介護施設の種類を知る

グループホーム

グループホームとは

グループホームは、認知症高齢者が介護や支援などを受けながら、できるだけ家庭に近い環境で共同生活を送ることができる認知症対応型の施設のことです。認知症対応型共同生活介護や認知症高齢者グループホームと呼ばれることもあります。5~9人の定員となるユニットごとに居室、浴室、トイレが設けられており、お互いに交流ができるリビングや食堂が設置されています。現在では最大2ユニットまでしか認められておらず、最大18名までの施設となります。入居後は、入居者ができる範囲で役割を持って家事を分担し、自分自身で食事・清掃・入浴などが行えるよう、介護職員が自立をサポートします。

グループホームの入居条件

  1. 65歳以上の要支援2または要介護1以上の方
  2. 医師から認知症と診断を受けている証明書が必要
  3. 地域密着型サービスのため、施設のある自治体の住民票の登録が必要(原則として三ヵ月以上の在住)

グループホームのメリット・デメリット

メリット

認知症の人のための施設であり入居者全員が認知症なので、自分の症状をわかってくれる環境があることに安心感を覚える方が多く、介護職員が認知症に対しての理解があるため、普段の生活のサポートを安心して任せられる環境があります。 また慣れ親しんだ地域で日々暮らすことができ、家事なども手伝いながら自宅に近い感覚で生活できるため、自分の役割を持ち続けることができる点も大きいです。

デメリット

入居できる定員が少ないこと、地域に密着していることなどにより空きがない施設も多く、入居までに時間がかかることがあります。また、医療・看護スタッフの配置が義務ではないため、医療ケアには特化していません。慢性疾患により医療ケアが必要となると退居せざるを得ない状況となることがあります。介護を受けながらも、ある程度は自立して日常生活を送れることが利用の条件であるため、要介護度が上がり、重度ケアが必要となった際にも退居しなくてはならないことがあります。 ただ、最近のグループホームは看取りを行うところが増えてきています。見学に行く際は、協力医療機関との連携体制やどこまでのサービスを受けることができるのかといった点を確認することをオススメします。

グループホームを探す
ページトップ