており、子どもたちの発表やお誕生日会をホームで開催しています。また開設してまだ間もないため、ご入居者様がやりたいことを聞き取り、お庭のガーデニングや子どもたちとの交流イベントなど新しい活動が次々生まれています。地域の皆様との交流のなかで、新たな役割や生きがいを見つけていただきたいと思います。 【特徴2】 24時間看護職員・介護職員を配置し、心穏やかな生活のためのお手伝いに努めます。 看護職員・介護職員を24時間365日配置し、今はもちろん将来も安心感のなかお過ごしいただけるような体制作りに努めています。看護職員を24時間配置していますので、胃ろう・たんの吸引など、夜間の医療的ケアが必要な方もご相談が可能です。また、介護職員と互いに連携して日々のご様子の変化に目を配り、かかりつけ医の指示のもと健康管理を行います。ご入居者様との日々のコミュニケーションを大切に、心穏やかに生活をお送りいただけるようお手伝いに努めています。 【特徴3】 自宅と変わらない「ご自分らしい」ハリのある暮らし。 ご入居者様がいままでされてきた趣味や日課を継続し「ご自分らしく」生活していただくことを大切にしています。広い中庭で季節のお花や野菜を育てている方々は、笑顔で草むしりや水やりを行っていらっしゃいます。囲碁がご趣味の方はホームでできた新しいお仲間との囲碁打ちを日課にされています。ホームにご入居されてもご自宅同様刺激のある毎日を過ごしていただける環境作りを目指しています。 続きを読む
散歩や買い物も気軽に出られる住環境。お食事や身体づくりのサポートで、いつまでも自由なご自分らしい暮らしを。 「リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 「いつまでも自分らしく楽しく」。そんな想いを身体づくりからサポートします。 当ホームは、機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置したリハビリ強化型のホームです。お身体の状態をしっかりと評価し、お一人おひとりに合わせた個別リハビリや集団リハビリなどのプランで、身体機能の維持・向上を図ります。いつまでも自分らしく、楽しく過ごしていただけるようサポートいたします。 【特徴2】 お一人おひとりに合わせたリハビリプランを楽しく継続的に。 機能訓練指導員が専門家の視点から定期的にアセスメントをすることで、お一人おひとりに合わせた身体機能の維持・向上プランをご提案いたします。「ご夫婦でいつでも健康に」を目標に個別リハビリに取り組み、集団体操にも欠かさず参加されたことを賞し、表彰状を授与させていただきました。「リハビリホームグランダ二俣川」は目標を持ち、楽しみながらリハビリを続けられる環境づくりに努めています。 【特徴3】 手先や全身を動かしたり、趣味に没頭したり、さまざまなアクティビティを企画しています。 ホームにいてもお楽しみいただけるよう、アクティビティを企画しています。 手先の細かい作業や、身体を動かすこと、何かに没頭すること、たくさんのお仲間と一緒にいることは認知症予防にもつながると考え、皆様のご希望もうかがいながら、いきいきとした毎日を送っていただけるよう努めます。 続きを読む
幻想的な竹林に包まれた、優美かつ厳かな邸宅。安心を感じながら、これまでの人生にふさわしい暮らしを。 【特徴1】 音楽の専門スタッフによる歌唱や演奏を楽しむ時間 通常週に1回、歌唱や生演奏を取り入れ、音楽の専門スタッフによる「音楽の時間」を設けています。ご参加が難しい方や不安そうなご様子の方には、スタッフが個別にお部屋をご訪問し、お話を通じてお一人おひとりに合わせたサポートをさせていただきます。実際に歌わなくても聞くだけで満足される方、お仲間との会話がお好きな方など「それぞれのペースで音楽を楽しむこと」を大切にしています。 【特徴2】 身体機能の維持・向上を目指したサポート 機能訓練指導員が多職種と連携しながら、日常生活に合わせたリハビリのサポートをしています。個別リハビリではお一人おひとりのご要望をお伺いし、個別のプログラムを最大週3回ほど実施。集団リハビリは、参加者の雰囲気からプログラムを決定し、ピアノに合わせて行う体操も行っています。老人ホームならではの継続的なリハビリのご提案で、自信を取り戻せるよう、お気持ちの面からサポートさせていただきます。 【特徴3】 日本に息づく、食文化を大切にした喜びと楽しみに満ちた食のひととき。 暮らしを彩るお食事は、ホームの厨房で調理。京都産のお米や調味料、出汁、季節の食材のほか、調理法、器や盛り付けにもこだわってお出しいたします。厨房スタッフが目の前の鉄板で仕上げる料理やビュッフェスタイルで楽しむメニューなど、特別な1日を演出する「食のイベント」も定期的にご用意。 続きを読む
お天気のいい日には「江ノ島」と「富士山」を一望できる鎌倉の地。全26室小規模ホームの安心感あるご生活を「鎌倉碧邸」で。 【特徴1】 全26室の小規模ホームだからこその、お一人おひとりに寄りそった心地よいサポート 私たちは、小規模ホームだからこその、お一人おひとりに寄りそった心地よいサポートを目指しています。スタッフの関わりの深さはもちろん、お食事や入浴など、その方のお身体の状態やお気持ちを大切にしたご提案に努めています。例えば夕食では、ご入居者様がお席についてからスタッフがメニューをお持ちし、その場そのときのご気分で、お肉やお魚など2つの主菜のメニューからお好きな方をお選びいただいています。(※1)スタッフよりその日のおすすめメニューをお話させていただくなど、会話を楽しみながらご自分で選ぶ喜びを感じていただくことも。「鎌倉碧邸」だからこそできる、ゆったりした暮らしをご提案させていただきます。 ※1 ご入居者様自身でお選びいただくことが難しい場合、お身体の状況に合わせたメニューをご提供させていただく場合がございます。 【特徴2】 365日24時間サービススタッフ・365日日中看護職員配置。ご希望によって「個別健康相談」も お一人おひとりのご希望・ご要望に沿って、サービススタッフが日々の暮らしをきめ細かくサポート。看護職員は日々のご様子を把握し、かかりつけ医の指示のもとに日常の健康管理を行います。またご入居者様のご希望によって、個別に看護職員にご相談いただける「個別健康相談」も実施しています。お一人おひとりの体調の変化を見逃さないように努め、お身体のご不安や心配事など気軽にご相談できるような環境づくりとお一人おひとりに寄りそったサポートを心がけています。安心感のなか、ご自分のペースでゆったりとした暮らしをお送りください。 【特徴3】 音楽が身近にあるあたたかい生活を。音楽の専門スタッフによる音楽プログラムを実施しています。 ご入居者様お一人おひとりのご要望やお困りごとに合わせて、音楽の専門スタッフによる専門的な視点をもとに、音楽プログラムを行います。生の音楽を体感し、言葉を超えた音のキャッチボール、時には懐かしい思い出の曲に触れ、五感を刺激します。音楽の力を用いて、身体機能の維持・改善、心身の安定や社会的なつながり、認知症予防を図りながら、集団または個別でのセッションを行い、皆様の生活をサポートいたします。 続きを読む
お買い物やお出かけもしやすいJR「芦屋駅」徒歩3分(約220m)の好立地で、ご自分らしい自由な暮らしを。 【特徴1】 好きな時間に好きなことを、すてきな関係で。 「グランダ芦屋」では、7階まである各階にそれぞれテーマを持った共有スペースをご用意しております。趣味を楽しんでいただくために4階ティールームに設置した図書コーナーや5階ティールームに設置した娯楽スペース、お身体を動かしてリフレッシュしていただける3階ティールームに設置したリハビリスペースなどなど。一日の生活のなかで階を跨ぎながら、時にはスタッフと肩を並べて楽しくやさしい時間をお過ごしください。 【特徴2】 ご入居者様とスタッフとでいっしょに楽しむ時間を大切に。 6階にあるウッドデッキではご入居者様とスタッフで陽にあたりながら、さまざまな野菜を育てています。毎日の水やりや土いじりをしながらの収穫、さらにはそこで取れた野菜で作る「ぬか漬け」など、ご入居者様とスタッフがいっしょに楽しめる時間を何より大切にしています。 【特徴3】 いつでも気軽にリハビリを行っていただける空間をご用意。 日中、いつでもご利用いただけるリハビリスペースを3階ティールームにご用意しております。ご自分の好きなタイミングで自由なご利用が可能となっております。通常毎週月曜日と水曜日には機能訓練指導員を配置しておりますので集団体操はもちろんのこと、ご入居者様お一人おひとりに合わせたリハビリメニューで筋力維持のお手伝いをさせていただきます。またリハビリの一環としてご入居者様同士で卓球も楽しんでいただいております。 続きを読む
2019年3月オープン。隣接する保育園の園児たちや地域の皆様との交流。住み慣れた街での新たな生きがいを見つけていただくお手伝いを。 「リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 いつまでも自分らしく楽しく暮らしたい。そんな想いを身体づくりからサポートします。 機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置したリハビリ強化型のホームです。機能訓練指導員が皆様のお身体の状態を評価して、お一人おひとりの生活スタイルに合わせた個別リハビリや集団リハビリ、小集団リハビリなどのプランを提案・実施し、身体機能の維持・向上のお手伝いをしてまいります。また、共有スペースには血圧測定などができる健康コーナーや、自由にお使いいただけるマシンを設置しています。 【特徴2】 いつまでも役割や目的をもっていただけるような環境づくりに取り組んでいます。 これまで続けてこられた趣味や特技、習慣やこだわりをお伺いし、ホームでも役割を持って生活していただけるよう、他のご入居者様と一緒に行う班活動などの環境づくりに取り組んでいます。自分でできるという自信や、人の役に立っているという喜びを感じていただくことで、いきいきとした日々を過ごしていただけるよう努めてまいります。 【特徴3】 ベネッセの保育園が隣接する環境を生かし、子どもたちとの世代間交流を図ります。 ホームに隣接する「ベネッセ 前野町保育園」から、子どもたちの元気な声が届く環境です。 ホーム1階の庭の一部を菜園にして子どもたちと野菜や花を育てたり、ダイニングルームに児童書を置いて子どもたちに読み聞かせをしていただいたりと、自然な形でご入居者様と子どもたちの交流が生まれるような工夫をしています。 続きを読む
2019年3月オープン。お一人おひとりのライフスタイルを大切にしながら、新たな楽しみを見つけていただけるようなサポートを。 【特徴1】 5タイプから選べる居室。ライフスタイルをそのままに、リラックスした時間をお過ごしください プライベートの時間を心おきなく楽しめる居室は、キッチンやユニットバス、庭付きなど5タイプからお選びいただけます。愛用の家具をお持ち込みいただき、ご自宅の雰囲気そのままにリラックスした時間をお過ごしください。 また、全居室、段差ができない吊り下げ式扉を採用するなど、お身体の状態が変わっても快適に暮らせるよう設計しています。 【特徴2】 外に出たくなる広い中庭。外気浴や散策などを気軽に楽しめるよう設計しています。 中庭は散策路のあるエリアや季節の草花を楽しむエリアなど、好みやその日の気分でさまざまな楽しみ方ができるようなつくりを採用しています。 ダイニングルームと中庭の間はテラスになっており、車椅子の方も気軽に外に出ていただけます。また、廊下にも中庭への通路を設け、外に出ることが当たり前の暮らしを続けていただきたいと考えています。 【特徴3】 共有空間にも心地よく暮らせるさまざまな工夫を取り入れています。 大きな窓から光が差し込むダイニングルーム。中庭はもちろん、反対側には隣接するブルーベリー畑が広がり、季節を感じてお過ごしいただけるつくりになっています。また、ゆったりとしたエントランスラウンジやティールーム、廊下にも休憩できるスペースを設けるなど、心地よく暮らしていただけるような工夫を随所に取り入れています。 続きを読む
東急池上線「雪が谷大塚駅」徒歩3分(約200m)の好立地。買い物や外出しやすい環境で、毎日をいきいきと。 【特徴1】 個別リハビリだけでなく、自分のペースでもリハビリが行える環境をご用意。 「グランダ雪ヶ谷」には、機能訓練室やリハビリガーデンといった設備があります。日中帯はこれらの設備が開放されていますので、ご自分の好きなタイミングで自由なご利用が可能となっております。機能訓練指導員を配置する時間を設けていますので、その時間に合わせていらっしゃり、他のご入居者様とお話をしながら、楽しんで運動をされる方もいらっしゃいます。 【特徴2】 「グランダ雪ヶ谷」は倶楽部活動が充実しており、お好きな倶楽部にご参加いただけます。 「グランダ雪ヶ谷」では、通常毎日アクティビティや映画の上映、体操などを行っていますが、その他にもご入居者様の「やりたい」を実現する倶楽部活動を積極的に取り入れています。 こちらは麻雀倶楽部の様子です。「グランダ雪ヶ谷」には麻雀がお好きな方が多くいらっしゃいます。組み合わせを変えて1階のテラスの自動麻雀卓で行われています。 【特徴3】 ご入居者様が中心となって開催される「書道倶楽部」。 こちらは書道倶楽部になります。書道倶楽部は、師範を持っていらっしゃるご入居者様が中心となり、通常月2回開催しています。また、ただ書道をするだけでなく、展覧会を開催し、できた作品を飾っています。皆様、展覧会に向けて練習を続けていらっしゃいます。 続きを読む
閑静な住宅街「目白」に2019年3月オープン。優雅で自由度の高い生活をご提案します。日常的な世代間交流を通した、次世代の子どもたちへ知識や経験を受け継ぐ暮らしを。 【特徴1】 お気に入りの場所や社会との関わりを促進する環境づくり。お部屋を出たくなるような工夫も。 明るく開放的な吹き抜けのエントランス、趣の異なる各階ティールームなど、随所にお気に入りの場所を見つけていただけるような仕掛けをしています。 また、人や社会との関わりを持ち続けていただけるよう、合築の保育園との行き来が可能な交流カフェや交流ガーデンなど、顔を出したくなるような共有スペースを設けております。 【特徴2】 介護度進行予防運動を定期的に実施。皆様の身体機能の維持を図ります。 身体機能や筋力の維持は「いつまでもその方らしく」を実現するための重要なポイントです。 機能訓練指導員がお身体の状態を評価して作成するリハビリプランの提供や、介護度進行予防運動を定期的に実施しています。また、複数のマシンを設置した機能訓練室や、気持ちよく散策することでトレーニングができるような庭園も設置しています。 【特徴3】 「ご自分らしく」を大切に。ご入居者様と一緒に作りあげていくホームを目指して。 ホーム1階にある中庭や屋上では、色鮮やかな草花や季節ごとの野菜が育っています。こちらは定期的にご入居者様とともに何を植えるか考え、日常的に水やりや畑を耕したりと、ご入居者様主体で手入れをしていただいています。ご入居者様同士、「水をもっとやらないと」「ここにはこれを植えよう」といった会話も聞こえてきます。育った草花はイベント時に館内に飾ったり、収穫したお野菜は皆様のお食事で振舞われることも。こうした活動を通して、ご入居者様主体でやりたいことを続けていただき、いきいきとご自分らしい暮らしをお送りいただけるようサポートしてまいります。 続きを読む
24時間看護職員を配置し夜間も含めた医療的ケアに対応。機能訓練指導員も概ね合計週40時間配置し、介護・看護・リハビリの面から「ご自分らしい」暮らしをご提案します。 ※「メディカル・リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置し、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 365日24時間看護職員を配置。夜間の医療的ケアが必要な方もご相談ください。 看護職員を24時間配置し、ご入居者様のかかりつけ医の指示のもと、夜間のたん吸引や胃ろうなど医療的ケアの対応が可能なホームです。看護職員が専門的な視点を持ってお話をうかがったり、体調の変化を見逃さないようにしながら、かかりつけ医や介護職員と連携し、皆様の日々の健康管理に努め、皆様の快適な日常をサポートいたします。 【特徴2】 機能訓練指導員を配置。お一人おひとりに合わせたリハビリプランをご提案します。 機能訓練指導員がお一人おひとりのお身体の状態を評価し、その方に合わせて、個別リハビリや集団リハビリ、生活リハビリ等のリハビリプランの提案に努めます。介護職員や看護職員とともに、多職種で連携・協力しながらリハビリを行い、皆様の身体機能の維持を図ります。 【特徴3】 ご家族様とのオンライン面会を実施しています 新型コロナウイルスの影響でご来訪が難しいご家族様と、ご入居者様のために、当ホームでは「オンライン面会」を実施しています※。テレビ画面越しに、ご家族様とお話しができるとあって皆様から好評をいただいております。特に、お家族様が遠方にお住まいの方からは、今後も継続してほしいというお声をいただくほど、お役に立てているようです。 ※「オンライン面会」の実施については、社会情勢によって変わる可能性がございます。詳細はスタッフまでお問い合わせください。 続きを読む
2019年6月オープン。買い物やおでかけもしやすい住環境と、お食事や身体機能維持のサポートで、いつまでも「ご自分らしい」自由な暮らしをご提案いたします。 「リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 ご自分らしくお過ごしいただくために。お一人おひとりに合わせたリハビリプランで、身体づくりからサポート 当ホームは、機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置したリハビリ強化型のホームです。お身体の状態をしっかりと評価し、お一人おひとりに合わせた個別リハビリや集団リハビリなどのプランで、身体機能の維持・向上を図ります。リハビリの先にあるお一人おひとりの「夢」や「目標」を伺い、その実現に向けて身体づくりの面からサポートすることで、ご自分らしくお過ごしいただけるようご提案させていただきます。 【特徴2】 ご家族様やご友人とのお買い物やおでかけも。ご自宅と同じように自由な暮らしをお送りください。 ご入居者様の外出・外泊は基本的には自由にしていただけます(※1)。また、ご家族様は24時間365日いつでもホームにご訪問可能(※2)ですので、ご家族様やご友人とのお出かけやお買い物など、ご自宅にいらっしゃるとき同様にご自分らしい自由な暮らしをお楽しみください。 ※1 スタッフが出入りのチェックや外出先の確認を行わせていただいております。また、認知症等でお一人で外出することが危険な方には、外出を制限させていただく場合がございます。 ※2 深夜・早朝のご来訪は、事前連絡が必要です。 【特徴3】 暮らしにハリや生きがいを。さまざまな講座やアクティビティを実施しています。 外部から講師をお招きした講座の開催をはじめ、さまざまなアクティビティやイベントを開催し、これまで続けてこられたことの継続や新たな趣味を見つけていただくお手伝いをいたします。ホームの中だけでなく、外食ツアーやお出かけなど、季節を感じられるアクティビティの実施も。ご入居者様同士の交流の場を設け、和やかな雰囲気の中、ハリのある暮らしをご提案いたします。 続きを読む
都内へアクセスもしやすいJR「武蔵浦和駅」より徒歩3分(約240m)の好立地。これまでのご趣味を続けながら、ご自分らしい自由な暮らしを。 【特徴1】 「したい・やってみたい」の想いの実現に向けた、お好きなことを続けていただける取り組みを。 私たちは「自分や家族が入りたいホーム」を創るという想いから、ホームにご入居されても「ご自分らしく」お過ごしいただけるような暮らしのご提案に力をいれています。できることは極力ご自分で行っていただく「自立支援」の考え方を大切にし、ベネッセの介護付有料老人ホーム「まどか川口芝」で、「役割」を通じ、生きがいとハリのある「その方らしい生活」を目指した取り組みとして、「リビング・オブ・ザ・イヤー2016」で大賞を受賞しました。このような取り組みや経験から、お元気な方はもちろん、お手伝いが必要な方や認知症の方にも「やりたいこと」を実現できる"環境"をご用意し、ご自分らしい暮らしをお送りいただきたいと考えています。お仲間同士で主体的に取り組まれる「サークル活動」や、外部から講師をお招きした本格的な「講座」の実施も企画し、五感を刺激しながら、当ホームでもやりたいことを続けていただくご提案に努めてまいります。 【特徴2】 お一人おひとりの「こだわりの暮らし」に寄りそった、本物志向の空間づくりを。 当ホームでは、お一人で創作活動に没頭していただける「アトリエ」や、演奏や音楽鑑賞をゆったりお楽しみいただける「音楽室」、ご自身の腕を存分にふるっていただける「キッチンスタジオ」など、これまでのこだわりの趣味を続け、その方らしくお過ごしいただけるような空間をご用意しています。ホームの設計にあたっては、「老人ホーム=施設」ではなく、ご入居者様の「家」としてどうあるべきかを考え、ベネッセの20年に渡るホーム運営から生まれた「高齢者が心地よく暮らせる工夫」を随所に生かした造りを心がけています。 「浦和成匠邸」だからこそ実現できる、「こだわりの暮らし」をお送りいただけるよう環境づくりに努めてまいります。 【特徴3】 お料理好きの希望に応える「キッチンスタジオ」 「キッチンスタジオ」では、外部の講師を招いた「お料理教室」や、お仲間と料理を楽しむサークル活動などを企画しています。キッチンは車椅子の方でもご利用いただけるように調理スペースは高低差をつけた設計となっており、調理器具や食器はご入居者様の意欲を刺激できるよう配置を工夫しています。ご家族様に手料理をふるまったり、お料理の練習をしたり、キッチンスタジオでぜひお料理をお楽しみください。 続きを読む
季節の食材を使用したこだわりのお食事をご提供。新たな「楽しみ」や「喜び」のある暮らしのお手伝いをさせていただきます。 【特徴1】 当ホームは「食」にも力を入れています。 お食事を召し上がっていただく場所を「リストランテ フェリーチェ」と名付け、レストランのような雰囲気の中でお食事を提供しています。栄養バランスはもちろん、ワンプレートなどの器や鮮やかな盛り付けで、見た目にもこだわった演出をしています。お食事はホーム内の厨房で調理し、でき立てを召し上がっていただけます。 また、通常月1回、シェフが腕によりをかけた「シェフのおまかせメニュー」をご用意させていただきます。 【特徴2】 こだわりの日課を楽しみながら「ご自分らしい暮らし」を 毎朝のお散歩や、屋上で育てているお野菜の収穫など、ご入居者様にはこだわりの日課を自由に楽しんでいただいております。ご自宅で日課にされていたことを、ホームでも継続していただくためのサポートはもちろん、ホームで新たな日課を見つけていただくお手伝いをさせていただきます。こだわりの日課を楽しみながらご自分のリズムでご生活をお楽しいただけるよう環境づくりにも努めてまいります。 【特徴3】 「やりたい」お気持ちに寄りそったサポートを ご入居者様の「やりたい」というお気持ちに向き合い、「できない」が「できる」に変わるようなサポートを大切にしています。例えばお料理。長年料理をされてきた方が、体調等の変化で作業が難しくなってしまっても、スタッフのお手伝いでできるようになることもあるのではと考え、ご本人様のやり方や考えを大切にしながら、難しいところをお手伝いさせていただきます。ご自身で「できる」場面が多くなることでの自信や満足感につながるよう、その方のお気持ちを大切にしたサポートに努めてまいります。 続きを読む
2019年10月オープン。認知症の方や医療的ケアの必要な方、身体機能の維持を目指す方も、お一人おひとりのその方らしい暮らしをサポートいたします。 ※「メディカル・リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置し、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 ※当ホームは「メディカルホームグランダ逆瀬川・宝塚」からの移転となります。 【特徴1】 24時間看護職員を配置。夜間の医療的ケアにも対応可能なホームです。 当ホームでは日ごろの健康管理はもちろん、夜間の医療的ケアにも対応できるよう、365日24時間看護職員を配置。かかりつけ医や介護職員など多職種と連携し、皆様の暮らしに寄りそうサービスの提供に努めてまいります。 将来の体調変化に不安がある方も、まずはご相談ください。 【特徴2】 さまざまなリハビリプログラムで、いつまでも元気にお過ごしていただけるように。 ご入居者様と機能訓練指導員が1対1で行う個別リハビリや、皆様にお集まりいただいて歌やゲームを楽しみながら、嚥下や認知機能・身体機能の維持を図る集団リハビリ、居室でお一人でも安定した姿勢で行っていただけるような座位での体操など、さまざまなリハビリプログラムをご用意。お一人おひとりに合わせたリハビリの提案に努めてまいります。 【特徴3】 楽しく穏やかにご生活いただける環境づくりを。 「その方らしく」暮らしていただくために、その方のこれまでの人生や性格への理解を深め、ご入居者様お一人おひとりに合わせたお手伝いを目指しています。できる限りご入居者様のご不安を取り除き、楽しく穏やかに過ごしていただける環境づくりにも力を入れています。 続きを読む
こだわりの空間で過ごす「優雅なひととき」と「学びの機会」を愉しみながら、「ご自分らしい豊かな暮らし」を。 【特徴1】 趣味の時間を日常に。さまざまなカルチャーサークルを実施 「グランダ目白落合」では、フラワーアレンジメントや、書道など、さまざまなサークル活動を実施しています。合唱や、ボッチャなど新たな趣味に挑戦していただける機会もご用意しています。興味はあっても手を出せなかったこと、いつの間にかやめてしまったことなどにチャレンジすることで「日々の楽しみ」や、「できる」というハリを感じていただくことにつながると考えています。これからも「趣味の時間」を通して、皆様に「楽しみのある豊かな生活」を感じていただけるよう、さまざまなサークル活動を企画してまいります。 ※一部の活動は有料となります。 【特徴2】 これまでと変わらない暮らしをお楽しみいただけるよう、環境づくりにも力を入れています。 日中は「Caf? de Granda」として温かみのある和やかな雰囲気のエントランスラウンジは、夜間は照明を変わり、「Sun set Bar にしざか」として、シックで大人な空間になります。定期的にお酒やおつまみを楽しまれるご入居者様もいらっしゃり、スタッフはボーイとなってご入居者様のお話し相手やお酒の提供をしております。 ホームにご入居されても、ご自宅と同じように自由でいきいきとして暮らしを楽しんでいただけるよう、環境づくりにも力を入れてまいります。 ※アルコール飲料はご入居者様のお身体の状態に合わせご提供させていただきます。 【特徴3】 365日24時間介護職員・365日日中看護職員配置。お身体の状態やお気持ちに寄りそったご提案を。 介護職員がお一人おひとりの暮らしを24時間サポートいたします。看護職員は日々のお身体の状態を把握し、かかりつけ医の指示のもとに日常の健康管理をさせていただきます。疾患・認知症をお持ちの方や寝たきりのお身体の状態の方もまずはご相談ください。夜間の定期巡回でも、その方に必要なサービスの提供に努め、また、ナースコールはスタッフが携帯するPHSにつながり、緊急時も迅速に対応いたします。 続きを読む
2020年7月1日オープン。機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置。「選べる楽しさ つながる明日」をテーマに、ご入居者様のご生活をサポートいたします。 「リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 機能訓練指導員が、ホームでのご生活の中で身体づくりからサポートいたします。 当ホームは、機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置したリハビリ強化型のホームです。機能訓練指導員によるオリジナルの介護予防体操を、曜日毎に異なるプログラムで通常毎日実施しています。 また機能訓練室では、各種マシンを活用したサーキットトレーニングを通常毎週行うなど、お一人おひとりのお身体の状態をしっかりと評価し、身体機能の維持を図ることで、ご自分らしく日々をお過ごしいただけるよう、努めています。 【特徴2】 365日24時間サービススタッフ・365日日中看護職員配置。見守られている安心感を。 お一人おひとりのご希望・ご要望に沿って、サービススタッフが日々の暮らしをきめ細かくサポート。看護職員は日々のご様子を把握し、かかりつけ医の指示のもとに日常の健康を管理。疾患・認知症をお持ちの方や寝たきりのお身体の状態の方もご相談いただけます。 【特徴3】 ご自身でできること・できそうなことはしていただき、「自分らしい暮らし」を。 「自立支援」「介護予防」を目的として、できる範囲で生活参加していただき、習慣や役割を持って「自分らしい暮らし」を送っていただける環境を作ってまいります。「役割」のある暮らしを通して、「自分でできるという自信」や、「人の役に立っているという喜び」を感じていただくことで、いきいきとした日々を過ごしていただけるよう努めてまいります。 続きを読む
京成電鉄本線「谷津駅」から徒歩3分(約240m)。お一人おひとりのお身体の状態に合ったリハビリを提案させていただき、「できること・したいこと」の継続をサポートいたします。 【特徴1】 お一人おひとりに合わせたリハビリプランで、身体づくりからサポートいたします。 「リハビリホームボンセジュール谷津」は、機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置したリハビリ強化型のホームです。お身体の状態をしっかりと評価し、お一人おひとりに合わせた個別リハビリや集団リハビリなどのプランで、身体機能の維持・向上を図ります。リハビリの先にあるお一人おひとりの「夢」や「目標」をうかがい、その実現に向けて身体づくりの面からサポートすることで、ご自分らしくお過ごしいただけるよう提案させていただきます。 【特徴2】 やりたいことをとことん楽しむ自慢のテラス 歩行スペースからつながるテラスでは、日光浴を楽しみながら、ガーデニングや家庭菜園をお楽しみいただけます。テラスは開放的なスペースとなっておりますので、その他にもお好きな趣味を楽しんでいただいたり、お仲間とお茶会を楽しんだりと、ご入居者様同士の交流の場としても人気のスポットとなっています。 【特徴3】 多職種が連携し、ご入居者様の暮らしをサポートいたします。 ホームでは、ケアマネジャーをはじめ、看護職員、機能訓練指導員が介護職員と一丸となって、ご入居者様お一人おひとりのこれまでの人生や価値観、ご要望に寄りそいながら、暮らしをサポートいたします。可能なかぎりご要望にお応えできるように努め、お身体の状態に考慮しながら、その方らしい生活ができるよう、暮らしの提案をさせていただきます。 続きを読む
機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置し、お身体の状態や目標に合わせたリハビリプランの提案と、想いに寄りそったお手伝いで「ご自分らしい自由な暮らし」をサポートいたします。 【特徴1】 屋外の運動専用スペースでは自由に運動をお楽しみいただけます。 当ホームの庭には、運動専用のスペースが設けられています。1周約50mのウォーキングトラックの内側は、グループアクティビティも行える芝生エリアと、体操やボッチャを楽しめるゴムチップ舗装のコートとなっており、トラックの周囲には難易度の異なるリハビリ機器を設置し、疲れたときに身体を休める屋根付きの休憩スペースも完備しています。リハビリはもちろん、日課の運動や、各種アクティビティなどでお好きな運動をお楽しみください。 【特徴2】 お一人おひとりに合わせたリハビリプランで、身体づくりからサポートいたします。 「リハビリホームボンセジュール南大泉練馬」は、機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置したリハビリ強化型のホームです。お身体の状態をしっかりと評価し、お一人おひとりに合わせた個別リハビリや集団リハビリなどのプランで、身体機能の維持・向上を図ります。リハビリの先にあるお一人おひとりの「夢」や「目標」をうかがい、その実現に向けて身体づくりの面からサポートすることで、ご自分らしくお過ごしいただけるよう提案させていただきます。 【特徴3】 暮らしにハリや生きがいを。さまざまな講座やアクティビティを実施しています。 当ホームでは、さまざまなアクティビティやイベントを実施し、これまで続けてこられたことの継続や新たな趣味を見つけていただくお手伝いをいたします。さらにホームの中だけでなく、外食ツアーやお出かけなど、季節を感じられる外出アクティビティも計画しています。ご入居者様同士の交流の場を設け、和やかな雰囲気の中、ハリのある暮らしを提案いたします。 続きを読む
2020年10月オープン。「Colors of life(カラーズ オブ ライフ)こだわりの暮らしに、より一層の彩りと豊かな時間を」をテーマに、お元気な方から介護が必要な方まで、お一人おひとりに合わせたその方らしい暮らしをご提案いたします。 【特徴1】 365日24時間介護職員・365日日中看護職員配置。多職種スタッフが連携しながらサポートいたします。 お一人おひとりのご希望・ご要望に寄りそい、介護職員が皆様の暮らしをサポートいたします。看護職員は日々のご様子を把握し、かかりつけ医の指示のもと日常の健康を管理。疾患・認知症をお持ちの方や寝たきりのお身体の状態の方も、まずはご相談ください。夜間の定期巡回でも、その方に必要なサービスの提供に努め、またナースコールはスタッフが携帯するPHSにつながり、緊急時も迅速に対応いたします。 【特徴2】 いつでも気軽に運動していただける空間をご用意し、お一人おひとりに合わせた「生活リハビリ」のご提案を。 「生活リハビリ」とは、ご入居者様ができる限りご自身の力で生活できることを目的に、日常生活の動作をリハビリと捉えることです。お部屋とダイニングルームの往復や、車椅子からベッドに移る動作も大切なリハビリと考えています。機能訓練指導員がお一人おひとりのお身体の状態を定期的に評価し、その方に合わせた移動方法や、介護用品のご相談に応じるほか、その方に合わせたリハビリプログラムを立案し、日々の暮らしの中で継続できるようサポートさせていただきます。 【特徴3】 自立支援につながる多彩な活動プログラムと、各所にちりばめられたお気に入りの場所。 当ホームでは、少人数でのサークル活動などにご利用いただける1Fティールーム、お一人でゆっくり過ごせる、書斎をイメージした2Fティールーム、全面鏡で動きを確認しながらダンスや体操に取り組んだり、セミナーやカルチャースクールの会場としてもお使いいただける多目的ルームほか、自然の陽の光を存分に感じられる1Fテラスや3F屋上ウッドデッキなど、その方らしく思い思いに過ごしていただける空間をご用意しています。また、皆様の「やりたい」「やってみたい」の想いの実現に向けた活動プログラムも、豊富にご準備しております。自立支援につながる環境をご用意することで、ご自分らしい暮らしのサポートをいたします。 続きを読む
2021年2月オープン。各フロアのティールーム内にシアタールームやキッチンスタジオなど、特色ある共用スペースを配し、多彩なご趣味の継続や、ホームにご入居されたからこその新しい「その方らしさ」「楽しみ」との出会いのご提案をいたします。 【特徴1】 シアタールームやホビールームなど多彩な共用スペースをご用意。趣味の継続や新たな楽しみの発見を。 2階のティールームはシアタールーム、3階のティールームはホビールームとしてご使用いただけます。シアタールームでは映画鑑賞、オペラ鑑賞、スポーツ観戦など、大スクリーンを活用したイベントを企画し、プレイルームではボッチャゲームが行えるフィールドや卓球台、ラケット、ボール、麻雀、将棋、ボードゲームもご用意しています。これまで大切にされてきたご趣味の継続はもちろん、新しい楽しみやチャレンジとの出会いのお手伝いをさせていただきます。 【特徴2】 ご入居者様主体でお料理していただくイベントを企画。ご自分らしくハリのある暮らしを。 4階のティールーム内にあるキッチンスタジオではアイランド型キッチンを備え、パンや和菓子、ジャムやおつまみアラカルトなど、さまざまな調理をお楽しみいただくイベントを企画しています。実際に行った「クーベルチュール・ショコラパン」作りの際には、分量を量る方、パン生地をこねる方と、作業を分担しながらご入居者様主体で調理していただきました。これまで携わってこられた家事や楽しまれていた趣味を生かしながら活動していただくことで、ご自分らしくいきいきとハリのある暮らしをご提案させていただきます。 【特徴3】 人と、地域と繋がるカフェラウンジ。 1階エントランス内のカフェラウンジでは、リラックスいただけるお飲み物、書籍をご用意しております。ゆったりとしたプライベートなひととき、他のご入居者様との楽しい会話をお楽しみください。カフェラウンジからは外を望むことができますので、ホームにいながら住み慣れた地域を感じてご生活いただけます。地域との交流イベントの開催も企画してまいります。 続きを読む
2021年9月オープン。兵庫県で初となるベネッセの最上位シリーズ「アリア」が誕生。日本有数の高級邸宅地「宝塚」で、これまでの人生にふさわしい暮らしを。 【特徴1】 夜間・緊急時の対応も。24時間看護職員・サービススタッフを配置。 看護職員・サービススタッフを24時間365日配置し、今はもちろん将来も安心感のなかお過ごしいただけるような体制作りに努めます。お一人おひとりのご希望・ご要望に沿って、サービススタッフが日々の暮らしをきめ細かくサポート。 看護職員は、胃ろう・たんの吸引など、夜間の医療的ケアにも対応。互いに連携して日々のご様子の変化に目を配り、かかりつけ医の指示のもと健康管理を行います。 【特徴2】 機能訓練指導員が、お一人おひとりに合わせた個別のリハビリをご提案します。 機能訓練指導員がお一人おひとりのお身体の状態やご要望に合わせて、歩行訓練や筋力トレーニングといった個別のリハビリプランを作成いたします。また、無理なく続けていただけるよう、日常生活の動作をリハビリと捉える「生活リハビリ」のプログラムや、お身体の状態に合わせたお部屋の環境整備、福祉用具のご提案などもさせていただきます。「いまできること」をできる限り続け、ご自分らしい暮らしをお送りいただけるようサポートしてまいります。 【特徴3】 日本に息づく、食文化を大切にした喜びと楽しみに満ちた食のひととき。 暮らしを彩るお食事はホームの厨房で調理し、通常毎日できたてをお召しあがりいただけます。食材も選りすぐりにものを使用。京都の老舗「八代目儀兵衛」が「アリア宝塚」のためにセレクトしたお米、厳選した調味料や出汁、近海で獲れた新鮮な魚や季節の野菜を使用するほか、調理法、器や盛り付けにもこだわっってお出しいたします。また、塩分・カロリー制限やきざみ食など、ご入居者様のお身体の状態に合わせた個別対応もまずはお気軽にご相談ください。 続きを読む
2022年6月オープン。24時間看護職員を配置した安心感の中、歴史と利便性を兼ね備えた自然豊かな環境で「ご自分らしい暮らし」を実現していただけるよう、暮らしの提案やお手伝いをさせていただきます。 【特徴1】 夜間・緊急時の対応も。24時間看護職員・サービススタッフを配置。 看護職員・サービススタッフを24時間365日配置し、今はもちろん将来も安心感のなかお過ごしいただけるような体制作りに努めています。お一人おひとりのご希望・ご要望に沿って、サービススタッフが日々の暮らしをきめ細かくサポート。 看護職員は、胃ろう・たんの吸引など、夜間の医療的ケアにも対応。互いに連携して日々のご様子の変化に目を配り、かかりつけ医の指示のもと健康管理を行います。 【特徴2】 「その方らしい暮らし」を大切にした生活の提案をさせていただきます。 ご入居者様お一人おひとりのこれまでの人生や価値観、ご要望に寄りそって、多職種スタッフが連携しサポートいたします。私たちは、お一人やご家庭では難しいことも、お仲間やスタッフと一緒であればできることがたくさんあると考えています。すべてのご要望にお応えすることはできないかも知れませんが、お身体の状態も考慮しながら、その方らしい日々をお過ごしいただけるように暮らしのご提案をさせていただきます。 【特徴3】 ご家族様のご来訪はいつでも。ご入居者様の外出・外泊も自由に。 ご入居者様の外出・外泊は基本的には自由にしていただけます(※1)。また、ご家族様は24時間365日いつでもホームにご訪問可能(※2)ですので、ご家族様やご友人とのお出かけやお買い物など、住み慣れた街でご自宅にいらっしゃるとき同様にご自分らしい自由な暮らしをお楽しみください。 ※1 スタッフが出入りのチェックや外出先の確認を行わせていただいております。また、認知症等でお一人で外出することが危険な方には、外出を制限させていただく場合がございます。 ※2 深夜・早朝のご来訪は、事前連絡が必要です。ベネッセスタイルケアでは、感染症予防に細心の注意を払ってホームを運営しております。ご来訪の皆様にはマスク着用、体温測定、手洗い、アルコール消毒等のご協力をお願いいたします。 続きを読む
2022年3月新規オープン。ご自分らしい、健康的な暮らしを。これからの人生を楽しんでいただくための、質の高い「睡眠時間」「活動時間」を提供するホームを目指して、取り組みや環境づくりのご提案をいたします。 【特徴1】 ご入居者様の生活リズムを「見える化」し、健康的な「その方らしい暮らし」をお手伝いします。 私たちは、心地よい睡眠や質の高い睡眠時間をご提供することで、日中の活動時間がよりいきいきとしたものとなり、健康的なその方らしい暮らしへとつながると考えています。 「グランダ四谷」では、パナソニック株式会社のサービス(※)で、睡眠・活動のリズムを把握。得られた気づきを多職種で連携し、ご要望に応じてご入居者様・ご家族様にご説明しながら、よりよい睡眠・活動につなげる取り組みを実施しています。人の目だけではなく、日々の体調の変化を「見える化」し、その方が心地よく生活いただけているかどうかを把握して、「その方のやりたいことを実現できる暮らし」のサポートに活かしてまいります。 ※ 在・不在センサー、睡眠センサーを用いたパナソニック株式会社のサービスで、日中の活動時間や睡眠の状況をスタッフが把握。1日の生活リズムが可視化できることで、よりきめ細かなサポートにつなげていきます。 【特徴2】 エアウィーヴ社特別設計の寝具を全居室に配置。質の高い睡眠のご提供を目指します。 当ホームでは、エアウィーヴがベネッセスタイルケア向けに特別設計したマットレス(※)を、全居室に導入。体圧を適切にコントロールして沈み込み過ぎないようにし、高反発仕様で寝返りが打ちやすく、良質な睡眠に導けるよう設計されています。寝具にもこだわることで、心地よい睡眠へと繋がり、日中の活力が生まれるよう、環境づくりにも力を入れてまいります。 ※2層構造のエアファイバーが電動ベッドの動きに追従し、腹部への圧迫感を軽減。高反発仕様で、寝返りなど身体を動かしやすいマットレスです。 【特徴3】 今できることを続け、いきいきとご自分らしく。機能訓練指導員によるリハビリプログラムを実施しています。 「今できること」を続け、いきいきとご自分らしい暮らしをお送りいただくために、お一人おひとりのお身体の状態に合わせて、機能訓練指導員がリハビリプランを作成しご提案する個別リハビリを実施いたします。またフィットネスクラブ監修のヨガやピラティスなどの要素を取り入れたプログラムを開発し、お仲間同士で楽しみながら無理なく続けていただける運動や、介護度進行予防を図った集団体操も実施しています。 こころよい疲れが健やかな眠りへとつながるようなプログラムを企画しながら、リハビリの先にある「〇〇したい、やってみたい」という想いに寄りそい、自立の方は、健康寿命を伸ばし、いつまでもご自分らしい生活を。介護が必要な方も、今できることを継続していただけるように、ご提案させていただきます。 続きを読む
.jpg?v=20220202)
.jpg?v=20220202)
.jpg?v=20220202)
入居時 | 240万3,000円 ~ 8,450万円 |
---|---|
月額 | 25万6,280円 ~ 216万8,330円 |
住所 | 東京都新宿区四谷本塩町13-11 (地図地図) |
交通 | ●JR中央・総武線「四ツ谷駅」四ツ谷口より徒歩8分(約630m) ●東京メトロ丸の内線・南北線「四ツ谷駅」2番出口より徒歩8分(約580m) ●東京メトロ南北線「市ケ谷駅」7番出口より徒歩7分(約560m) ●都営新宿線「曙橋駅」A3出口より徒歩9分(約680m) |
運営事業者 | 株式会社ベネッセスタイルケア |
こだわりの特長
- 最寄り駅から徒歩圏内
- 夫婦同室可
- お元気な方
- 介護付
- オープンから1年以内
- 居室にトイレ付
- 認知症受け入れ可
- 居室に洗面台付き
- リハビリ充実
- ターミナルケア
2022年6月オープン。365日24時間サービススタッフ、機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置。「その方らしさ」にあふれた生活をお送りいただけるよう、楽しく意欲的に取り組めるリハビリプログラムの提案を目指してまいります。 【特徴1】 今できることを続け、いきいきとご自分らしく。機能訓練指導員によるリハビリプログラムをご提案します。 「今できること」を続け、いきいきとご自分らしい暮らしをお送りいただくために、お一人おひとりのお身体のご状態に合わせて、機能訓練指導員がリハビリプランを作成いたします。個別リハビリや、お仲間同士で楽しみながらお身体を動かしていただく、集団体操を実施しています。リハビリの先にある「〇〇したい、やってみたい」という想いに寄りそい、いつまでもご自分らしい生活をお送りいただけるよう、多彩なメニューをご提案させていただきます。 【特徴2】 多職種が連携し、ご入居者様の暮らしをサポートいたします。 ご入居者様と日常的に接することの多いサービススタッフは、日々の心身の変化を見逃さないよう心掛けています。その方の変化に合わせた対応ができるよう、看護職員・機能訓練指導員など、多職種と連携しそれぞれの専門スタッフの目線で意見交換をするなど、チームとなって皆様の暮らしをサポートいたします。また、ご入居者様、ご家族様に安心感を持ってお過ごしいただくため、ベネッセでは年間を通して多数の研修を実施し、知識や技術の向上に努めています。 【特徴3】 「その方らしさ」を大切にした暮らしの提案をさせていただきます。 ご入居者様お一人おひとりのこれまでの人生や価値観、ご要望に寄りそって、多職種スタッフが連携しサポートいたします。 私たちは、お一人やご家庭では難しいことも、お仲間やスタッフと一緒であればできることがたくさんあると考えています。すべてのご要望にお応えすることはできないかも知れませんが、お身体の状態も考慮しながら、その方らしい日々をお過ごしいただけるように暮らしのご提案をさせていただきます。 続きを読む
2022年6月オープン。機能訓練指導員による個別のリハビリやこだわりのお食事、広々としたウッドデッキ(300㎡以上)での活動企画など、各所に工夫を凝らしたホームで、「ご自分らしい暮らし」の実現をサポートいたします。 資料請求や見学のご予約、入居に関するご相談は、web予約やお電話でも受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。 【特徴1】 リハビリと日常を掛け合わせた多彩なプログラムを提供しています 要介護の方でも「トイレには自分で行きたい」「いつまでも食事はお箸を使って自分で食べたい」など、想いを持っている方は多いのではないでしょうか。皆様の「〇〇したい、やってみたい」という想いに寄りそい、お一人おひとりの個別メニューをご提案をさせていただきます。足腰の維持・強化はもちろん、「リハビリ×食事」「リハビリ×趣味」など、リハビリと日常生活を掛け合わせたさまざまなプログラムを提供しています。 【特徴2】 広々としたウッドデッキテラス(300㎡以上)をはじめとした趣向をこらした住空間 「リハビリホームグランダ赤羽」では、こだわりの住空間をご用意しています。ダイニングルームに隣接した広々とした「ウッドデッキ」(300㎡以上)では、回遊路での歩行訓練やプランターでの園芸をはじめ、グランピング気分で食事やティータイムをお楽しみいただけます。「キッチンスペース」では、混ぜる・皮をむく・包むなど、お料理をする細かな動作を通じて、手首や指先のリハビリも実施。「和風ティールーム」での囲碁や工作、「純喫茶風ティールーム」での珈琲紅茶など、趣味を愉しみながら、脳の活性化や手首などの機能訓練を目指します。リハビリ専用の「機能訓練室」も設置しており、お身体の状態に合わせた個別リハビリはもちろん、リハビリ機器を使った自主トレーニングも可能です。 【特徴3】 日々の楽しみであるお食事は、四季折々の味覚で暮らしを華やかに彩ります。 毎日のお食事は、栄養バランスはもちろん、季節の食材を使用し、器や盛り付けなど見た目にもこだわった料理をホームの厨房で調理し、できたてをお召し上がりいただけます。また、フレンチのコースや懐石料理、季節の行事をテーマにしたイベント食や、「健康」をテーマにしたお食事メニューの提供など、お食事をより一層楽しんでいただく工夫をしています。また、お天気の良い日には、ダイニングルームに隣接したウッドデッキテラス(300㎡以上)でお食事をお楽しみいただけます。塩分・カロリー制限やきざみ食など、ご入居者様のお身体の状態に合わせた個別対応も可能です。お気軽にご相談ください。 続きを読む
2022年7月オープン。機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置し、お一人おひとりに合わせたリハビリのサポートで、ご自分らしい暮らしの実現を目指します。 「リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 機能訓練指導員がお身体の状態を評価し、リハビリのご提案をさせていただきます。 機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置し、お一人おひとりのお身体の状態に合わせた個別のリハビリプランを作成いたします。当ホームでは「体組成計」を導入し、筋肉量や体脂肪率を測定しながら、ご入居者様のお身体の状態や動作を機能訓練指導員が評価。その評価から、お一人おひとりに合わせた生活や自主トレのご提案をさせていただきます。また、足の筋トレ、体の柔軟性維持といった目的に合わせた集団活動や、サーキットトレーニングといった小集団でのリハビリの活動も実施しています。いつまでもいきいきと、ご自分らしい暮らしをお送りいただけるよう、多職種と密に連携し、リハビリや暮らしのご提案に努めてまいります。 【特徴2】 住み慣れた環境で、ご自宅と同じような日々をお過ごしいただけるような暮らしのご提案を。 「リハビリホームグランダ中山」は、ご家族様もアクセスしやすいJR横浜線、横浜市営地下鉄グリーンライン「中山駅」南口より、徒歩6分(約420m)ほどの距離に位置しています。駅周辺には飲食店が多くあるにぎやかな商店街が広がり、活気あふれる街並みにありながらも、ホーム周辺は大通りを一本道に入った閑静な住宅地となっており、ご自宅のようにゆったりした時間をお過ごしいただけます。住み慣れた環境で地域とのつながりを大切にしながら、これまでと同じような日々をお過ごしいただけるよう、暮らしのご提案に力を入れてまいります。 【特徴3】 ご家族様のご来訪はいつでも。ご入居者様の外出・外泊も自由に。 ご入居者様の外出・外泊は基本的には自由にしていただけます(※1)。また、ご家族様は24時間365日いつでもホームにご訪問可能(※2)ですので、ご家族様やご友人とのお出かけやお買い物など、横浜駅へのアクセスも便利な中山の地で、ご自宅にいらっしゃるとき同様にご自分らしい自由な暮らしをお楽しみください。 ※1 スタッフが出入りのチェックや外出先の確認を行わせていただいております。また、認知症等でお一人で外出することが危険な方には、外出を制限させていただく場合がございます。 ※2 深夜・早朝のご来訪は、事前連絡が必要です。ベネッセスタイルケアでは、感染症予防に細心の注意を払ってホームを運営しており、状況に応じてご来訪を制限させていただく場合もございます。また、ご来訪の皆様にはマスク着用、体温測定、手洗い、アルコール消毒等のご協力をお願いいたします。 続きを読む
おすすめ特集から探す
-
- 医療ケア充実の施設特集
- 体調急変時も安心の、看護師が24時間常駐している老人ホームです。
-
- 高級物件特集
- 高級感漂うワンランク上の有料老人ホームで上質な暮らしをご提案します。
-
- 入居金0円施設特集
- 短期間の入居をお考えの方にオススメの施設をご紹介します。
-
- 大手事業者運営施設特集
- 信頼のある大手事業者が運営する老人ホームなどの施設をご紹介。
-
- ペットと暮らせる施設特集
- 今まで飼っていた犬や猫などのペットと一緒に暮らせる施設を紹介。
-
- 認知症ケア施設特集
- 認知症の方が安心して生活できる老人ホームなどの施設をご紹介。
老人ホーム・高齢者住宅の種類を知る
-
- 介護付有料老人ホーム
-
介護保険で定められた基準を満たした有料老人ホームです。元気な方から介護が必要な方まで、幅広く受入しています。
-
- 住宅型有料老人ホーム
-
食事や生活支援等を提供している有料老人ホームです。介護サービスは訪問介護などの外部サービスを利用します。
-
- グループホーム
-
認知症の方が入居できる地域密着型のホームです。小規模な環境で介護サービスを提供します。
-
- サービス付き高齢者向け住宅
-
バリアフリー構造などの設備基準を満たした賃貸住宅です。基本サービスの生活相談・安否確認のほか、訪問介護などの外部サービスを利用できます。
こだわり・特長から有料老人ホーム・高齢者住宅を探す
- 自立・要支援・要介護入居可
- 病院・医院徒歩圏内
- 24時間看護師常駐
- 入居金0円
- オープンから1年以内
- 夫婦同室可
- リハビリ充実
- ペット可
- お元気な方
- 天然温泉
- 居室にトイレ付
- 居室に洗面台付き
- 居室にキッチン付
- 居室にバス付
- 個室風呂あり
- 介護プロ集団
- 最寄り駅から徒歩圏内
- 介護付
- 認知症受け入れ可
- 長寿の方お得
- ネット利用可
- ターミナルケア
- 生活保護受入
- クリニック併設
- 介護保険外 ショート 利用可
- ホスピス・緩和ケア
医療面の受け入れ体制から有料老人ホーム・高齢者住宅を探す
- インシュリン投与
- 胃ろう
- 透析
- 気管切開
- 鼻腔経管
- 在宅酸素
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- たん吸引
- 中心静脈栄養(IVH)
- 尿バルーン
- ペースメーカー
- ストーマ
- 床ずれ(褥瘡)
- 疥癬
- 肝炎
- 結核
- 梅毒
- HIV
- MRSA(ブドウ 球菌感染症)
施設の種類から有料老人ホーム・高齢者住宅を探す
最近見た施設
あなたが閲覧した有料老人ホーム・高齢者住宅の施設が、表示されます。