全国の有料老人ホーム検索結果
家庭的な居心地のよさのなかで、安心感のあるお手伝いを。フロア担当制を採用し、顔なじみのスタッフが日々の暮らしをお手伝いいたします。 【特徴1】 これまでのご趣味やお得意なことをホームでも続けていただき、ご自分らしく活躍できる場を。 当ホーム1階のウッドデッキでは、季節の花を植えたり、なすやきゅうりなどの菜園を作ったりと、お庭のお手入れや日々の水やり、収穫をご入居者様にも行っていただいています。これまでのご生活で楽しまれていたご趣味やその方のお得意なことを発揮していただきながら、ホームでも続けていただくことで、いつまでもご自分らしく活躍できる場を持ち、ハリのある暮らしをお送りいただけるよう心がけています。 【特徴2】 ホームのお仲間と一緒に楽しめるイベントや活動にご参加いただけます。 近隣エリアの他ホームとリモートでつなぎ、ボッチャの対戦を行いました。対戦に向けホームのお仲間やスタッフと一緒に練習する日を設け、試合に挑まれました。当日は試合に出られた選手の方だけではなく、応援としても多くのご入居者様にご参加いただき、ホーム全体がワクワク、ドキドキの空気に包まれていました。 勝つ喜びや負ける悔しさを全身で感じていただくことで心が動き、メリハリのある生活を送っていただけるよう、さまざまなイベントを通してサポートをさせていただきます。 【特徴3】 安心感のなかお過ごしいただけるよう、ニーズに合わせたお手伝いや定期的な研修の実施に努めています。 ご入居者様、ご家族様に安心感をもってお過ごしいただけるよう、直接ご生活のお手伝いをする介護職員は、これまでに培った経験を生かしながら、日々の心身の変化を見逃さず、お一人おひとりのニーズに合わせた対応ができるよう心がけています。またホームでは定期的に研修を実施。スタッフ同士意見交換をしながら、すぐに日々のお手伝いに生かせるよう知識や技術の向上に努めています。 続きを読む
暮らしの「共創(きょうそう)」をコンセプトに、ご入居者様、ご家族様と一緒に考えながら、「その方らしい暮らし」の実現を目指してまいります。 【特徴1】 皆様が楽しくご参加いただける「つどいの時間」を開催 当ホームでは、「つどいの時間」を積極的に実施しています。 おひとりで過ごすことに不安を感じていらっしゃる認知症の方やおひとりでは外出が難しい方にリビングルームへお集まりいただき、スタッフの見守りといつも人がいる安心感の中、趣味活動や体操、昔遊びなど、皆様で一緒に楽しめる時間を提供させていただきます。つどいの時間の活動の一環で、歌うことがお好きなご入居者様が集まり、合唱コンクールに参加されるなど皆様積極的に活動されています。 【特徴2】 できることを「役割」に。ハリのある暮らしを送っていただけるよう努めています。 ホームの庭に設けられた菜園スペースでは、ご入居者様が主体となり、さまざまな野菜やお花を育てています。ご近所の農家の方にアドバイスいただきながら、毎日の水やりなどの「役割」をご入居者様に担っていただいています。皆様のできることに目を向け、「できるという自信」や「やりがい」と感じていただくことで、ハリのある暮らしの実現を目指しています。 【特徴3】 地域の皆様との関わりを通して心身ともに豊かな暮らしを 通常毎年、地域の子どもたちが歌や踊りを披露しにきてくれます。ご入居者様は「今年も来たのね、楽しみにしてたわ」と拍手をしながら、子どもたちの歌や踊りを楽しまれています。当ホームでは「地域に親しまれるホーム」を目指して、ホームに居ながら地域・社会とのつながりを感じることができ、今後も心身ともに豊かになるような地域交流を続けていきます。 続きを読む
「花と緑」に囲まれ、四季を感じられるホームでのご生活で、ご入居者様に「喜びを感じながら笑顔でお暮らしいただく」ことをスタッフ一同大切にしています。 【特徴1】 いつまでも自分らしく楽しく暮らしたい。そんな想いを身体づくりからサポートします。 「グランダ夙川東」では、機能訓練指導員が企画する体操で日々の健康管理のお手伝いをしています。お身体を動かしていただけるプログラムをご用意して、いつまでもお元気でお過ごしいただけるような環境作りに努めています。 【特徴2】 ご入居者様主体でのアクティビティを開催しています。 ご入居者様が主体となった企画を定期的に開催しています。「俳句の会」ではご自身で詠まれた句を短冊に記されたり、さまざまな取り組みをされています。ご入居者様同士の交流の場を設け、和やかな雰囲気のなか、ハリのある暮らしを演出いたします。 【特徴3】 ご入居者様がつくる中庭で、旬を感じられています。 ホーム内では「お花や緑」に囲まれた生活をお過ごしいただけるよう、さまざまな場所にちりばめています。畑ではご入居者様が主体となり、趣味の野菜を栽培したり、お花を植えたりしながら季節と風を感じられます。 続きを読む
阪神本線「野田駅」から徒歩5分(約390m)の好立地。看護職員・介護職員を24時間配置の安心感の中で、穏やかに、笑顔あふれる毎日を。 ※「メディカルホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置したホームです。 【特徴1】 看護職員を24時間配置、夜間も医療的ケアの対応が可能です。 24時間看護職員を配置し、夜間もたん吸引や胃ろうなど医療的ケアの対応が可能です。ご不安やご心配がございましたら、お気軽にご相談ください。 また、かかりつけ医や介護職員と情報共有・連携しながら、皆様の日々の健康管理に努めています。 【特徴2】 ご自分らしく毎日を楽しんでいただけるよう、生活プランの提案をいたします。 ご入居者様、ご家族様の望まれる暮らし方をていねいに伺い、お一人おひとりに合わせた生活プラン(ケアプラン)の提案に努めています。ホームスタッフとともにご入居者様が「わが家」と思えるようなぬくもりのある環境を作ることを目指しています。 【特徴3】 さまざまなアクティビティで活動的な日々を送っていただけるよう努めています。 ご入居者様に「やってみたい」と思っていただけるようなアクティビティを企画・提案し、これまで続けてこられたことの継続や新たな趣味を見つけていただくお手伝いをいたします。書道やちぎり絵、絵画造形教室、体操など、外部の講師を招いて行うアクティビティや、年中行事に合わせたイベントなども多数実施しています。ご入居者様の交流の場にもなっており、アクティビティで知り合った仲間同士でお茶を楽しまれる方もいらっしゃいます。 続きを読む
ご面会や外出のしやすい、JR南武線「尻手駅」より徒歩2分(約150m)の立地。アットホームな環境のなか、安心感をもってお過ごしいただけるよう、顔なじみのスタッフが皆様の想いに寄りそい、暮らしのサポートをさせていただきます。 【特徴1】 機能訓練指導員による体操や、毎日の集団体操で、お身体の機能維持に努めています。 週に1回程度、機能訓練指導員による体操を実施しています。座ったままの姿勢でできるため、多くのご入居者様にご参加いただいています。 また、ほぼ毎日リビングで行う体操も好評をいただいています。 しっかりとお身体を動かしていただくことで、日常生活動作に必要な身体機能の維持に努めています。 【特徴2】 さまざまなアクティビティで、楽しみのある毎日を提供いたします。 新年会や夏祭りなどのイベントを多数開催。季節を感じていただくだけでなく、ご入居者様同士やスタッフとの交流を深めています。 またボランティアの方にお越しいただいて、演奏会やフラダンスのショーをご覧いただいたり、カードやボールを使って頭や身体を動かしたり、外出したりと、さまざまなアクティビティで、楽しみのある毎日を提供いたします。 【特徴3】 社会とのつながりを感じていただけるような、地域交流を目指しています。 ホームの中の人間関係だけではなく、社会とのつながりも感じながらご生活いただきたいと考え、地域の皆様との交流を大切にしています。 毎年参加している地元自治会主催のお祭りでは、御神輿がホーム前を練り歩いてくださり、なかなか外出の難しいご入居者様も雰囲気や地域の皆様と交流を楽しめる機会になっています。 続きを読む
阪神本線「芦屋駅」、JR神戸線「甲南山手駅」の2駅利用可能な好立地。ハリのある、ご自分らしい暮らしを続けていただけるよう努めています。 【特徴1】 お散歩好きな方にもおすすめの、四季折々の植栽を楽しめる約350㎡の広々とした中庭 四季折々の植栽を楽しめる約350㎡の広々とした自慢の中庭は、ご入居者様の憩いの場。心地良い風を感じながら散歩されたり、お茶を楽しまれたりとお好きに過ごしていらっしゃいます。 「ご自分の足で歩き続けたい」という方にとっては、身体機能の維持向上を目指した運動場所としてもご活用いただいています。他のご入居者様もいらっしゃいますので、お仲間と一緒にお散歩を日課として継続していただきやすい環境となっており、スタッフも皆様に寄りそったサポートをさせていただきます。 【特徴2】 「〇〇したい」という想いを大切に 当ホームでは、ご入居者様の「〇〇したい」という前向きなお気持ちを大切にしています。ご入居者様のご希望をお伺いし、「どのようなサポートがあれば実現できるか」を考え、ご入居者様やご家族様と相談させていただきながら実現に向けたご提案やお手伝いをさせていただきます。「演奏を披露したい」といご入居者様には、イベントなどで演奏を披露していただける場を設けるなど、ご希望の実現をお手伝いさせていただいています。 【特徴3】 人とのつながりを感じていただけるような環境づくりに努めています。 1階のラウンジスペースでは、お仲間との会話や音楽を楽しみながら、人とのつながりを感じていただけるような空間づくりに努めています。お一人では会話が難しいご入居者様には、スタッフが会話の橋渡しをするなどコミュニケーションのサポートをいたします。顔なじみのお仲間とのつながりを感じながら、安心感のもと暮らしを送っていただけるようお手伝いさせていただきます。 続きを読む
機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置し、ご本人様、ご家族様と相談しながら、お一人おひとりに合わせた「個別機能訓練計画」を作成し、計画に基づいたサービスを提供いたします。 ※「リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 日常生活の動作も「リハビリ」として楽しみながら取り組みます。 ダイニングルームからお部屋への移動や椅子からの立ちあがり、衣類の着脱など、日常生活の動作も「リハビリ」として捉え、機能訓練指導員だけでなく、介護職員や看護職員、ケアマネジャー、ホーム長など、多職種でお手伝いをさせていただきます。お一人おひとりのお身体の状態に合わせて、日常生活の中に取り入れることで、無理なく毎日継続することができます。 【特徴2】 お身体の状態にあったリハビリで、今できることをいつまでもできることに。 機能訓練指導員がご入居者様のお身体の状態を見極め、お一人おひとりにあわせた「個別リハビリプログラム」を作成しています。一度プログラムを作成したらそれっきりではなく、定期的にご様子見ながら、内容を見直し。いつまでも「ご入居者様が主体の生活」を送っていただけるよう、リハビリでの身体機能の維持・向上を目指しています。 【特徴3】 「~したい」というお気持ちを大切にしたリハビリを。 当ホームでは、リハビリを行うにあたって、ご入居者様の「~したい」というお気持ちを大切にしています。「自分の足で歩きたい」というご希望とともに、その先にある「孫と一緒に散歩したい」「以前のようにお買いものに出かけたい」といった願いも大切にし、出来る限り実現できるよう、リハビリのご提案やサポートをさせていただいています。 続きを読む
看護職員を24時間配置、夜間のたん吸引・胃ろうなど急なお身体の変化にも対応可能なメディカルホームです。お一人おひとりの新たなご生活への想いを受け止め、安心感のあるホームを目指しています。 ※「メディカルホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置したホームです。 【特徴1】 やりたいことを続けられるような暮らしを。 ご入居者様の長年のご趣味やこれまで経験されてきたことを、ホームでも発揮していただけるよう、さまざまな「サークル活動」を行っております。ご自宅でされてきたこれまでの生活をホームでもできる限り続け、いきいきとした日々をお送りいただけるよう、環境づくりに努めてまいります。 サークル活動を通して、お仲間やスタッフと一緒に、皆様の得意なこと・お好きなことを実現できるような暮らしをご提案させていただきます。 【特徴2】 趣味・活動を通して交流の場を。 サークル活動を通していろんな輪を広げられるよう、ご入居者様同士・スタッフ・外部の方とのつながりを大切にしています。活動で練習してきたことや作り上げたものを披露する場を設け、一つの大きな目標に向けて、お一人おひとりの力を発揮していただきながら日々お過ごしいただいております。ホームでいきがいのある生活がお送りいただけるよう、また、新たな交流・活躍の場が生まれるようにお手伝いさせていただきます。 【特徴3】 自然豊かな中庭で素敵な時間をお過ごしいただけます。 「メディカルホームグランダ目黒」では、中庭で四季を感じられるようにお花見、花火大会、お月見などさまざまな季節のイベントを企画し開催しています。また、天気の良い日には中庭をお散歩したり、テラスでコーヒーを飲みながらのんびりとした時間を過ごしいただくことも。私たちは、何気ない日常の中でも自然と触れ合う時間を大切にし、季節を感じていただくことで生きる活力にもつながると考えています。面会の際にはご家族様とご一緒に中庭でお過ごしいただくこともできますので、自然豊かな中庭で、リラックスできる時間をお楽しみください。 続きを読む
お一人おひとりのお身体の状態やご要望に合わせた個別リハビリを、ご入居から3ヶ月間、通常週5回実施しております。皆様が元気になるような取り組みをご提案いたします。 「リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 機能訓練指導員が身体機能の維持・向上をサポートします。 機能訓練指導員は理学療法・作業療法・言語聴覚の3つの視点から、サービタッフ、看護職員と連携して、ご入居者様お一人おひとりが自分らしくお過ごしいただく生活をサポートいたします。 身体の運動機能は生活の活動性を高めるためにとても重要と考えています。リハビリ日常の生活動作(歩行、立位・座位保持、経口摂取など)を移動時、入浴、食事など生活シーンを安心感をもってご生活いただけるよう個別でリハビリに関わっています。 【特徴2】 安定した歩行を目指し、笑顔の増えるリハビリのご提供。 お一人おひとりの運動機能を確認しながらリハビリメニューをご提案し、脚力の向上の歩行練習、再転倒予防のバランス練習、姿勢保持など実施しています。歩行練習は機能訓練指導員の指導を受けたサービススタッフも実施し、付き添いを行いながら徐々に移動距離を伸ばす取り組みもしています。 ご入居者様ご自身のタイミングで自由に行動され、アクティビティへの参加も積極的になるなど、活動量、笑顔ともに増えるようリハビリのご提供をいたします。 【特徴3】 皆様の「〇〇したい」を生活の中にちりばめています。 当ホームでは「園芸」「創作」「倶楽部活動」など、皆様が自分の「したい」「できる」ことをそれぞれ続けていくというお気持ちを大切に、趣味活動や催しを実施しています。 「園芸」では土を耕す。種を撒く。水やりのお世話をし、収穫したお野菜を食したりと、季節を感じながら成長を見守る楽しみ、またリハビリとしても、仲間ができるという喜びもあります。 続きを読む
複数路線が乗り入れる利便性の高い「天王寺駅」。24時間看護・介護職員を配置し、夜間も医療的ケアの対応やご生活をサポートいたします。 ※「メディカルホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置したホームです。 【特徴1】 看護職員を24時間配置し、たん吸引や胃ろうなど夜間の医療的ケアにも対応可能です。 24時間看護職員を配置し、かかりつけ医の指示のもと夜間の医療的ケアや日々の健康管理をしています。介護職員やケアマネジャーなど多職種で情報共有をし、些細な変化も見逃さないよう心がけています。また、お身体の状態に変化があれば、かかりつけ医と連携して対応するなど、安心感のなかお過ごしいただけるよう努めています。 【特徴2】 安心感のなかお過ごしいただけるよう、定期的に研修を行っています。 一部お手伝いが必要な方や寝たきりの方などお一人おひとりのお身体の状態に合わせた適切なお手伝いが出来るように、私たちスタッフは定期的に研修を行っています。特に寝たきりの方では、動く機会が少なくなり、腕や足が固くなってきてしまいます。離床の機会を作り、少しでもリビングで過ごしていただきたいと考え、移乗による骨折などのリスクを軽減するためにも、スタッフ同士で体感しながら研修を行い、安全なお手伝いが出来るように努めています。 【特徴3】 体操やアクティビティ、季節のイベントなど、ホームの中でも活動的に過ごしていただけます。 身体機能の維持を目的とした定期的な体操や、皆様で作る大きな貼り絵や折り紙など、手先を動かすアクティビティを通常毎日実施しています。その他にも、ご希望される方にフラワーアレンジメントや卓球などの個別アクティビティも実施しています。 続きを読む
渋谷駅から東急東横線急行で2駅の「学芸大学駅」徒歩6分(約480m)の好立地。皆様に楽しく、心地良くお過ごしいただけるよう取り組んでいます。 【特徴1】 お一人おひとりの「やりたい」気持ちを大切に。想いの実現に向けたサポートをいたします。 私たちは、ご入居者様の「やりたい・やってみたい」というお気持ちを大切にしています。お一人おひとりの想いをうかがい、どのようにすれば実現できるかを一緒に考えたり、ご入居者様主体で活動いただけるようなイベントやアクティビティを企画したり。「やりたい」気持ちが湧き起こるような機会を設け行っていただくことで、できたことに対する自信や満足感につながると考えております。その方らしい暮らしをお送りいただけるよう、お一人おひとりの想いの実現に向けたサポートに努めてまいります。 【特徴2】 日々を彩るイベントやアクティビティを企画。ハリのある暮らしをともに創りあげていきます。 日々の暮らしがより楽しく彩りのあるものになるよう、当ホームでは季節に合わせたさまざまなイベントやアクティビティの企画に力をいれています。例えば、ホームで行ったバーベキューのイベントでは、中庭でいつもとは違う雰囲気を楽しんでいただいています。準備はすべてスタッフが行うのではなく、ご入居者様にもご参加いただくことを大切にしています。ご入居者様と一緒に行うことで、いきいきとハリのある日々をともに創りあげてまいります。 【特徴3】 ほぼ毎日午前に集団体操を実施。皆様で刺激し合いながら継続してご参加いただいています。 当ホームでは、ほぼ毎日午前にスタッフによる「学大体操」を実施しています。頭の体操にもなるような内容となっており、認知症予防も兼ねながらしっかりとお身体を動かしていただきます。「昼食前に体操を行うことでお食事もしっかり食べられる」とお話しされるご入居者様も。集団で行うことで、お一人ではなかなか続けることが難しい体操も、ご入居者様同士刺激し合うことで継続しやすくなると考えています。 続きを読む
周囲は寺院と緑が多く、落ち着いた環境のなかで過ごしていただけます。最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」。またホームから徒歩6分(約480m)のバス停「堀ノ内」停留所は、新宿や渋谷、阿佐ヶ谷方面行のバスがあり、便利です。 【特徴1】 筋力の低下を予防するためのさまざまな体操を実施。 皆様にいつまでもお元気でいていただきたいという思いから、さまざまな体操を実施しております。 通常毎日10時からはビデオ体操を、通常毎週木曜日は機能訓練指導員によるリハビリ体操を、また不定期で通常週に1度ヨガ体操を開催しております。このほかにも日々のご生活を可能な限りご自身で行っていただくための、「生活リハビリ」も行っております。 【特徴2】 食べる力の維持を目的とした、合唱アクティビティ。 コーラスを専門的に学んだスタッフの特技を生かした、合唱のアクティビティに力を入れています。発声練習や滑舌のトレーニングは歌唱力だけでなく口腔体操にもつながり、日々の食べる力の維持、強化を目的としています。今年度の合唱コンクールではブロック大会で金賞を受賞しました。 【特徴3】 書道アクティビティで手指の運動と生活の潤いを。 書道も人気のアクティビティです。これまでのご趣味やご経験を生かして皆様楽しまれています。添削・指導は当ホームの看護職員。お一人おひとりのお身体のご状態を踏まえた添削を心がけておりますので、一般的な書道の講師とは少し違った観点で見ることができます。書道を通して気持ちが落ち着き、生活に潤いが生まれると考えております。 続きを読む
東急田園都市線「つきみ野駅」から徒歩6分(約460m)。春には桜並木が広がる自然豊かな環境の中で、ご自分らしいご生活を大切にしながら暮らしていただけるホーム。 【特徴1】 「その方らしい生活」を大切にハリと彩りのある暮らしのサポート ホームにご入居されてもお身体の状態を考慮しながら、その方らしい日々をお過ごしいただけるよう、暮らしのご提案をさせていただきます。お一人おひとりのこれまでの人生や価値観、ご要望に寄りそって、必要に応じたサポートをさせていただきます。ハリや彩りある時間をお過ごしください。 【特徴2】 「桜の散歩道」に笑顔も満開 東急田園都市線「つきみ野駅」は、都心や横浜にアクセスしやすいのでご家族様がご来訪される際も、ご入居者様と一緒にお出かけされる際にも便利で住みやすい環境です。 一方で住宅街にあり、静かで道が広く、桜の木と季節の花々の花壇が道沿いに並ぶ「桜の散歩道」があり、緑豊かな街を形成しています。 春になり、一歩玄関を出ると、目の前に八重桜が広がっているので、玄関先にテーブルを並べ、桜をご覧になりながら昼食時にお花見弁当を召し上がっていただいたことも。 「外に出て食べると気持ちがいいわねぇ、桜を見ながら食べられるなんて幸せね」と喜ばれていました。八重桜と皆様の満開の笑顔で幸せに包まれた時間を過ごされました。 【特徴3】 中庭には四季を感じられる「菜園コーナー」も 中庭には季節ごとのお花や葉の緑があり、ホーム内で四季を感じていただけます。晴れた日にはお散歩や日光浴を楽しみ、ゆったりとした穏やかな時間をお過ごしいただけす。また庭園の一角に野菜や果物を育てる菜園コーナーを設置し、ガーデニングがお好きなご入居者様と一緒に植物の成長を見守っています。 続きを読む
リハビリ体制を強化し、お元気な方から介護が必要な方までお一人おひとりに合わせたリハビリをご提案します。 ※「リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 お一人おひとりのお身体の状態に合わせた個別のリハビリメニューを作成 当ホームでは、ご入居者様のお身体の状態やご要望に合わせ、機能訓練指導員がお一人おひとりに合わせた個別のリハビリメニューを作成いたします。 例えば「歩行」を目的とした身体機能の改善を行う場合、マシンを使用した筋力強化訓練だけでなく、お部屋の環境から整えることで、リハビリの時間だけでなく日常生活の動作がリハビリとなるようご提案し、お手伝いさせていただきます。 【特徴2】 機能訓練指導員によるリハビリ体操で楽しく身体機能を維持・改善 ダイニングルーム兼機能訓練室では、機能訓練指導員によるリハビリ体操が行われます。多くのご入居者様が集まり、曜日ごとに違う特色ある体操を一緒に行っています。ボールや棒を使用して身体を動かすだけでなく、季節に合った健康に関する情報や普段からご自身でできる簡単なマッサージ方法などのお話をしながら、皆様に楽しくご参加いただいています。 【特徴3】 楽しみながら刺激を与えられる、さまざまなアクティビティをご用意 当ホームでは、新たなことにも挑戦しやすく、どなたでも楽しんでいただけるよう、さまざまなアクティビティを企画しています。みなさんでテーブルを囲んで、脳トレや季節を感じられる塗り絵、テーブルゲームや麻雀教室をすることも。体操などの運動に加え、こうしたさまざまなアクティビティを実施することで生活のリズムをつくることもでき、楽しみながら身体に刺激を与えることが可能となります。 続きを読む
24時間看護職員を配置した安心感の中、慣れ親しんだ地域で「ご自分らしい暮らし」を実現していただけるよう、暮らしの提案やお手伝いをさせていただきます。 ※「メディカルホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置したホームです。 【特徴1】 24時間看護職員を配置。夜間の医療的ケアが必要な方もご相談ください。 24時間365日、看護職員を配置していますので、日々の健康管理はもちろん、かかりつけ医の指示のもと、夜間のたん吸引や胃ろうなどの医療的ケアが必要な方のご相談も可能です。 お一人おひとりの普段の状態を知り、些細なお身体の変化に気づけるよう心がけ、また、気軽にご不安や心配事のご相談をいただきながら、できる限りご本人様が望むご生活をしていただけるよう努めています。 【特徴2】 意識的にお身体を動かしていただけるよう日々体操を実施しています。 当ホームでは、身体機能の維持、向上を目的とした対応を通常毎日実施しています。身体全体をつかった体操をはじめ、下肢筋力へアプローチする体操、そしてスタッフの特技を活かした体操を行っています。 【特徴3】 近隣地域とのつながるを感じられる暮らしを ホームの近隣には商店街があり、外に面したテラスでは、カフェ気分を味わいながら、近隣地域の皆様との交流※をお楽しみいただけます。ホームの外の方との関わりを通して、地域とのつながりを感じていただけるよう、環境づくりにも努めております。 ※感染症予防対策として、交流活動を制限させていただく場合がございます。現在の状況など、詳細はスタッフまでお問い合わせください。 続きを読む
「ご自分らしい楽しみのある暮らし」をホームで実現できるようサポートさせていただきます。お身体の状態に合わせた介護予防プログラムや、認知機能向上を目指したアクティビティが充実しています。居室は全室シャワールーム完備。 【特徴1】 「〇〇したい」という想いを大切に、実現に向けたサポートを ホームに入居されても、ご自分らしく、ハリのある生活を続けていただけるよう、私たちはご入居者様の「〇〇したい」という想いを大切にし、実現に向けたご提案やお手伝いに努めています。これまでお過ごしになられてきたそれぞれの環境や個性を理解し、まずはご入居者様の想いを知ること、日常のコミュニケーションからそういった声を聞き逃さず、形にするサービスの実現を目指しています。「ホームに入居したからあきらめる」ではなく「ホームに入居したからやりたいことが実現できた」と思っていただけるよう日々取り組んでおります。また個別のサポートサービス※もご用意しておりますので、お気軽にお声がけください。 ※個別のサポートサービスのご利用は別途費用がかかります。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。 【特徴2】 楽しみを分かち合う暮らしがここに。ご入居者様主体の倶楽部活動や、多彩なアクティビティを実施しています 当ホームでは、ご入居者様が主体となって活動されている「トランプの会」や「俳句の会(井荻竹の句会)」などの倶楽部活動とはじめ、自然と皆様でお集りになってゲーム やお茶会を楽しまれるなど、いろいろな形の交流が盛んです。日々実施しているアクティビティも、ご入居者様同士の会話のきっかにもなり、いい交流の場になっています。今後も皆様の新たな出会いのきっかけを演出できるよう環境づくりにも努めてまいります。 【特徴3】 定期的な運動で身体機能の維持を図り介護予防に努めています 当ホームでは、通常毎日午前中には「体操」を実施しています。1時間ほどの体操を曜日替わりのプログラムで行います。また、ご入居者様がご自身で運動ができるよう、エントランスラウンジ横に運動器具を設置した運動スペースを設けております。健康のために運動を日課とされているご入居者様同士で談笑されている光景がよくみられます。ほかのご入居者様と一緒に運動を行うことで、適度な刺激を感じながら身体機能の維持が図れ、「したいことを続けられる」お身体づくりにつながると考えています。 続きを読む
名古屋市営地下鉄名城線「瑞穂運動場東駅」より徒歩2分(約120m)の好立地。明るく開放的な環境でお一人おひとりの自由な生活設計をサポートします。 【特徴1】 女性に大人気の「お花教室」アクティビティ 「ボンセジュール瑞穂運動場東」のお花を使ったアクティビティでは、「フラワーアレンジメント」と「プリザーブドフラワー」のふたつの教室をご用意しております。フラワーアレンジメント教室では季節ごとの生花を使ったアレンジメントを、プリザーブドフラワー教室では、長期間保存できる利点を生かし、インテリアの一部として居室に飾れるものなどを作成しております。 【特徴2】 毎日を健康的にお過ごしいただくための「体操メニュー」 ご入居者様と一緒に身体を動かす「体操メニュー」を毎日欠かさずに行っています。DVDに合わせて行うものやサービススタッフのオリジナルのメニューなど、多種多様なものをご用意しております。ご入居者様からのリクエストにお応えし、新たに「太極拳」を加えるなど、ご入居者様のご要望も取り入れながら行っております。 【特徴3】 井戸・マンホールトイレ・かまど用ベンチで大規模災害時の支援に協力 ホームの敷地内には災害時対策として「井戸・マンホールトイレ・かまど用ベンチ」が設置されています。2014年6月に支援協力の覚書を締結しており、災害時には地域に協力できるようにしております。 続きを読む
「してみたい」や「楽しい」という積極的なお気持ちを引き出す「心が動くリハビリ」をモットーに。これまでの暮らしやこだわりなどに深く寄り添い、皆様の「自発的な心」を引き出すご提案や認知症予防の取り組みに力を入れています。 ※「リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 目標を持って、皆様の心が動くリハビリを。 「してみたい」や「楽しい」という積極的なお気持ちを引き出すリハビリをご提案。「一人で外出ができるようになりたい」「お食事を上手に食べられるようになりたい」など目標を定め、その目標を無理なく継続していけるようサポートいたします。私たちは、よろこびやくやしさなど、さまざまな感情が動く場面を作ることが、皆様の生活の質の向上につながると考えております。新規のご入居者様にはこれまでの生活の継続を目指して、お身体の状態に合わせ約3ヶ月間、最大週5日間の機能訓練指導員による集中型個別リハビリプログラムをご提案させていただいています。 【特徴2】 園芸活動を通して役割のある生活を。 ホーム自慢の中庭で、ご入居者様が主体となって、季節の花や野菜などの栽培、収穫、調理をしています。ご入居者様のご趣味や特技を生かしながら、その方だからこそ担える「役割」をもっていただくことで、認知症の方でも主体性や責任感を維持することができ、また参加者同士でコミュニケーションを取りながら自主的に活動していただくことで、人とのつながりを認識することができると考えています。「園芸倶楽部」のなかのこのような体験を通じて、ご自分らしく活躍できる場を持っていただき、日々の生活がより充実したものになるようサポートさせていただきます。 【特徴3】 発表の場を作り、皆様の自発的な練習意欲を引き出すサポートを。 当ホームには、「ブルースター合唱団」というホーム開設時から活動している合唱倶楽部があり、コーラス活動を長年行ってきました。他のホームとつながり合唱コンクールを行ったり、夏祭りやクリスマス会などでの発表会を設けたりするなど、日頃の活動の集大成として披露できる場を積極的に作っています。発表の場がいくつもあることで、自発的に集まって日々練習され、皆様の意欲、モチベーションが高まっています。皆様の日々の生活がより充実したものになるよう、自発的な意欲を引き出すきっかけ作りに力を入れてまいります。 続きを読む
スタッフとご入居者様の距離が近く、笑顔あふれる明るい雰囲気が自慢です。 皆様の「できること・できそうなこと」に目を向け、ご自分でできることをお手伝いさせていただき、できた喜びをわかちあえるホームを目指しています。 【特徴1】 明るい挨拶と笑顔でお手伝いさせていただきます 当ホームは、ご入居者様とスタッフの距離が近いと好評をいただいています。ご入居者お一人おひとりが心からの笑顔で過ごしていただくよう、スタッフは明るい挨拶を徹底しています。ときにはご入居者様と共に楽しみながら、笑顔でのお手伝いを心がけています。ぜひ見学していただいて、温かな雰囲気を感じてください。 【特徴2】 多職種が密に連携し、日々の健康管理に努めています 看護職員を配置しており、たん吸引や胃ろうなどの医療的ケアの対応が可能です。不安や心配ごとなど、気軽にご相談ください。また看護職員だけの対応ではなく、かかりつけ医や介護職員とも情報を共有し、密に連携をとり、皆様の日々の健康管理に努めています。 【特徴3】 ほぼ毎日、リビングルーム兼食堂兼機能訓練室で体操をしています ご入居者様に元気に1日を過ごしていただけるよう、介護職員が中心になってほぼ毎日体操をしています。懐かしい音楽に合わせて楽しく身体を動かしたり、元気よく声を出す練習をしたり。ほどよい運動の後は、お仲間同士で会話を楽しむお茶の時間です。 続きを読む
「ここに帰ってくるとホッとするね」と言っていただける、自宅のようなホームを目指し、お一人おひとりを尊重したお手伝いに努めています。 【特徴1】 認知症の方にも安心感を持ってお過ごしいただけるような時間を設けています。 お一人で過ごすことにご不安のある方や、外出が難しい方にダイニングルームにお集まりいただき、体操をはじめ、お菓子作りや昔遊びなどをする、「集いの時間」を設け、グループケアのような取り組みを行っています。 認知症の方にとっても、いつもの場所で顔なじみと過ごすということは安心感につながり、穏やかな時間をお過ごしいただいています。 【特徴2】 皆様のご趣味や、季節に合わせた多彩なアクティビティ実施しています。 お一人おひとりの個性が見られる陶芸教室やフラワーアレンジメント、季節を感じられる流しそうめんやテラスでの焼き芋、お誕生日会などさまざまなアクティビティでお楽しみいただいています。 ご生活にハリや楽しみを持っていただけるよう、皆様のご趣味なども伺いながら企画しています。 【特徴3】 季節の食材や行事に合わせた料理で、季節を感じていただけるイベント食を用意しています。 月2回ほど、季節を感じられるイベント食や行事食を行っています。 季節の食材を使った料理はもちろん、テーブルクロスやセッティングなど、ダイニングルームの雰囲気も変え、お食事をお楽しみいただいています。 なお、お身体の状態やその日の体調などに合わせて、介護食や病態食など、個別に対応させていただいています。 続きを読む
運動やサークル活動が盛んなホーム。介護が必要になっても活動にご参加いただけるように、さまざまな工夫をしています。認知症の方へのお手伝いにも力を入れています。 ※「リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 まずはご本人様を知ることから始めます ご入居をされましたら、まずはご本人様からお話をうかがうところから始めます。ご出身やお好きな食べ物、お仕事、お得意なこと、こだわりなどをうかがいます。その方らしい生活を送っていただけるように、どんなお手伝いや関わりをさせていただくことが必要になっていくのか考え、決めていくことが大事だと考えております。 【特徴2】 「やりたい」という思いに寄りそって 外出が難しくなっている方にも季節を感じていてだけるように、季節にあったアクティビティや年間の行事に合わせたアクティビティを行っております。認知症をお持ちの方や車いすの方にもお楽しみいただけるように、工夫して行っています。 ご入居者様のご希望をうかがい、アクティビティに取り入れています。 【特徴3】 おいしいおやつとハーブティーで楽しいひと時を 5階のウッドデッキで採れるミントを利用してハーブティーを提供させていただいております。ミントティーだけでなく、おいしいおやつも一緒に召し上がっていただくことで、お話にいつも以上に華が咲いて楽しまれています。ミントに限らず、ほかのハーブティーもお楽しみいただいております。 続きを読む
看護職員24時間配置で、医療的ケアの夜間対応もご相談が可能。「アリア恵比寿南」ならではのきめ細かいサービスで、より快適な環境づくりに努めています。 【特徴1】 さまざまなお部屋のタイプをご用意。ご自身の生活に合ったお部屋で、思い思いの時間を。 「アリア恵比寿南」には、さまざまな居室のタイプがあり、方角やお部屋の広さでも雰囲気が変わります。居室は全室個室で、ご自宅で愛用されていた家具などもお持ち込みいただけます。また、Bタイプのお部屋には水回りの設備として温水洗浄機能付トイレ、洗面台、浴室、ミニキッチンのご用意も。ご自身の生活に合ったお部屋で、お一人の時間も充実していただきたいと考えています。お部屋の窓際で、外の景色を眺めながら本を読んだりお茶を飲んだり。ご自宅と同じように、ゆったりとした時間をお過ごしください。 【特徴2】 健康と美を意識した食材を使用したお食事をご提供。 1ヶ月のうち1週間の期間で、健康と美を意識した食材や、地球環境にやさしい方法で育てられた食材を使用し、皆様においしいお食事を提供しております。2021年の7月からこの取り組みを始めて、皆様にはさまざまな感想をいただいております。皆様のお声をお食事の内容に活かしていけるよう日々厨房スタッフとも話し合っています。 【特徴3】 その方らしい生活プランに沿ったお手伝い。 当ホームの職員体制は2:1(※)、看護職員・介護職員は24時間配置されております。お一人おひとりに合わせた生活プランを作成し、そのプランに沿ってお手伝いさせていただきます。 ※当ホームでは、介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2名に対して常勤換算で1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した、上乗せ介護費用を頂戴しています。なお、夜間(22時~翌6時)最少時の体制は看護職員1名、介護職員2名(満床時)です。 続きを読む
由緒ある深大寺からほど近く、歴史と自然に囲まれた環境。ご自宅のような雰囲気の中、穏やかにお過ごしいただけます。 【特徴1】 安心感を得られやすいグループケアで、認知症の方も穏やかにお過ごしいただけます。 お身体の状態が近い方と一緒に、1フロア20名弱のグループでご生活いただく「グループケア」を採用しています。 食事やアクティビティをするリビングは、顔なじみのご入居者様やスタッフが集まり、家庭的な温もりのある時間が流れています。このいつもと同じという環境は認知症の方も安心感が得られやすく、穏やかにお過ごしいただいています。 【特徴2】 日々の生活に楽しみを感じていただけるようサポートいたします。 ご入居者様お一人おひとりのこれまで続けてこられた生活習慣やご趣味などをお伺いし、生け花がお好きな方には生け花を楽しんでいただく機会を設けたり、麻雀がお好きな方が楽しめるように麻雀道具をご用意したりと、日々の生活に楽しみをもっていただけるような環境作りに取り組んでいます。これからも皆様に楽しく暮らしを送っていただくためにご入居者様はもちろん、ご家族様とも相談しながら暮らしの提案やサポートに努めてまいります。 【特徴3】 多職種が連携し、チームとなって暮らしをサポートいたします。 直接ご生活のお手伝いをする介護職員は、日々の心身の変化を見逃さず、変化に合わせた対応ができるよう情報共有や意見交換を行っています。対応が難しい場合などは、看護職員・機能訓練指導員にも意見を求め、多職種がチームとなって皆様の暮らしをサポートしています。 また、ご入居者様に安心してお任せいただけるよう、介護職員は介護技術の研修を行い、スキルアップに努めています。 続きを読む
近隣小学校や町内会との交流が盛んでご入居者様と地域の交流を大切にしているホーム。陽が差し込む明るい館内はアットホームな雰囲気に溢れています。 【特徴1】 人と人との距離が自然と近づく、さまざまなサークル活動が盛んです 当ホームでは、「書道教室」「絵手紙教室」「体操教室」などの日々のアクティビティに加え、ご入居者様が自ら主体となって活動されるサークル活動が盛んです。例えば「園芸サークル」では、通常では毎年10種類以上の植物・お野菜を育てており、日々の水やりや雑草抜きなどのお手入れをご自身の役割として協力してくださるご入居者様もいらっしゃいます。サークル活動では、同じご趣味やご興味をお持ちの方同士がお集りになるので、共通の話題にもなりますので皆様の交流の場にもなっています。そしてご入居者様は主体的な活動を通して、やり甲斐や達成感も感じていただけているようです。 【特徴2】 夢をカタチにするお手伝いを 「ここち東船橋」では、その方のやりたいことを実現させるため、書き出した目標を貼ったお手製のボードを作成しています。これはご入居者様が「やりたいこと」「なりたい自分」をボードに貼り、夢に向かって日々どのように活動され、夢の実現までをこのボードで可視化することで、皆様の夢をスタッフが把握し、モチベーションアップの工夫など、夢の実現に向けたお手伝いを可能な限りさせていただきます。 【特徴3】 人とのつながりと「ハレの場」を大切にしています 日頃ホームで行っているアクティビティやサークル活動の発表として、「ハレの場」※(ご入居者様が主役となって輝ける場)を設けています。合唱コンクールに、エリア対抗のボッチャ大会やホーム主催の文化祭など、さまざまな場をご用意しています。「ハレの場」では、それぞれご家族様や、近隣にお住まいの方々をご招待させていただき、ご入居者様には人とのつながりも感じていただけるよう努めています。 ※新型コロナウィルスの対応として、現在は「ハレの場」は休止しております。今後の活動についてはホームまでお問い合わせください。 続きを読む
京浜急行線「六郷土手駅」より徒歩7分(約500m)の好立地。「またやりたい」「やってみたい」という想いを引き出し、実現に向けたサポートでご本人様らしく過ごせる日々を目指します。 【特徴1】 初めて体験すること、できることが増える喜びを感じられるホームを目指しています。 「ここち多摩川・大田」では、これまでやってこられたことを引き続きホームでも行っていただけるような環境づくりに努めるだけでなく、「初めてやること」にも取り組んでいただけるような支援をさせていただきます。初めてやることで実感する喜び、新たな生きがいの発見。誰かに喜んでもらえる経験のできるホームづくりを目指してまいります。 【特徴2】 ダイニングルームは、誰かいる・何かやっている、と感じてお越しいただけるような雰囲気作りをしています。 ダイニングルーム兼機能訓練室は、お食事やアクティビティを開催する場所というだけでなく、行けば「必ず誰かいる」「必ず何かをやっている」と感じていただける雰囲気作りに努めています。 スタッフの見守りのある安心感を感じてお過ごしいただけます。 【特徴3】 各階のティールームは、ご入居者様同士の憩いの場、ご家族様との団欒の場、くつろげる空間にしています。 各階のティールームには書籍やオーディオ等を設置し、ゆったりとおくつろぎいただける雰囲気作りをしています。 ご入居者様同士やご家族様、スタッフと歓談したり、読書をしたり、自由にご利用いただけます。 続きを読む
豊かな自然環境に恵まれ、四季を楽しめる「深大寺」。全室ミニキッチン、浴室付き、25㎡以上のゆとりのある住空間で、ご自宅と変わらないご生活をご提案します。 【特徴1】 ご入居者様が主体となって始められたサークル活動をはじめとしたさまざまなアクティビティ。 コーラス部や麻雀倶楽部など、ご入居者様の趣味や特技を生かしたサークル活動が盛んで、同じご趣味の方同士の交流の場になっています。もちろん、アクティビティにも皆様のご希望を取り入れ、料理や書道、工作などを開催し、お好きなものにご参加いただいています。 また、ベネッセのホームが合同で行う合唱祭や、展示会出品など、目標を持って取り組み、意欲的にご参加いただけるよう努めています。 【特徴2】 「和」をイメージした雰囲気のある中庭。気軽に散歩や外気浴に出ていただけます。 松の木と大きな燈篭が「和」の雰囲気を作る中庭。天気の良い日には、気軽に散歩や日向ぼっこを楽しんでいただけます。 また、お正月には初詣、春には桜やバラを見に出かけたり、夏には地域のお祭りに遊びに行ったりと、季節を感じられる外出アクティビティを企画しています。 【特徴3】 季節の食材を盛り込み、盛り付けにもこだわったお食事。 日々のお食事は、栄養バランスや季節感を考慮したメニューをホームの厨房で調理し、でき立てをお召し上がりいただけます。 また、2ヶ月に1回ほどイベント食として、中華料理や和食御膳、フルーツビュッフェなどを提供しています。 もちろん、塩分・カロリー制限や軟菜食など、ご入居者様のお身体の状態に合わせた個別対応もいたします。 続きを読む
金沢文庫駅から平坦な道のりを徒歩9分(約680m)、介護職員・看護職員を24時間配置し、夜間の医療的ケアにも対応。介護予防運動や生活リハビリなどにも力を入れ、いつまでも元気に「自分らしく」ご生活いただけるホームを目指しています。 ※要支援者および要介護者2名に対し、介護・看護職員を1名以上(常勤換算週40時間)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。なお、夜間(22時~翌6時)最少時の職員体制は、介護職員3名、看護職員1名(満床時)です。 【特徴1】 充実のアクティビティで楽しく健康に 通常毎日、午前と午後に自由参加のアクティビティを実施しております。少林寺拳法、料理、ガーデニング、脳トレ、歌の会など、ご入居の皆様やスタッフの好きなこと・得意なことを活かし、幅広く行っております。「自宅ではやる“きっかけ”がなかったけど、ホームに来て、みんなとできてうれしいわ。」「何気なく参加したけどやり始めたら楽しいね。」など、お声をいただいております。楽しみながら生活リハビリとしても効果的です。 ※一部有料アクティビティがあります。 【特徴2】 お出掛けは「行きたい場所へ」、行事は「やりたいことを」 皆様行きたいところや思い出の地はさまざまです。ホームが決めた外出先へ参加されることもございますが、ホーム主導の外出ではなく「ご入居者様主導の外出」をすることで、役割・やりがいを持っていただけることを目的としています。ご入居の皆様で話し合って行き先を決め、必要なところだけをスタッフがお手伝い。少人数でも話し合いが社会参加になり、気持ちが前向きになるご入居者様も多くいらっしゃいます。 【特徴3】 ご入居者様のニーズにあった生活プランをご提案いたします。 「生活プラン」とは、ご入居者様の心身の状態や生活の環境などを配慮して作成される介護サービスの利用計画書のことです。ご家族様とご本人様にお話をうかがいながら作成。その後もお身体の状態やニーズの変化に合わせて、日々お手伝いに携わっているスタッフの視点も反映しながら、随時見直しを行っていきます。 続きを読む
24時間看護職員・介護職員を配置し、見守りのある環境。華やかな六本木の街で、その方らしい自由で彩りに満ちた暮らしをお楽しみいただけます。 【特徴1】 「リミテッド倶楽部(※)」でご入居者様がいつまでも輝ける場を 「アリア六本木」では、ダイニングルームにあるスタンウェイ&サンズのピアノ伴奏と外部講師指導のもと、通常月1回音楽倶楽部を開催しております。現在は、オンラインで他ホームの皆様とをつなぎ、通常週2回課題曲の合唱をしております。通常年1回の音楽コンサートに向けて倶楽部活動や合唱練習をすることで、日常生活にハリや彩りが生まれています。他リミテッド倶楽部の活動にも多くの方がご参加くださっています。 ※東京の「アリア」シリーズのホームが創る「社交場」を提供させていただく倶楽部のことで、彩りのある暮らしをお送りいただくための活動です。芸術・文化・食事・音楽などの倶楽部からなっており、それぞれの分野で活躍されているプロの方を講師としてお招きしています。各倶楽部によって開催ホームやご利用料金が異なり、すべてご入居者様負担となります。お身体の状態や倶楽部の参加人数によって、ご希望に沿えない場合があります。 【特徴2】 開放感溢れ、六本木の眺望を楽しめるダイニングルームとウッドデッキ 最上階のダイニングルームは3面採光の明るく広々とした空間です。六本木の景観を眺めながら、お食事やイベント鑑賞を楽しんでいただいております。ダイニングルームには、スタンウェイのピアノを配置し、音楽倶楽部や音楽コンサートではすてきな音色を楽しんでいただいております。夜には六本木の夜景を楽しみながら、お酒を飲んでいただく「六本木ナイトバー(※)」を定期的に開催。また、時にはスポーツ観戦や大きなイベントがある時にはプロジェクターで投影し、皆様で観覧されることも。しっとりした様子からにぎわいのある様子など、さまざまな雰囲気のなかお過ごしいただけます。 ※アルコール飲料はご入居者様のお身体の状況に合わせ提供させていただきます。 【特徴3】 音楽を取り入れ生活にハリを持たせます 「アリア六本木」では、音楽を暮らしに取り入れた生活の提案に努めています。通常毎週1回行われる外部講師による音楽の時間は、大変人気のアクティビティです。心と身体に働きかけながら、お元気な方から介護が必要な方、認知症の方まで、お一人おひとりに楽しんでいただけます。品格に満ちたこの地では、飾らない人情と音文化に溢れ、これまで歩まれてきた人生にふさわしい「ご自分らしい暮らし」をご提案いたします。 続きを読む
季節の移り変わりを感じられる緑あふれる環境。お一人おひとりの「その方らしさ」を持ち続けていただけるよう、さまざまな取り組みを行っています。 【特徴1】 眺望のよいダイニングやウッドデッキ、季節を感じられる中庭など開放感のある環境です。 外の眺めがいい当ホーム5階フロア。周囲には高い建物がなく、開放的な眺望が広がります。ダイニングルーム兼機能訓練室では、ご入居者様が自主的に集まり広い空間をたのしまれています。ウッドデッキにも出ることができますので、お天気のいい日には、青空と季節に合わせた草花の鑑賞をしながらのウォーキングをたのしまれるご入居者様も多くいらっしゃいます。ファミリールームではご家族様と団らんの時を持っていただけるなど、皆様それぞれに自由な時間をお過ごしいただいています。 【特徴2】 たのしみながらおこなえる本格的な教室を開催しています。 スタッフが講師役として開催している「ディップフラワー教室」。針金で枠を作り、さまざまな色の樹脂につけて透明感のあるオブジェを作ります。お仲間とおしゃべりしながら手先の運動もでき、達成感も感じていただけます。当ホームではほかにも「バルーンアート教室」「ダンス教室」「文学教室」「コーヒーアート」などもご用意。お一人ではなかなか接することのないさまざまなアクティビティを通して、活力が生まれ、感性を磨く機会をご提供しています。 【特徴3】 たのしみながらお身体を動かせる環境を作り、皆様の身体能力の維持・向上を図ります。 「グランダ世田谷上町」の1日は、通常毎日おこなっている午前中の体操から始まります。「今日はなんの日?」と季節や時事ネタで社会での出来事をお伝えしたあとに、飽きないよう日替わりで表情筋・棒・ゴム・ボール、と4種類の介護度進行予防運動を実施して、たのしくお身体を動かしていただく機会を設けています。運動を継続することで、日常動作に必要な筋力や機能の維持・向上を図っています。通常毎日実施することで、お部屋にこもることなく生活のリズムを作ることにも役立っています。 続きを読む
エントランスが緑に囲まれ身近に四季を感じられる環境。広々とした生活空間のなか、ご入居者様のいきいきとした交流を大切にしています。 【特徴1】 多彩なアクティビティをご用意。いきいきと彩りのある暮らしを。 朝の「早活」、午後の「GOGO活」など、多彩なアクティビティをご用意しています。 人との交流による認知機能への刺激や身体機能の維持、不安の解消につながるよう、いきいきと彩りのある生活をご提案させていただきます。 【特徴2】 プライベートの時間も交流の時間も、ご自分のペースでお過ごしください。 2階建て木造建築の広々とした空間の「グランダ鵠沼海岸」は、建物に温もりがあり、人の交流が生まれやすい設計をしています。ダイニングルーム兼機能訓練室や廊下などの共用スペースでは、おしゃべりを楽しむ方、リハビリで歩行訓練をされている方など、皆様思い思いに過ごされています。 ゆったりとした時間が流れる小さな町のような当ホームで、プライベートの時間も交流の時間も、ご自分のペースでお過ごしください。 【特徴3】 ご入居者様の変化を見逃さず、よりよい暮らしのご提案に努めています。 ご入居者様のご様子やお悩みごとは、お一人おひとり異なります。 当ホームでは「居室担当」として個別の担当スタッフがいます。日々ご入居者様と接する機会の多い居室担当スタッフが、細やかな変化に気づき、ケアマネジャーに共有。そこからご入居者様のご生活を大切にしたプランを作成し、暮らしのご提案をさせていただきます。 続きを読む
お買い物に便利な「たまプラーザ駅」周辺の街並みは庭園のような美しさ。 ミニキッチン付きのお部屋でご自宅と同じような暮らしをお送りいただけます。 【特徴1】 介護予防体操で身体機能の維持・向上 「いつまでもお元気にお過ごしいただきたい」「将来の介護に不安を感じている方のお手伝いをしたい」という想いから、筋力向上、バランス、柔軟性、反射能力に効果があると言われ、車椅子の方も参加できる介護予防体操を通常毎日実施しています。お身体を定期的に動かすことは、さまざまな健康増進に役立ちます。また、機能訓練指導員による体操も通常週に1回実施しています。 【特徴2】 五感を刺激するアクティビティが充実 脳トレ、漢字練習会、俳句、ピアノに合わせてのハミング、なつかしい歌の会、音読会、大人の塗り絵、季節の作品づくり、お茶の会、カレンダーづくり、大正琴、園芸など、見る・聞く・触れる・香る・味わうなど五感を刺激する多彩なプログラムを実施しています。お楽しみいただけるだけでなく、認知症進行予防につなげることも目的としております。 【特徴3】 開放的で四季を感じられる癒しの空間 四季折々の草花を楽しめる広い中庭では、心地よい風や日の光を感じながらゆったりとお散歩をお楽しみいただけます。当ホームでは、ご入居者様の「やりたい」気持ちを大切にしたサポートに力をいれています。中庭の花々は、植えることから水やりなどをご入居者様と一緒に行います。植物と触れること、生命と関わりを持つことで認知症進行予防につながると考えています。 続きを読む
看護職員を24時間配置し、夜間の医療的ケアにも対応可能。機能維持はもちろん、毎日ハリのある暮らしをしていただけるよう取り組んでいます。 ※「メディカルホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置したホームです。 ※夜間(22時~翌6時)最少時の職員体制は、サービススタッフ1名以上、看護職員1名(満床時)です。 【特徴1】 季節の移ろいを感じ、ゆったりお過ごしいただける空間をご用意しています。 当ホームでは1階中庭にゆったりくつろいでいただけるスペースをご用意しています。さまざまな種類の木や花を植えており、春には桜、秋には紅葉など、季節の移ろいを感じていただけます。中庭に面したティールームでは、ご入居者様同士お茶を飲みながら会話を楽しむ姿もみられ、桜の時期は花見を楽しんでいただくことも。ホームのなかでも四季を身近に感じていただくことで暮らしのハリに繋がるよう、環境整備に努めています。 【特徴2】 野菜や果物の菜園など、暮らしのハリに繋がる活動を行っています。 ホームの4階ウッドデッキに「山ノ内農園」と称した農園スペースを設けています。ご入居者様に種・苗植えからしていただき、日々の水やりやお手入れもお手伝いいただいています。野菜や果物、花の成長を見ながら散歩や日光浴を楽しまれるお姿も。ご入居者様に活躍していただける環境を整えながら、日々の暮らしにハリや楽しみを持っていただけるよう、さまざまな活動を企画してまいります。 【特徴3】 食事季節感あふれるお食事や、お身体の状態に合わせたお食事をご用意しています。 お食事は、季節感ある多彩なメニューをお楽しみいただけます。イベント食ではミニ懐石やフレンチ、お寿司御膳などもご提供させていただきます。もちろん、お身体の状態(かみ合わせや飲み込みの状態など)に合わせた軟菜食やソフト食、きざみ食のほか、疾患に合わせたカロリーや塩分のコントロール食のご用意もございます。 続きを読む
JR宇野線「大元駅」徒歩4分(約320m)の好立地。お好きなことに積極的に取り組んでいただく工夫で、いきいきとした暮らしの実現を目指します。 ※「メディカルホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置したホームです。 【特徴1】 看護職員を24時間配置。夜間の医療的ケアが必要な方もご相談ください。 看護職員を24時間配置し、ご入居者様のかかりつけ医の指示のもと、夜間のたん吸引や胃ろうなど医療的ケアの対応が可能なホームです。 また、専門的な視点を持ってお話をうかがったり、些細な体調の変化を見たりしながら、かかりつけ医や介護職員と連携し、皆様の日々の健康管理に努め、皆様の快適な日常をサポートいたします。 【特徴2】 「他者との交流」「頭や身体を動かす」ことで、いつまでも活動的に。 ご自宅とホームとの一番の違いは、「他者との交流」があるという点です。ほかのご入居者様やスタッフが近くにいるということは、適度な刺激や安心を感じていただける環境と考えています。 また、皆様が集まって行うアクティビティでは、手先を動かす、身体を動かす、頭を動かすなど、楽しみながら機能維持ができるような内容の充実に取り組んでいます。 【特徴3】 前向きなお気持ちで取り組んでいただけるアクティビティの企画に力を入れています。 「料理部」は、たこ焼きや梅ジュースなどを皆様のやり方で、食材を洗ったり、切ったり、調理していただくアクティビティ。危なくないようスタッフはそばで見守りますが、包丁やはさみもお使いいただいています。はじめはお声掛けが必要だった方も、皆様の参加される様子みて、最後には活動に加わってくださるなどのうれしい変化も見られています。 続きを読む
札幌市の中心部にも好アクセス、山鼻の落ち着いた文教地区にたたずむ、明るいホームです。 ※「メディカルホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置したホームです。 【特徴1】 「音楽」を取り入れた活動 当ホームでは、定期的に、専門資格を持った講師の方にお越しいただき、音楽療法を兼ねた「ピアノの演奏会」を開催しています。昔懐かしい曲を聴きながら、講師の先生とのコミュニーケーションやクイズも皆様の楽しみになっています。 【特徴2】 季節を感じる見た目にも楽しい家庭菜園 当ホームには、季節によってトマトやキュウリ、とうもろこしなどが植えられる家庭菜園スペースがあります。何を植えるかは、ご入居者様に決めていただき、土を耕すところからもご入居者様主体で活動していただいています。さらに植えたあとの日々のお世話や、収穫までも行っていただいています。なかなか外に出ることのできない方も、家庭菜園の様子を眺めながら成長を楽しみにされ、皆様の日頃の会話に「花」を咲かせていらっしゃいます。 【特徴3】 毎日のお食事をもっとおいしく、楽しんでいただくために ご入居者様のご意見をうかがいながら、献立、味付け、盛り付け、固さなど、細部にわたって厨房スタッフと協議を重ねながら毎日のお食事が少しでもおいしくなるよう努めています。そして、通常2ヶ月に1回ほど、季節感を大切にした、趣向を凝らした「イベント食」を実施しています。塩分・カロリー制限やきざみ食など、ご入居者様のお身体の状態に合わせた個別対応もまずはお気軽にご相談ください。 続きを読む
東急大井町線「上野毛駅」から徒歩7分(約550m)。37室の小規模なホームならではの家庭的な温かさの中でご自分らしく自由な暮らしをお手伝いします。 【特徴1】 四季を感じられる「自慢の庭園」で、外気浴やお散歩をお楽しみいただけます。 「グランダ上野毛」には季節ごとの花や緑のある庭園があり、ホームに居ながらにして四季を感じていただけます。天気のよい日には外気浴やお散歩をしてお楽しみください。 また、庭園の一角に「菜園コーナー」を作り、土いじりのお好きなご入居者様と一緒に、お花や野菜を育てています。 【特徴2】 「グランダ上野毛体操」でお身体の維持を目指しています。 通常毎日、午前中に当ホームの介護予防チームが監修した「グランダ上野毛体操」を実施しています。皆様と一緒に行なうことで楽しさや刺激のある継続しやすい環境を作り、身体機能の維持を目指します。ご入居者様からも「この体操をしているおかげで身体が軽い気がするわ!」と好評です。 【特徴3】 アットホームな雰囲気を大切にしたアクティビティの時間をお過ごしいただけます。 井戸端や縁側のイメージで“円居(まどい)=団欒”できる時間を提供したいと考えています。 ほぼ毎日、午後4時ごろから「円居の時間」を設け、なじみの皆様で集まってお茶を飲みながら談笑したり、昔遊びをしたりしながら、あたたかい雰囲気でお過ごしいただいています。 続きを読む
「武蔵新城駅」「武蔵小杉駅」への無料送迎サービスがあり、外出しやすい環境。夜間の医療的ケアもご相談可能な24時間看護職員を配置した安心感のなか、ご入居者様の「やりたいこと」のサポートに努めてまいります。 ※「メディカルホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置したホームです。 【特徴1】 24時間看護職員を配置。夜間の医療的ケアにも対応しています。 24時間365日看護職員を配置し、お元気な方のご相談から胃ろう、たん吸引などの医療的ケアの必要な方まで幅広く、お手伝いさせていただきます。かかりつけ医やサービススタッフといった多職種と連携し、安心感の中お過ごしいただけるよう努めてまいります。 【特徴2】 季節に合わせた花や野菜を植え成長を楽しんでいただけるよう「新城庭園」を設置しています。 当ホームでは、外に出て季節を感じていただくことを大切にしており、中庭で季節のお花や野菜を育てております。「新城庭園」では、どこに何を植えるかなどはご入居者様主体に活動していただいています。「植えたい球根があるので寄付をしたい」「植えたいお花をお店に行って選びたい」など、皆様の「やりたい」のお気持ちを大切にしています。 【特徴3】 ご入居者様からいただいた「やりたいこと」に基づいたアクティビティの企画を行っております。 当ホームでは、日々の暮らしの楽しみとなるよう「脳トレ」「工作」「季節の飾りづくり」などのアクティビティを実施し、頭や手先を使うことを目的にご活動いただいています。ご入居者様からご要望があり実現した「卓球」「ボッチャ」「お料理教室」はご好評いただいております。さまざまなアクティビティがございますので、その日の体調に合わせてご参加ください。 続きを読む
ご入居者様の「やりたいこと」「叶えたいこと」の実現に向けて、お身体のリハビリはもちろん、散歩やアクティビティにも力を入れています。活気と楽しみで溢れているホームです。 ※「リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 これまで「お暮し」や「大切にされてこられたこと」をお聞かせ下さい。 ご入居者様に、突然生活が変わり戸惑われないように「これまでの暮らし」や「大切にされてきたこと」、「やりたかったけどあきらめていたこと」などを、スタッフが詳しくお話をお伺いし、生活スタイルのご希望やご要望をふまえて、これからのホームでの過ごし方をお一人おひとりに寄りそってご提案させていただきます。まずはお話をお聞かせください。 【特徴2】 お一人おひとりの身体機能を評価し、目標に合わせたリハビリプランをご提案しています 機能訓練指導員を概ね合計週40時間配置し、リハビリを強化したホームです。ご入居者様お一人おひとりの目的やお身体の状態に合わせて、リハビリメニューを作成、実施しています。ただ身体機能の維持・向上を目的とするのではなく、「立って料理がしたい」「トイレは自分で行きたい」など、リハビリの先にあるやりたいこと、叶えたいことを目標にし、その方らしい暮らしを実現するためのサポートしてまいります。 【特徴3】 外の空気を吸いながら、スタッフの付き添いで歩行のリハビリを実施しています。 「一人だとちょっと不安だけれど、ちょっと外の空気を吸いたいな」と思っていらっしゃるご入居者様はたくさんいらっしゃいます。通常週1回の個別リハビリの時間を使い、機能訓練指導員の付き添いのもと、歩行のリハビリを兼ねたお散歩を楽しんでいただいています。歩行器や車いすをご利用の方にもお楽しみいただいています。 続きを読む
JR「王子駅」から徒歩4分(約260m)の好立地。倶楽部活動など、さまざまな活動が盛んなホームです。ご希望を生活に組み込めるように、暮らしの提案をさせていただきます。 【特徴1】 「〇〇したい」という想いを大切に ホームに入居されても、ご自分らしく、ハリのある生活を続けていただけるよう、私たちはご入居者様の「〇〇したい」という想いを大切にし、実現に向けたご提案やお手伝いに努めています。「諦めていたけどもう一度茶道を楽しみたい」「料理を作りたい」「自分の足でいつまでも歩いていたい」など、皆様の想いをお聞かせいただき、その実現に向けてホーム全体でお手伝いをさせていただいています。 【特徴2】 多彩なアクティビティやサークル活動を実施 当ホームでは、暮らしの中に楽しみやハリを感じていただけるよう、ハーバリウム・編み物・料理などのアクティビティや、「麻雀」「合唱」「卓球」などのサークル活動を実施しており、多くのご入居者様にご参加いただいています。アクティビティやサークル活動は、ご入居者様同士の会話のきっかけとなり、皆様の大切な社交の場になっています。車椅子の方や認知症をお持ちの方にもお楽しみいただけるよう、工夫をして実施しています。 ※アクティビティには材料費等別途費用がかかる場合がございます。 【特徴3】 やりたかったことの実現 「着物を着て茶道をやってみたかった」「野菜を育ててみたかった」「合唱に参加してみたかった」など、だいぶ前に辞めてしまったことや、やりたいと思っていたけれどできなかったことをお伺いし、想いの実現に向けて一緒にお手伝いをさせていただいています。車椅子の方や要介護の方も、皆様一緒にお楽しみいただけるように、工夫をさせていただいております。 続きを読む
ホームの中での「役割」を通じ、生きがいとハリのある「その方らしい生活」を目指しています。その取り組みが評価され『リビング・オブ・ザ・イヤー2016』で大賞を受賞しました 「リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 まず「ご本人」を知るところから始まります 「お料理が得意」「今までのように、お庭の手入れをしたい」など、ご入居者様のこれまでのご生活で行ってきたこと、好きなこと、得意なことを、ホームで発揮していただく場を作るために、今までのご生活やこだわり、ご希望などを丁寧にお伺いします。 【特徴2】 ご入居者様が主体となって創り上げていく「自慢の中庭」 「リハビリホームまどか川口芝」の中庭では、園芸がお好きなご入居者様が主体となって季節のお花や野菜を育てていらっしゃり、ホームにいながらにして身近に自然を感じることができると、皆様に人気のスポットとなっています。お天気がいい日は中庭に出て体操を行ったり、バーベキューなどを盛んに行っております。 【特徴3】 「自分でやりたい」というお気持ちに沿って お手伝いが必要であっても、「身の回りのことはできるだけ自分でやりたい」というご希望の方も多くいらっしゃいます。どのような工夫や支援があれば、ご入居者様ご自身で行っていただけるのか、スタッフは考えます。「自分でやりたい」というお気持ちに沿って、ご提案をさせていただきます。 続きを読む
新百合ヶ丘駅から徒歩約9分(約660m)、郵便局や区役所、総合病院なども徒歩圏内。ホームの1階部分にはコンビニエンスストアもあり、外出やご家族様の面会にも大変便利です。 ※「リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を概ね合計週40時間配置したホームです。 【特徴1】 お一人おひとりに合わせた「個別リハビリ」プログラムをご提案します。 機能訓練指導員が常駐しております。加齢や病気などによる身体機能の低下でお悩みの皆様に、可能な限りの能力を取り戻していただくため、専門の機能訓練指導員を配置し、個別のリハビリプログラムをサポートいたします。 ※機能訓練指導員1名配置(概ね週40時間) 【特徴2】 身近に四季を感じられる環境。ウッドデッキで色とりどりのお花や緑を。 当ホームでは、外に出て四季を感じていただくことを大切にしており、1Fウッドデッキで季節のお花や野菜を育てております。なかなかお一人での外出が難しい方でも、プランターを用意してお花の植え替えを行っていただくなど、季節ごとの色とりどりな花や緑を楽しんでいただいています。身近に四季を感じられる環境で、ゆったりとした時間をお過ごしください。 【特徴3】 ゆったりとした空間で、思い思いの自由な時間をお過ごしください。 1Fにあるエントランスラウンジでは、自由にご利用いただけるコーヒーサーバーを設置しています。ご入居者様同士でお茶をしながら談笑したり、新聞や読書を楽しまれるご様子も。窓からはウッドデッキの窓からはウッドデッキの草花を眺めることもできますので、思い思いの自由な時間をお過ごしください。 続きを読む
おすすめ特集から探す
-
- 24時間看護師常駐の施設特集
- 体調急変時も安心の、看護師が24時間常駐している老人ホームです。
-
- 高級物件特集
- 高級感漂うワンランク上の有料老人ホームで上質な暮らしをご提案します。
-
- 入居金0円施設特集
- 短期間の入居をお考えの方にオススメの施設をご紹介します。
-
- 大手事業者運営施設特集
- 信頼のある大手事業者が運営する老人ホームなどの施設をご紹介。
-
- ペットと暮らせる施設特集
- 今まで飼っていた犬や猫などのペットと一緒に暮らせる施設を紹介。
-
- 認知症ケア施設特集
- 認知症の方が安心して生活できる老人ホームなどの施設をご紹介。
老人ホーム・高齢者住宅の種類を知る
-
- 介護付き有料老人ホーム
-
介護保険で定められた基準を満たした有料老人ホームです。元気な方から介護が必要な方まで、幅広く受入しています。
-
- 住宅型有料老人ホーム
-
食事や生活支援等を提供している有料老人ホームです。介護サービスは訪問介護などの外部サービスを利用します。
-
- グループホーム
-
認知症の方が入居できる地域密着型のホームです。小規模な環境で介護サービスを提供します。
-
- サービス付き高齢者向け住宅
-
バリアフリー構造などの設備基準を満たした賃貸住宅です。基本サービスの生活相談・安否確認のほか、訪問介護などの外部サービスを利用できます。
こだわり・特長から有料老人ホーム・高齢者住宅を探す
- 自立・要支援・要介護入居可
- 病院・医院徒歩圏内
- 24時間看護師常駐
- 入居金0円
- オープンから1年以内
- 夫婦同室可
- リハビリ充実
- ペット可
- お元気な方
- 天然温泉
- 居室にトイレ付
- 居室に洗面台付き
- 居室にキッチン付
- 居室にバス付
- 個室風呂あり
- 介護プロ集団
- 最寄り駅から徒歩圏内
- 介護付き
- 認知症受け入れ可
- 長寿の方お得
- ネット利用可
- ターミナルケア
- 生活保護受入
- クリニック併設
- 介護保険外 ショート 利用可
- ホスピス・緩和ケア
- キャッシュフロー表作成可能
医療面の受け入れ体制から有料老人ホーム・高齢者住宅を探す
- インシュリン投与
- 胃ろう
- 透析
- 気管切開
- 鼻腔経管
- 在宅酸素
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- たん吸引
- 中心静脈栄養(IVH)
- 尿バルーン
- ペースメーカー
- ストーマ
- 床ずれ(褥瘡)
- 疥癬
- 肝炎
- 結核
- 梅毒
- HIV
- MRSA(ブドウ 球菌感染症)
施設の種類から有料老人ホーム・高齢者住宅を探す
最近見た施設
あなたが閲覧した有料老人ホーム・高齢者住宅の施設が、表示されます。