介護のお役立ちコラム

【医師監修】レビー小体型認知症とは?幻視や記憶障害が見られたら要注意|認知症のコラム

【医師監修】レビー小体型認知症とは?幻視や記憶障害が見られたら要注意|認知症のコラム

更新日:2016.11.02

現在多くの高齢者に見られ、社会問題になっている認知症。その70%近くは記憶の障害から始まる「アルツハイマー型認知症」ですが、アルツハイマー型認知症の他にも一定の患者数が認められている、「レビー小体型認知症」という病気があることをご存知でしょうか?

レビー小体型認知症は現在、認知症全体の約20%程度を占め、アルツハイマー型に次いで多いタイプの認知症です。


【監修者】
木村 眞樹子医師

re_faca267cb03c2f432100e18db537d2f21a481238.jpg

医学部を卒業後、循環器内科、内科、睡眠科として臨床に従事している。妊娠、出産を経て、また産業医としても働くなかで予防医学への関心が高まった。医療機関で患者の病気と向き合うだけでなく、医療に関わる前の人たちに情報を伝えることの重要性を感じ、webメディアで発信も行っている。


レビー小体型認知症とは?

shutterstock_144855175.jpg

レビー小体型認知症はレビー小体というタンパク質が異常に脳の大脳皮質領域に蓄積することで起こり、パーキンソン症状と進行する認知症状を呈します。女性に多く見られるアルツハイマー型認知症とは対照的に、こちらは男性に多く見られる認知症で、男性の患者数は女性の約2倍と言われています。

レビー小体型認知症は、一般的に60歳以上に多いとされますが、稀に若年型認知症の原因となることもあります。

レビー小体型の症状は?

shutterstock_696318976.jpg

レビー小体型認知症の大きな特徴として、進行性の認知機能障害、なかでも記憶障害と、幻視を中心とする視覚認知の障害が目立ちます。

記憶障害は初期から認められますが、アルツハイマー型認知症と異なり障害の度合いは比較的軽度で、新しいことを記憶できないというよりは、脳にすでに入っている事柄を思い出せない症状が中心になります。

そのため、アルツハイマー型認知症は、家族が話のきっかけを伝えてもまったく思い出せないことが多いですが、レビー小体型認知症はヒントを差し出すと思い出せることがあります。

小動物や虫、こびと、子供などの幻視は特徴的な症状で、「既に死んだ家族が現れた」「家の中に泥棒が入って来る」というような妄想に発展することも少なくありません。例えば、誰もいないのに「あそこに人がいる」など言い出したら注意しましょう。また遂行能力や問題解決能力が低下するのも特徴です。

認知機能の低下以外では、ほとんどの場合パーキンソン病患者と同様の症状が現れます。パーキンソン病とは神経伝達物質の一つであるドーパミンが減少することによって起こる病気で、脳が発する指令を神経がうまく伝達できず、運動の遅さや筋肉の硬さ、姿勢の不安定性、手の振るえといった症状が代表的です。

レビー小体型認知症の症状チェックポイント

ここでは、レビー小体型認知症の症状のチェックポイントを紹介します。レビー小体型認知症は時間とともに進行し、また、レビー小体の沈着する場所は症状にも関係するため症状の発現のしかたには個人差があります。概ねの「初期」「中期」「末期」ごとの中核症状、および行動・心理症状をまとめたので、参考にしてください。

初期

<中核症状>
・物忘れ

<行動・心理症状>
・幻覚(主に幻視。実在しないものが極めてリアルに見えるようになる)
・抑うつ
・レム睡眠行動障害(夜中に急に奇声をあげる、騒ぎだす、暴れだす)
※抑うつ状態は判明が難しいため、認知症の発見が遅れる原因にもなります。
・自律神経症状
※立ちくらみ、寝汗、頻尿、便秘、動悸、だるさなど多くの不調が生じてきます。

中期

<中核症状>
・より重度の物忘れ

<行動・心理症状>
・幻覚とそれによる妄想の発展
・身体の硬直、歩行困難

<身体症状>
・身体の硬直(固縮と言います)、歩行困難
※パーキンソン病患者と似た症状、いわゆる「パーキンソニズム」は初期で現れる人もいますが、多くはこの時点で見られるようになります。

末期

<中核症状>
・記憶障害の更なる進行(進行期にはアルツハイマー型認知症と区別が難しくなります)
※中期までと同様

<行動・心理症状>
・うつ症状
・レム睡眠行動障害(夜中に急に奇声をあげる、騒ぎだす)

<身体症状>
・パーキンソン症状の進行
※身体の硬直(固縮)がより進行し、歩行が不可能になり、より進行すると寝たきりになります。嚥下(飲み込み)の障害が目立つようになり、誤嚥から肺炎を繰り返す方が多くなります。
・自律神経症状の進行
※ふらつきや立ちくらみが頻繁に起こるため、身体介護の必要性が増します。

レビー小体型認知症の治療法

shutterstock_298303490.jpg

現在、レビー小体型認知症への治療薬は「ドネペジル塩酸塩」(商品名:アリセプト)があります。この薬は従来、アルツハイマー型認知症患者へ処方されていたものですが、レビー小体型認知症への効果があることも判明したため、2014年に保険が適用されるようになりました。脳の神経伝達物質であるアセチルコリンを分解する酵素の働きを抑える効果があり、認知症治療薬の第一候補となっています。

しかし、脳内にあるレビー小体を排除する働きがあるわけではないので、薬による根本的な治療は、アルツハイマー型同様、困難なものです。日によって症状に波があることからも、家族は根気強く認知症患者と接していく必要があります。特に幻視・幻聴については、実在しないものでも本人にとっては極めてリアルに見えるため、むげに幻視や幻聴の内容を否定するような発言は絶対にしてはいけません。

また、レム睡眠行動障害によって、夜中に目が覚め、急に騒ぎだす、暴れだすといった症状が出る可能性があることも理解しておきましょう。パーキンソン病の症状が強く出ることが大きな特徴であるため、居宅内の手すりの取り付けや、ベッドに転落防止の柵を取り付けるなどの配慮も必要です。

レビー小体型認知症の特徴は、「幻視」「記憶障害」「パーキンソニズム」

レビー小体型認知症の症状の特徴は「幻視」「記憶障害」「パーキンソニズム」の3つです。特に、繰り返し現れる幻視は重要なチェックポイントとなります。レビー小体型認知症は中期以降になると進行が早まるというデータもあるので、できる限り早期に発見し、適切な対処をおこないましょう。

【参考資料・文献】
『U-CANの認知症介護マニュアル』ユーキャン学び出版 認知症介護研究会編
『ぜんぶわかる認知症の辞典』成美堂出版 河野和彦編
『専門医が教える認知症』幻冬舎 朝田隆

【認知症の方にもお過ごしやすい】ベネッセの有料老人ホームはこちら

『【認知症の方でも安心して暮らせる】全国の有料老人ホームはこちら』

全国の有料老人ホームを探しはこちら

介護に関する情報をお探しならこちらのサイトもチェック!

介護に必要な基礎知識や、車椅子の方向けのお出かけ情報、介護の現場で必要なレクリエーション素材がもりだくさん!

あなたを支える介護の情報局「介護アンテナ」はこちら

 

コロナ禍でも
面会できる施設特集

コロナ禍でも面会ができる施設特集

老人ホーム・高齢者住宅
運営事業者の方へ

施設の情報を掲載しませんか?

老人ホーム検索サイト「さがしっくす」では、事業者様のご入居募集のニーズに合わせて、2つのご掲載プランからお選びいただけます。

コラムカテゴリ一覧

コロナ禍でも
面会できる施設特集

コロナ禍でも面会ができる施設特集

コラムカテゴリ一覧

ページトップ